Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 聖書の食をテーマに 久米小百合の「バイブルグルメ」スタート

    教会音楽家の久米小百合さんがオリーブやブドウなど聖書の中に出てくる「食」をテーマに語り、学ぶ講座が4日からスタートした。同日行われた初めての講座ではパンをテーマに取り上げ、聖書に出てくる酵母菌を入れ...

    2010年02月05日16時34分
  • 米国家朝餐祈祷会 オバマ大統領「祈りが謙虚、連帯をもたらす」

    オバマ米大統領は4日、ワシントンで行われた国家朝餐祈祷会に出席し、祈りは人々を謙遜にし、それぞれの間に連帯をもたらすと語った。

    2010年02月05日15時19分
  • ネパールの子どもたちに教育の機会を チャイルド・ファンド・ジャパン

    今年4月からネパールの子どもたちへ教育支援を開始するNPO法人「チャイルド・ファンド・ジャパン」(東京都杉並区、深町正信理事長)は、開始に先立ち参加協力を募るイベントを、3日から東京福音会センター(東京・銀座)で開催している。

    2010年02月05日12時12分
  • 【新刊】 聖カテリーナ修道院文書の歴史的研究(松田俊道)

    聖カテリーナ修道院に保存されているアラビア語の古文書を歴史的に研究し、中世エジプト、特にマムルーク朝時代のズィンミー社会の実像を明らかにする。

    2010年02月05日10時39分
  • 津波真勇牧師「神さまの無条件愛に生きよう―赦しの奇跡の分かち合い―」(1)・・・序:N先生の思い出

    今、私の手元に小さな新聞切り抜き記事があります。1991年9月23日午後13時半から地域の...

    2010年02月05日10時13分
  • ICU、2010年度一般入試志願者111人減

    国際基督教大学(ICU、東京都三鷹市)の2010年度の一般入試志願者が、09年度の1865人に比べて111人減少して1754人であったことがわかった。AO入試や推薦入学などを含めた志願者全体も今年は...

    2010年02月04日17時53分
  • チャイルド・ファンド、銀座で支援プロジェクトの紹介イベント開催中

    4月からネパールの教育支援プロジェクトを開始する、キリスト教NGOの「チャイルド・ファンド・ジャパン」は、参加協力を募るイベントを開催している。

    2010年02月04日15時47分
  • 【新刊】 高麗の牡丹 戦国のキリシタン大名三代記(三浦泰昌)

    豊後・岡藩は、江戸時代は石高わずか3万石で、しかも外様の小大名。しかしこの地には今もキリシタン遺跡が数多く点在している。著者はその遺跡から歴史を掘り起こし、藩祖の中川秀成とその兄秀政、父清秀の中川家3代はキリシタンであったことを解明する。そして、その戦国武将としての足跡と信念を持って信仰を持ち続けた生きざまを雄渾の筆致で描いた歴史絵巻。

    2010年02月04日10時04分
  • 「イエス伝」(20)・・・宣教の開始2 平野耕一牧師

    霊界に激震が走った。イエスがバプテスマを受けて水の中から上がると「天が裂けて御霊が自分の上に下るのを見た」(マルコ1:10)のだ。

    2010年02月04日10時01分
  • 「熊本バンド」記念し早天祈祷会 300人が賛美と祈り

    明治期のキリスト教プロテスタントの源流の一つとなった「熊本バンド」の結成134周年を記念する早天祈祷会が1月30日、熊本市の花岡山山頂で開かれた。夜明け前から焚き火を囲み、参加した信者や高校生ら約300人が賛美と祈りをささげ、同バンドの宣言文「奉教趣意書」を...

    2010年02月03日17時23分
  • 現代ベトナム語聖書完成 スコットランド聖書協会、頒布に向け支援呼び掛け

    旧約に続き、昨年新約の翻訳も完成した現代ベトナム語聖書頒布のために、スコットランド聖書協会では必要資金のための協力を呼び掛けている。

    2010年02月03日16時37分
  • 障害児教育に尽力のイエズス会神父、16日に講演へ

    ネパールで障害児教育に尽力するイエズス会神父、大木章次郎氏の講演会「おはなしの夕べ」が16日、北海道の紋別市役所総合福祉センター「はーとぴあ21」で開催される。

    2010年02月03日14時37分
  • 教皇、同性問題で英国の反雇用差別法案を批判

    ローマ教皇ベネディクト16世は1日、英国議会で審議中の「同性愛者に対する雇用差別を禁止する法案」について、教会の職員採用にも適用される見通しであることから、「自然の摂理に反する」と同法案を批判した。

    2010年02月03日14時11分
  • 【新刊】 命の軌跡 キリストの愛に導かれて(橋本和子)

    大正時代、北海道の開拓村・茂瀬で生まれ育ったアキは、両親と兄、二人の姉とともに貧しいながらも幸せに暮らしていた。すぐ上の姉ゆりは再婚するが、感冒を患い病死する。教会の神父に導かれて看護婦の道に進むことを決心したアキは、自分に託された忘れ形見の隆に五十年余を経て再会する。アキは神父となった隆に、開拓村に生きた人々の生き様を語り明かし、茂瀬を訪ねる。

    2010年02月03日12時52分
  • 藤後朝夫牧師(5)・・・静かにして主の助けを待て

    イザヤ書7章は紀元前730年頃のお話。当時ユダヤは北イスラエル王国、南ユダ王国とに分裂していました。

    2010年02月03日12時39分
  • 原発建設・プルサーマル計画撤回を NCC平和・核問題委が声明

    日本キリスト教協議会(NCC)平和・核問題委員会(平良愛香委員長)は1月28日、原子力発電所の新規建設やプルサーマル計画の白紙撤回を求める声明をホームページ上に公開した。

    2010年02月02日18時31分
  • 神への従順による真の自己実現 第38回小原記念聖会

    大正、昭和のリバイバルに貢献し、日本の福音派諸教会の指導者として55年の長きにわたって東京・淀橋教会を牧会した故小原十三司牧師を記念する聖会が1月24日、同教会で開かれた。同教会の峯野龍弘主管...

    2010年02月02日16時42分
  • 「ガザを忘れないで」 日本キリスト教婦人矯風会で報告会

    財団法人日本キリスト教婦人矯風会(東京都新宿区)は1月28日、パレスチナ自治区ガザで復興支援を行うNPO法人「パレスチナ子どものキャンペーン」の事務局長、田中好子さんを招いての報告会を同会館で開いた。

    2010年02月02日16時14分
  • ケズィック・コンベンション 沖縄大会皮切りに今週からスタート

    沖縄から北海道まで全国10カ所を巡回する聖会「日本ケズィック・コンベンション」が、沖縄大会(5〜7日)を皮切りにいよいよ今週からスタートする。日本で最も歴史が長い箱根大会(23〜25日)は今年49回目で...

    2010年02月02日15時38分
  • 同志社大、新学長に八田英二経済学部教授を選出

    同志社大学は1月22日、現学長の任期満了(今年3月31日)に伴い次期学長候補者選挙を実施。第31代学長に現学長の八田英二・経済学部教授を選出した。5選目。

    2010年02月02日15時31分
  • 1211
  • 1212
  • 1213
  • 1214
  • 1215
  • 1216
  • 1217
  • 1218
  • 1219
  • 1220

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.