Skip to main content
2025年9月14日08時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

信徒8人からの教会復興 英ハウデンクロウ教会

2009年12月2日09時38分
  • ツイート
印刷
礼拝堂部分を改築してプレールームとカフェにした2階の様子=ハウデンクロウ教会提供+
+
+

 人口1万2千人という英国の小さな村の教会に注目が集まっている。信徒数わずか8人の教会だが、礼拝堂を子どもと保護者向けのプレールームとカフェに改装して地域に開放。人が集まらず日曜学校を終了したという数年前の状況とは打って変わって、現在では毎日数十人が教会に出入りし、受洗者が毎月与えられるほどの復興を見せている。



 英国第3の都市マンチェスターの北東約100キロにあるバーストール村に教会員数8名のウェスレアン・メソジスト・ハウデンクロウ教会がある。今年で創立123年。村内のハウデンクロウ集落は、近くに鉱山があり、教会の創立当時は炭鉱作業者や鉄道作業者が多く、婦人は近くの羊毛工場で働く人が多かった。1872年の献堂式には500人が出席し、地域の教会として栄えた。



 だが、時代の流れとともに村民の生活様式は一変。村の人口は増え、区画整理された近代風の住宅が立ち並ぶ村となった。スポーツセンターや中高一貫の女子校が建ち、村内外への人の出入りが劇的に増加した。日曜日に活動する少年サッカーチームと、それらを対象とした飲食店も増えた。願っていたはずの村の経済的発展は教会の助けにならず、むしろたくさんの遊興をもたらし、教会から人を遠ざけた。村にある教会が相次いで日曜学校を取りやめ、ハウデンクロウ教会も数年前に日曜学校を終了。小・中・高校生向けの各集会も人が集まらなくなった。



 昨年、ハウデンクロウ教会は革新的な計画を実行に移した。2階建ての教会建物は1階が村の図書館、2階が礼拝堂。この2階部分(280平米)を、室内用のジャングルジムや様々な玩具をそろえた子どものためのプレールームとして大改装した。同フロアには一緒にいる保護者のために軽食を楽しめるカフェコーナーを設け、歓談と交流の場を用意した。生後1歳までの乳幼児専用のスペースも別にある。1階には静かに読書や祈りをするスペースを設け、ボランティアの教会員が常駐して悩みを聞いたり、一緒に祈ったりできるようにした。訪れる人が気軽に祈りの要請をするための掲示板とボックスもある。



 礼拝は、冬は1階で、夏は2階のカフェに椅子と講壇を配置して行う。毎月第一日曜日は、夕方から歌と聖書の話、工作などを取り入れたファミリー礼拝を別に行っている。今では数十人が曜日を問わず毎日立ち寄る憩いの場となっている。この教会復興は教団内で話題となり、今年10月、キリスト教慈善団体らの発行する雑誌『インスパイア』の選ぶ「地域社会に大きな影響を与えた教会、信徒、団体2009」に入選した。



 信徒数10人以下にまで落ち込んでいたハウデンクロウ教会がどのように復興したのか。教会の存続をかけて、家庭訪問やトラクト配布、アンケートを実施したがどれも効果はなかった。始まりは4年前、一人の信徒に、教会を子どもたちが安心して遊べる「子どもの家」にしようというビジョンが与えられたことだった。



 両親と子どもたちをクリスチャンの手による活動的な教会に招き入れたい。人に説教する場ではなく、人が助けを必要としているときにいつでも開かれており、歓迎してくれる場として認識してもらいたい。教会の多様なかたちを提案したい。



 来会者を対象にしたアンケートでは、膨らむビジョンに友好的な答えが多く返ってきた。信徒のビジョンが祈りに、祈りが確信に変わった。



 確信を実現させようと数カ月にわたり数々の援助団体に支援を要請した結果、1団体が必要資金の6割を負担してくれることになった。これによってさらに勇気付けられ、個人や他の教会からも支援を集めることができた。’07年2月に改築工事を開始。その間、盗難や不法侵入、天井パネルの落下など、失望しそうなときもあったが、後援者や州の保護観察所に支えられた。祈りと労苦のすえ、同年10月、「ウェスレー子どもの家」が初めて地域住民に公開された。



 子どものための場、家族同士で交流できる安全で温かい場を提供したいというビジョンが、21世紀の教会の新しいあり方として、1つのモデルを示したと言える。



 主が家を建てるのでなければ、建てる者の働きはむなしい(詩127:1)。だが、主が家を建てたのであれば、建てる者の働きは決して無駄にならない。主から与えられた一つのビジョンとそれを目指した行動が、無駄にならず実現したという事実を分かち合いたい。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.