Skip to main content
2025年9月14日08時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 【新刊】 聖なるもの(岩波文庫)(ルドルフ・オットー)

    合理的に発達した宗教の核心には、非合理的なもの――感情や予覚による圧倒的な「聖なるもの」の経験が存在する。オットー(1869‐1937)はその本質を「ヌミノーゼ」と名づけ、現象学的・宗教哲学的考察を展開する。キリスト教神学のみならず哲学・比較宗教学にも多大な影響を与えた、20世紀を代表する宗教学の基礎的名著。新訳。

    2010年01月27日10時00分
  • 「イエス伝」(19)・・・宣教の開始1 平野耕一牧師

    ついに、イエスは宣教を開始した。自分を公に現す前兆を待っていた。だから、「時は満ちた」が彼の第一声であった。イエスは、先駆者バプテスマのヨハネが国主ヘロデによって捕らえられたのを、宣教活動開始のサインと受け止めたのだ。

    2010年01月27日9時13分
  • 英国国教会、礼拝参加者前年比1%減 青少年層は3%増

    英国国教会の最新の教勢調査結果が22日、発表された。前年に比べて礼拝出席者は全体で1%減少したが、16才以下では3%増加した。

    2010年01月26日12時07分
  • 【新刊】 面白くてよくわかる!聖書(月本昭男)

    モーセの十戒からキリストの復活まで、「聖書」の常識を知る大人の教科書。誰もが、一度は読みたいと思い挫折する、「聖書」の成り立ちから、その内容、物語のハイライト、キリストの教えまで、すべてをコンパクトにまとめた究極の早わかり本。「アダムとイブ」から、「最後の晩餐」まで、西欧文化を理解する鍵がここにある!

    2010年01月26日9時59分
  • 教皇、福音宣教に「新しいメディア」の活用求める

    「世界広報の日」(今年は5月9日)に先立ち、ローマ教皇ベネディクト16世は23日、聖職者が福音宣教のために画像やアニメーション、ブログ、インターネットなどの「新しいメディア」を活用するべきだと述べた。

    2010年01月26日9時32分
  • 竿代牧師「あなたのみわざを見せてください」 断食祈祷聖会2010

    毎年1月に開催されている「断食祈祷聖会」(主催:全日本宣教祈祷運動・断食祈祷聖会実行委員会)が18日から20日まで、東京都新宿区の東京中央教会で開催された。

    2010年01月26日9時31分
  • ナイジェリアの宗教衝突、発生4日で死者460人に

    アフリカ西部のナイジェリアで17日からイスラム教徒とキリスト教徒の間で衝突が発生し、発生から4日間で死者数が計460人に上っていることがわかった。

    2010年01月25日11時55分
  • クリントン米国務長官 グーグル問題で中国に警告、調査要求

    ヒラリー・クリントン米国務長官は21日、インターネットの自由について演説を行い、その中で米ネット検索大手グーグルが中国国内からサイバー攻撃を受けたとされる問題に言及。「サイバー攻撃に関わる国家や個人は大きな報いを受け、国際的な非難に遭うだろう」と警告し、中国政府に問題の徹底調査とその結果の公表を要求した。

    2010年01月25日11時48分
  • 【新刊】 大聖堂(文庫クセジュ)(パトリック・ドゥムイ)

    大聖堂は、文化の精華、キリスト教精神の象徴である。四世紀の創成期から現代にいたるまで、その歴史を解説。建築様式の変遷、社会における役割、管理・運営をする組織、棟梁の仕事ぶり、そこで営まれる暮らしなど、多面的に紹介する。大聖堂の見方を変えさせる一冊。

    2010年01月25日11時24分
  • オバマ大統領 ワシントン市内のアフリカ系教会訪問

    バラク・オバマ米大統領は1月17日、ワシントン市内のバーモントアベニュー・バプテスト教会の礼拝にミシェル夫人と令嬢2人と出席した。不意の訪問に興奮した約300人の会衆から拍手を受けた。

    2010年01月25日11時06分
  • 余震にも脅える絶望のハイチ 救援も進まず

    マグニチュード7・0の巨大地震に見舞われたハイチ。マグニチュード6・1などの余震で屋外で暮らさざるを得ない生存者も150万人に上り、絶望的な状況に打ちのめされている。

    2010年01月25日11時02分
  • 藤後朝夫牧師(4)・・・神の御期待に応える

    昔、ある牧師から興味ある伝道説教を聞いたことがあります。二つあって一つは「いが栗人生」、もう一つは...

    2010年01月25日11時01分
  • 米シャープトン牧師 「ハイチ地震=神罰」発言非難

    米国の著名な伝道者アル・シャープトン牧師は1月17日、シカゴの「クライスト・ユニバーサル・テンプル」でハイチの被災者救済のため献金を教会を諸教会に呼び掛けた。

    2010年01月25日10時51分
  • セルビア正教会新総主教誕生 カトリックとの和解に期待

    セルビア正教会は1月16日、『聖教会会議』を開催、秘密投票で3人の候補者の中からパブレ総主教の後任にニス司教イリネイ・ガブリロビカ氏(80)を選出した。

    2010年01月25日10時45分
  • 聖書と賛美歌の代わりに「iPhone」 韓国教会

    韓国の教会に、聖書や賛美歌の代わりに米アップル社の携帯電話端末『iPhone』を持参する信者たちが登場したという。韓国に上陸したばかりのスマートフォンだ。

    2010年01月25日10時38分
  • 米軍ライフル照準器に聖書箇所示す刻印 イスラム団体反発

    イラクとアフガニスタンに駐留する米軍が、ケースにキリスト教の聖書の箇所を示す刻印が入ったライフル照準器を使用している、とABC放送が報じた。米国内のイスラム教徒団体などが1月20日、強い怒りを表明した。

    2010年01月25日10時33分
  • マザー・テレサ同志のマルクス主義政治家死去

    「コルカタ(カルカッタ)の聖女」福者マザー・テレサと特に深い信頼関係にあった西ベンガル州元首相ジョティ・バス氏が1月17日、多臓器不全のため市内の病院で死去した。95歳。葬儀は19日行われた。

    2010年01月25日10時27分
  • 榮義之牧師「30秒の祈りが世界を変える!」(22)・・・祈りを聞かれる神

    祈りを聞いて答えてくださる愛なる神を、天のお父様として知っている幸いを感謝します。

    2010年01月23日8時23分
  • 4月からネパールでの支援プロジェクト開始 チャイルド・ファンド

    キリスト教主義のNGO「チャイルド・ファンド・ジャパン」(CFJ、東京都杉並区)は、4月から新にネパールを対象とした支援プロジェクトを開始する。CFJの支援プロジェクト「スポンサーシップ・プログラム」は...

    2010年01月22日15時47分
  • ゴスペルスクエア・ファミリー 初のCD「Unity」リリース

    ゴスペルを通じた国際協力活動を行うゴスペルスクエア・ファミリーは21日、初となるCD『Unity』(税込1050円)をリリースした。「Unity CD Project」として行われたもの。

    2010年01月22日14時18分
  • 1211
  • 1212
  • 1213
  • 1214
  • 1215
  • 1216
  • 1217
  • 1218
  • 1219
  • 1220

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.