- 
                                    
                                再生可能エネルギーの拡大と電力自由化へ~日本のエネルギー政策の在り方を提言(2)
電力自由化が行われ、住民がそれぞれ使用する電力会社を選ぶことができるドイツと比較して、環境エネルギー政策研究所主任研究員の山下氏は「日本でも電力の自由化が行われて行くべきである」と提言した。
 - 
                                    
                                再生可能エネルギーの拡大と電力自由化へ~日本のエネルギー政策の在り方を提言
日本弁護士連合会は2日、弁護士会館(東京都千代田区)で連続セミナー「日本のエネルギー政策の基本問題」第1回「『エネルギー基本計画』見直しの論点―再生可能エネルギー拡大と電力自由化の重要性―」に関する講演会を開催した。
 - 
                                    
                                ニュースボーイズ、mtvU「ザ・フレッシュマン」に出演
クリスチャンロックバンドのニュースボーイズがミュージックビデオ「Miracles」でコンテストを勝ち抜き、米国mtvUの番組「ザ・フレッシュマン」に出演した。同コンテストは、毎週mtvUで放送されるミュージックビデオのランキングをファンの投票によって決めるというもの。
 - 
                                    
                                何事も祈るPracticaの一年
自分であれこれ判断してくよくよせず、どんな時でも感謝を忘れず神に祈れば、想定を超える神からの平安、守り、導きがイエスによって与えられ、霊肉ともに守られて前進できると聖書は語っています。
 - 
                                    
                                宣教師C・L・ブラウンとその時代(10)―1922(大正11)年(3)
同じ10月4日付の妻への手紙には、グントゥール伝道地のくだりにつづけて、もう一つのルーテル教会の主要伝道地であるラジャムンドリ伝道地に関する記述が目にとまる。
 - 
                                    
                                WCC、アフリカの平和構築に果たす諸教会の役割を検討
アフリカの一部諸国では政情不安定さや暴力、宗教的非寛容による行動の高まり、民主主義政治の欠如の動きを見せる中、世界教会協議会(WCC)はルワンダ首都キガリ市において「アフリカにおける高まる不安定」について会議が行われた。
 - 
                                
チャールズ・プライス氏が講演 第20回沖縄ケズィック開幕
日本で半世紀以上の歴史をもつ超教派聖会「日本ケズィック・コンベンション」の沖縄大会が3日、那覇ナザレン教会で3日間の日程で始まった。
 - 
                                    
                                スターフィールド、ニューアルバムをリリース
知っていることに大きな満足を得るように、知らないことにも大きな満足を得る瞬間がある―宣教の使命の力、先駆者的な音楽、本物の歌声。これらは今日、多くの人々から愛されているワーシップバンド「スターフィールド」から流れ出るエネルギー、音楽性および人を動かさずには置かない芸術性を表現する言葉の一部だ。数多くの賞に輝いてきた彼らは、ニューアルバム「The Kingdom」で、再び心に響く曲を世に送り出し、なぜ彼らが称賛されているのかを証明している。
 - 
                                    
                                信仰と愛が試される時(1)
主人の入院中、一カ月に一度、月曜日には帰宅することにしていました。思春期を迎えた子供たちのいろいろな相談ごとや話題に乗ってあげるのが、親としての最小限の義務だからです。
 - 
                                    
                                ゴスペルシンガーのフレッド・ハモンド「神は堕胎からお救いになられた」
パワフルな歌声と情熱的かつ芸術的な歌唱力をもつゴスペルシンガーのフレッド・ハモンドの人生は忍耐を強いられるものだった。彼は、それが自分が母親の胎内にいた時からの神の計画だと考えている。
 - 
                                
政策決定の拠り所を信仰に-オバマ米大統領
オバマ米大統領は、2日行われた米国家朝餐祈祷会で、昨年の朝餐祈祷会よりもより明確に信仰を政策決定に反映していく意を伝えた。
 - 
                                    
                                ケヴィン・レヴァー&ワン・サウンド、2年ぶりにCDをリリース
ゴスペルグループのケヴィン・レヴァー&ワン・サウンドはこのほど、2年ぶりにレコーディングしたライブCDとDVD「Destiny - Live at the Dream Center」を発表し、1月27日には米国ロサンゼルスにあるドリームセンターのアンジェラス・テンプルでライブパフォーマンスを披露した。
 - 
                                    
                                教会の一致が目標-WCC総幹事
1日、世界教会協議会(WCC)オラフ・フィクセ・トゥヴェイト総幹事は「諸教会の間に生じる分裂が未だ私たちの抱える問題として残っており、それを克服していかなければなりません」と述べ、改めてWCCの使命は教会の一致にあることを明確に表明した。
 - 
                                    
                                英進化論者、「神への信仰、進化論と矛盾しない」
英国で著名な動物学者のナレーターで進化論者のデイビッド・アッテンボロー氏(85)は1月29日の日曜日に放送された英BBC番組内で、同氏は現在不可知論者であり、神に信仰を置く生き方は、進化論と矛盾しないとの見解を伝えた。
 - 
                                    
                                3・11メモリアル・ゴスペル・ライブ、神戸で3月18日開催
兵庫県神戸市の神戸バイブルハウスで3月18日午後4時半から、「東日本大震災復興支援チャリティー 3・11メモリアル・ゴスペル・ライブ」が開催される。
 - 
                                    
                                ロン・ポール議員「小さな政府」、若者の支持者急増
米国内で著名な2人の福音主義指導者らが、米共和党指名候補争いで人気を集めているポール議員に対して、福音主義者としての見解が伝えられた。
 - 
                                
米同性愛団体代表「メディアが性的少数派の地位向上に貢献」
米国の同性愛者擁護団体「中傷と闘うゲイ&レズビアン同盟(GLAAD)」代表のマイク・トンプソン氏は、近年の性的少数派の地位向上はメディアの後押しによるところが大きいとの考えを示している。
 - 
                                    
                                ランス・アレン・グループ、ステラー賞2部門に輝く
伝説的なゴスペルシンガーのランス・アレン率いるランス・アレン・グループは、音楽と宣教活動40周年を記念した最新アルバム「The Live Experience II」でゴスペル界のグラミー賞に当たるステラー賞を、カルテット・オブ・ザ・イヤーとトラディショナルグループ/デュオ・オブ・ザ・イヤーの2部門で受賞した。授賞式は2月11日に開かれる。
 - 
                                    
                                被災者に希望のメッセージを 「東北・希望の祭典」決起集会
3月2日から始まる「東北・希望の祭典」を約1カ月後に控えた1月29日、仙台市の日本基督教団仙台青葉荘教会で決起集会が行われ、大会関係者をはじめ、仙台市近郊の諸教会から教職信徒ら約130人が参加した。
 - 
                                
WEA、米首都でエジプト情勢について議論
世界福音同盟(WEA)は、エジプトのキリスト教指導者らの要請に応じて、2月7日-8日にかけて米首都ワシントンD.C.でエジプトサミットを開催する予定である。30日、米クリスチャンポスト(CP)が報じた。
 
人気記事ランキング
- 
                                            
                            
                        
                                        カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
 - 
                                            
                            
                        
                                        聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
 - 
                                            
                            
                        
                                        「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
 - 
                                            
                            
                        
                                        聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
 - 
                                            
                            
                        
                                        地球環境の守り人 穂森幸一
 - 
                                            
                            
                        
                                        主につながり主に求めよう 万代栄嗣
 - 
                                            
                            
                        
                                        篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」
 - 
                                            
                            
                        
                                        日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
 - 
                                        
ワールドミッションレポート(11月3日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(3)
 - 
                                            
                            
                        
                                        新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
 
- 
                                            
                            
                        
                                        カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
 - 
                                            
                            
                        
                                        聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
 - 
                                            
                            
                        
                                        「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
 - 
                                            
                            
                        
                                        【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
 - 
                                            
                            
                        
                                        全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
 - 
                                            
                            
                        
                                        日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
 - 
                                            
                            
                        
                                        聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
 - 
                                            
                            
                        
                                        地球環境の守り人 穂森幸一
 - 
                                            
                            
                        
                                        やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
 - 
                                            
                            
                        
                                        「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
 
- 
                                            
                            
                        
                                        カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
 - 
                                            
                            
                        
                                        「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
 - 
                                            
                            
                        
                                        聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
 - 
                                            
                            
                        
                                        【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
 - 
                                            
                            
                        
                                        全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
 - 
                                            
                            
                        
                                        日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
 - 
                                            
                            
                        
                                        聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
 - 
                                            
                            
                        
                                        やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
 - 
                                            
                            
                        
                                        花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
 - 
                                            
                            
                        
                                        「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
 
















