-
「マンガで読む新島襄」日本語版に続き英語版完成
日本でのキリスト教教育普及に尽力した同志社創設者の新島襄と、同志社大学の歴史を若い世代に知ってもらおうと発行されていた『マンガで読む新島襄』の英語版がこのほど、日本語版に続き完成した。
-
バプテスト派教会、ハイチに1万ドル緊急支援 救援チームも派遣
地震で深刻な被害を受けたハイチに、世界のバプテスト派教会・団体200以上が加盟する世界バプテスト連盟(BWA)は20日までに、緊急支援金として1万ドルを送った。現地にはすでにレスキューチームを派遣し、診療所などでの救援活動を始めている。
-
工藤公敏牧師「北アルプスのふところから神の懐へ」(34)・・・信仰と希望と愛
大正時代のリバイバルは信仰のリバイバル、昭和5年は再臨の希望のリバイバルであったと聞いています。
-
【新刊】 礼拝探訪―神の民のわざ(越川弘英)
歴史と伝統、社会や文化との出会いの中から生まれてきた豊かな実り!キリスト教とその礼拝は、私たちが考えているよりもはるかに長い歴史と広がり、そして多様性を持っている。そうした事実を知ることは、礼拝のみならず、私たちの信仰、そして教会形成に対しても、豊かな示唆を与えてくれることであろう。
-
日本聖書協会、今秋発行「みことば写真集」で写真募集
日本聖書協会(東京都中央区)は、今秋発行予定の「みことば写真集」(タイトル未定)に掲載する写真と聖句を募集している。みことば写真集は、オールカラーで写真と聖句100点を掲載するというもので予価2000円。採用者には刊行後1冊が贈呈される。
-
十字架ネックレスで停職の社員が英航空を提訴
十字架のネックレスを着用していたことを理由に停職処分を受けたのは差別に当たるなどとして、英国の大手航空会社ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)の社員が19日、BAを相手取り、停職中の賃金支払いなどを求める訴訟を起こした。
-
ロシア、革命時接収した修道院を正教会に年内返還へ
ロシア政府は、旧ソ連政府がロシア革命時に接収していた世界遺産「ノヴォデヴィチ修道院」を年内にロシア正教会に返還する。
-
「アラー」使用巡ったマレーシア教会襲撃事件、8人逮捕
過激派によるキリスト教会への襲撃事件が発生していたマレーシアで、当局は20日までに8人を襲撃事件の容疑者として逮捕した。
-
マレーシア首相府相、一部州などで「アラー」使用認める
「アラー」の使用を巡り教会への襲撃事件が続くマレーシアで、モハマド・ナズリ・アジズ首相府相は、ペナン、サバ、サラワクの3州と首都クアラルンプールを含む連邦直轄領では、非イスラム教徒でも「アラー」という言葉の使用が許されると述べた。
-
米キリスト教団体 「スーパーボウル」生中継で中絶反対CM放送へ
人工妊娠中絶反対を訴える米国の保守派キリスト教団体「フォーカス・オン・ザ・ファミリー」は、2月7日に行われるアメリカンフットボール最高峰の大会にして米最大のスポーツイベントである「スーパーボウル」の中継放送で初のCMを流すと発表した。
-
キリスト者職員1割 全職員が「建学の精神」への当事者意識必要
山形学院理事長の北垣俊一氏(同学院高等学校校長)は、月刊紙『キリスト教学校教育』(15日付)の中で、キリスト教に基づく「建学の精神」に対し全職員が当事者意識を持つことが...
-
【新刊】 プロテスタント思想文化史―16世紀から21世紀まで(A.E.マクグラス)
神学や教会制度のみならず、近代の文化や社会に大きな革命をもたらした“プロテスタンティズム”。宗教改革の“起源”から、新しい教会と社会の“理念と形成”、そして現代のアメリカのキリスト教やペンテコステ運動等に現れる新たな“変貌”までの歴史を追い、そのアイデンティティと内的ダイナミクスを明らかにする。
-
「イエス伝」(18)・・・時は満ちた 平野耕一牧師
「時は満ちた。天の王国は近づいた」。これが、宣教を開始したイエスの第一声であった。しかし、イエスの宣教を語り続ける前に、「時は満ちた」という一言を考察しなければならない。
-
神父の功績語り継ぎたい 地元市民団体が書籍出版
「街を愛してくれた神父の活動を語り継ぎたい」――岩手県二戸市の二戸カトリック教会で45年間の長きにわたり司祭を務め帰天したゲオルグ・シュトルム神父の功績を称えるべく、地元の市民団体「Waの会」(平敬会長)は神父自作の植物画と語録を集めた書籍を出版した。
-
神社に市有地無償提供は「違憲」 最高裁大法廷
北海道砂川市が神社に市有地を無償で使用させているのは憲法の定める「政教分離原則」に反するなどとして、同市民が違法確認を求めた2件の訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷は20日、1件について市の行為は違憲との判断を下した。
-
ブラジルの「マザー・テレサ」、ハイチ大地震で死亡
12日にハイチを襲ったマグニチュード7.0の大地震で、同国の子どもたちへの支援活動を行っていたブラジル人女性医師ジルダ・アルンス・ニウマン氏(75)が被災し、死亡したことが分かった。
-
前教皇狙撃犯が出所 バチカン「墓参りも許可する」
前ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世を狙撃し、別の罪で服役していたトルコ人アリ・アジャ受刑者(52)が18日、出所した。バチカン(ローマ教皇庁)正義と平和評議会のタークソン議長が同日発表。また、同議長は元受刑者が前教皇の墓参りを願い出れば許可するとの方針を示した。
-
印鑑販売で統一協会信者の夫婦を逮捕 大分
不安をあおって高額な印鑑を売り付けたとして、大分県警は19日、いずれも世界基督教統一神霊協会(統一協会)の信者で大分市の印鑑販売業・加藤泰輔容疑者(51)と妻・みどり容疑者(53)を特定商取引法違反(威迫・困惑)の疑いで逮捕した。
-
GDOP日本語祈祷ガイド完成 5千部無料配布
ペンテコステ(=五旬節、今年は5月23日)に合わせて世界200カ以上の国と地域が参加して祈るグローバル・デー・オブ・プレヤー(GDOP)の今年の祈祷ガイド(日本語版)が完成した。今年は5000部が用意され、無料で配布(献金同時受付)されている。
-
【新刊】 あなたは愛されています―ヘンリ・ナウエンを生かした言葉(大塚野百合)
世界中のキリスト者に愛読され、ベストセラーを続けるヘンリ・ナウエンの著作。そこに示された溢れんばかりの愛と励まし、慰めに満ちたメッセージを、ナウエンの深い理解者である著者とともに読み解く。心に響く、愛と慰めのメッセージ。
人気記事ランキング
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」
-
新しい発見 佐々木満男
-
ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう
-
ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも