27日にイタリアのアッシジで毎年ローマ教皇の招集によって開催される「世界平和の集い」において、世界教会協議会(WCC)のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト総幹事は、「十字架は十字軍のための十字架ではなく、神様の愛が全ての人を包み込む象徴としてのものです。トゥヴェイト博士は平和を追い求めて変革を起こそうとしている世界中の若者たちの働きを称賛し、信仰の指導者らが他者を受容するための対話に積極的に関与していくように呼びかけた。
今年27日の「世界平和の集い」のテーマは「真実の巡礼者、平和の巡礼者」となり、さまざまな宗教的背景を抱える宗教指導者らが一同に集った。「世界平和の集い」は、前教皇ヨハネ・パウロ2世によって1986年10月27日に始められ、以後25年間継続して行われている。
トゥヴェイト博士は、カトリック教会でイタリアの守護聖人として知られるアッシジのフランチェスコのように、若者たちが「変革者」としての役割を果たしていくことの重要性を強調した。トゥヴェイト博士は「フランチェスコは若い時に神に人生のすべてを捧げた青年でした。彼の善なるものへの情熱、平和を求める意欲は、信仰をもつことの大切さや青年の勇気を象徴しています。世界平和実現のためには世界中の若者たちの認識や貢献が必要です。世界中で多くの青年たちが失業に苦しんでおり、平和を妨げる問題となっています。若者たちが必要な変革を行って行くための勇気とビジョンを必要としています。今日世界中の多くの国々で若者たちの手による民主化や平和構築が行われています」と述べた。
トゥヴェイト博士はWCCの349の加盟諸教会を代表し、すべての宗教が「安全な空間で」対話を行い、摩擦が生じていることを包み隠さず実情を明らかにして話し合っていくことが大切であるとの見解を示し、「人々は利害関係の衝突によって苦しんでいます。エルサレムでの摩擦も同様です。ユダヤ教徒、キリスト教徒、そしてイスラム教徒にとって聖地であるエルサレムは私たちが共に神を礼拝する美しい場所となるために長らく願ってきた象徴と言える場所です。しかし同時にもっとも摩擦が生じやすい場所のひとつでもあります。宗教指導者としてエルサレムに住む人々の上に公正と平和が成されるために祈りましょう」と述べた。
トゥヴェイト博士はWCC異宗教間対話・協力プログラム新エグゼクティブに任命されたクレア・アモス氏と共に「世界平和の集い」に参加した。アモス氏は「この集いが巡礼のように見られていることはとても良いことです。私たちはここに巡礼者としての謙遜の精神をもって共に集っています。そしてすべての巡礼者たちと同様に、私たちはこの旅をもって変革されるとの希望を抱いてやって来ました。これから私たちの日常に戻っても、この集いに参加したことで得られた新たにされたビジョンと決意をもって、真実と平和のために働くことができるようになるでしょう」と述べた。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
ワールドミッションレポート(11月23日):ベトナム 静かな変革の中で確かな前進
-
最高に良いものを実現するために 万代栄嗣
-
聖書のイエス(22)良い牧者 さとうまさこ
-
主が導きと助け 菅野直基
-
十字架を背負う(その1) マルコ8章31節~9章1節
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

















