Skip to main content
2022年8月15日17時06分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ニューヨーク便り

ニューヨーク便り(7)ゴスペルは歌だけじゃない!日本人ダンサーにぜひ挑戦してほしいプレイズダンス!

2022年7月7日11時24分 コラムニスト : 打木希瑶子
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカ打木希瑶子

日本人がゴスペルと聞いて真っ先に思い浮かべるのは、映画「天使にラブ・ソングを」に出てきたような、ゴスペル音楽による合唱かもしれません。しかし、そもそもゴスペル(Gospel)という言葉は、音楽を意味するものではありません。英語の辞書を調べると、「the teaching or revelation of Christ(キリストの教え、またはキリストの啓示)」と出てきます。この意味だと、日本語では「福音」と訳せるでしょう。新約聖書の最初の4巻の福音書も、英語では「The Gospel of John(ヨハネによる福音書)」のように言います。

また、ニューヨークで毎年行われている全米最大級のゴスペルイベント「マクドナルド・ゴスペル・フェスト」では、アマチュア向けのコンテストも開かれますが、コンテストのカテゴリーは、合唱やソロボーカルだけではありません。ポエム、ラップ、マイム(パントマイム)、スタンダップコメディ、ダンス、スピーチなど、日本人がまったくイメージしないゴスペルの形がステージ上で繰り広げられます。米国では、ゴスペルを伝える手段は音楽だけではないのです。それぞれが、天から与えられたさまざまな才能を使ってゴスペルを伝えているのです。

(過去の記事「ノンクリスチャンがゴスペルを歌う意味を再確認 ニューヨークの大舞台で初の日本語賛美も」や「エミー賞プロデューサーが語る”日本人はなぜゴスペルに引かれるのか”」を参照)

私は、このマクドナルド・ゴスペル・フェストのコンテストで、アジア人では唯一の審査員をしています。コンテストの出場者は、ほとんどがアフリカ系米国人。次に多いのがラテン系で、白人とアジア人はあまりいません。審査員として公平に審査しているつもりですが、やはり日本人が出てくると、にんまりしてしまいます。心の中では、思わずガッツポーズ! しかし残念ながら、これまで出場してきた日本人は合唱やソロボーカルのカテゴリーばかりで、その他のジャンルに挑戦する人はほとんどいません。2011年に、私の友人でプロダンサーのRIEさんが出場した以外は、日本人ダンサーを見た記憶がありません。

ニューヨーク便り(7)ゴスペルは歌だけじゃない!日本人ダンサーにぜひ挑戦してほしいプレイズダンス!
RIEさんは、マクドナルド・ゴスペル・フェストのコンテストのファイナリストにソロで選ばれた唯一の日本人ダンサー。現在は福井でダンススタジオ「いろはダンスセンター」を主宰しています。

もちろん、歌でコンテストに挑戦してくれるのもうれしいです。でもやはり、合唱やソロボーカルで出場権を得るのは簡単ではありません。小さい頃から教会で歌っている人にはかなわないということもありますが、英語の問題もあります。実際、日本人でファイナリストにまで進むことができているのは、私の音楽コンサルテーションを受けた人がほとんどです。米国でオーディションを受けるコツ、あるいは歌唱方法を知っていないと、合格はなかなか難しいというわけです。それだけでなく、物理的な問題もあります。例えば、オーディションに合格したソロボーカルのファイナリストは、コンテスト本番までに何度かニューヨークで行われるリハーサルに参加しなくてはなりません。生バンドに合わせて歌うため、リハーサルが必要なのです。もちろん、例外が認められることもありますが、ニューヨーク近郊に住んでいなければ、出場のハードルがかなり高いのは事実です。

それでも、日本人にぜひ挑戦してほしいカテゴリーがあります。それは、ダンスやマイムです。どちらも英語を必要とせず、音源に合わせてパフォーマンスするので、現地でのリハーサルを必要としないからです。また、日本人ダンサーのレベルは非常に高く、米国でも評価されています。特に日本のヒップホップダンサーやチアダンサーのレベルは高く、世界大会でも日本人グループはトップレベルです。

ゴスペル音楽に合わせたダンスは、「プレイズダンス」(または、ワーシップダンス)と呼ばれています。プレイズダンスはゴスペル音楽と同様、アフリカ系米国人の教会の礼拝において重要な役割を果たしています。しかし、プレイズダンスのルーツを調べてみると、実はキリスト教よりも前、ユダヤ人の伝統にまでさかのぼることが分かりました。ユダヤ社会でも、ダンスは祈りと賛美の媒体として行われていたそうなのです。現代のプレイズダンスには、ジャズ、モダン、アフリカン、ヒップホップなど、さまざまなスタイルが含まれます。私の通っている教会「ベテル・ゴスペル・アセンブリー」(英語)にも、「ワンアコード(One Accord、一つの一致)」という名前のプレイズダンスのチームがあります。さまざまな人種や年齢の人たちが所属していて、礼拝やイベントで素晴らしいダンスを見せてくれます。今回は、ワンアコードのリハーサル会場にお邪魔して、取材をさせてもらいました。

ニューヨーク便り(7)ゴスペルは歌だけじゃない!日本人ダンサーにぜひ挑戦してほしいプレイズダンス!
リハーサルに来ていたワンアコードのメンバー。「ワンアコード(One Accord)」という名前は、キングジェームス版の聖書から来ている言葉で、「同じ心(精神や考え)を共有している人たち」を意味します。

ワンアコードが始まったきっかけについて、リーダーのラシャーン・クーパー・パットさんは、次のように話してくれました。

「教会のワーシップシンガーたちは、声でゴスペルの歌詞を伝えますが、プレイズダンサーたちは歌詞を踊りで表現します。2003年ごろ、初めはユースたちにダンスを教えていましたが、でもそのうち、一緒に来ていたユースたちの妹やお母さんたちも一緒に踊りたくなってしまって(笑)。今では、キッズ、ユース、アダルト、シニアが一緒になって踊っています。それに、このグループの中には人種の壁がありません。たとえ最初は歌詞の意味が分からなくても、時間とともにプレイズダンスを踊っている意味が分かってくると信じています」

ニューヨーク便り(7)ゴスペルは歌だけじゃない!日本人ダンサーにぜひ挑戦してほしいプレイズダンス!
リーダーのラシャーン・クーパー・パットさん。興味がある人には、随時オーディションをしてくれるそうです。詳細は、打木までご連絡ください。

実際に、リハーサル会場にはラテン系やアフリカ系の米国人、またアフリカ系やアジア系の移民らしき姿の人たちもいました。年齢も10代から60代までと幅広く、女性だけでなく男性の姿もありました。練習の合間にメンバーの何人かに「あなたにとって、プレイズダンスとは何?」と聞いてみました。いろいろな考えや思いを持って、皆さん、プレイズダンスを楽しんでおられるようです。

  • 「私を自由にしてくれるもの」(キーシャ・サンティアゴ)
  • 「礼拝をサポートするもの」(アンジェラ・ボルティモア)
  • 「神様が一緒にいてくれると感じられるもの」(キンバリー・ナース)
  • 「ゴスペル音楽の歌詞を、体を使って表現するもの」(ステファニー・ロバーツ)
  • 「神様をスマイルさせるもの」(ジャッキー・ホーランド)
  • 「ネガティブな自分の精神状態を壊して、私を前に進めてくれるもの」(ホレース・ラシタ)
  • 「誰かを神様に出会わせてくれるもの」(オリビア・グリーン)
  • 「自分の気持ちを神様に聞いてもらうツール」(リーナ・ホーウィー)
  • 「(ダンスを)見ている人を元気にするもの」(ナディア・プレイリオー)
ニューヨーク便り(7)ゴスペルは歌だけじゃない!日本人ダンサーにぜひ挑戦してほしいプレイズダンス!
ワンアコードのリハーサル風景。リハーサル会場であるスタジオは、教会内にあります。

また、まだクリスチャンではないという日本人の姿もありました。ダンスが好きでメンバーに加わったそうなのですが、周りがみんなクリスチャンでも違和感を感じたことはないと言っておられました。きっと神様がダンスを通して彼女をキリストに導こうとされておられるのだと思います。

日本語で「宝の持ち腐れ」という言葉があります。せっかく天からもらった才能を無駄にする人のことです。皆さん、医師の日野原重明先生を覚えておられますか。105歳で逝去される数カ月前まで、聖路加国際病院で現役の医師として働き続けた日野原先生は、生前にこんな言葉を残しておられます。「人のために自分をささげる喜びを知っている人を、プロといいます」。考えてみれば、米国のプロエンターテイメント業界では、クリスチャン以外の人を探すことが困難です。皆さん自分の才能が天から与えられたことを知っているので、その天賦の才能を感謝して、この地上で人々にささげているのです。それがプロの姿です。

ニューヨーク便り(7)ゴスペルは歌だけじゃない!日本人ダンサーにぜひ挑戦してほしいプレイズダンス!
礼拝中のプレイズダンス

神様は全ての人に違った才能を与えられ、そして全ての人を救いたいと思っています。「兄弟たちよ。わたしの心の願い、彼らのために神にささげる祈は、彼らが救われることである」(ローマ10:1、口語訳)

さて、皆さんの得意なことは何ですか。それらは自己満足のための賜物ではありません。誰かにささげるために天から与えられた才能です。しかし、その宝を腐らせるか、人生の最後まで使い切るかは、本人次第です。神様は人間に自由意思を与えてくださっているのですから。(続く)

<<前回へ     次回へ>>

◇

打木希瑶子

打木希瑶子

(うちき・きょうこ)

米ニューヨーク在住のゴスペル音楽プロデューサー。米国のスピリチュアル音楽レーベル「Pure Soul Music」の代表も務め、グラミー賞会員として、毎年、作品エントリーを続けている。また、アジア人として初めて全米最大級のゴスペルコンテスト「マクドナルド・ゴスペル・フェスト」の審査員に選ばれた。日本の「オレンジゴスペル」の企画者であり、ゴスペル音楽を使って子ども虐待防止を呼び掛ける「オレンジリボン運動」の啓発にも協力している。ニューヨーク・ハーレムのベテル・ゴスペル・アセンブリー教会で日本語ミニストリーを担当。2016年秋からは、毎週水曜日午後10時(日本時間)にオンラインのバイブルクラス「国際人としての常識 “聖書” を学ぼう」を開催している(音声録音を note で公開中)。コロナ禍を機に、ナイアック大学で心理学学士取得のため勉強中。講演(オンライン可)・執筆の依頼、音楽家のためのコンサルテーション、その他の問い合わせは、ニューヨーク・ハレルヤ・カンパニーの公式サイトから。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:アメリカ打木希瑶子
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • ニューヨーク便り(5)多様性の時代を身近に感じられる!50代からの海外大学生活

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • ニューヨーク便り(3)ゴスペル音楽を学びたい人への新たな扉

  • ニューヨーク便り(2)クリスチャンが少ない日本では養子縁組は難しい?

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • 自らの愚かさを忘れない 万代栄嗣

  • 福音歌手の森祐理さん、ウクライナなどで慰問演奏へ ハンガーゼロが派遣

  • 「あなたはわたしを愛しますか」 さとうまさこの漫画コラム(41)

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 聖書と植物(10)茨とぶどう 梶田季生

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 「終戦の日」の国会議員の靖国神社参拝を憂慮・反対 日本基督教団が声明

  • 常に深化し続ける「ロッキー」の真骨頂がここに! 「ロッキーVSドラゴ」

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 自らの愚かさを忘れない 万代栄嗣

  • 福音歌手の森祐理さん、ウクライナなどで慰問演奏へ ハンガーゼロが派遣

  • 「あなたはわたしを愛しますか」 さとうまさこの漫画コラム(41)

  • 常に深化し続ける「ロッキー」の真骨頂がここに! 「ロッキーVSドラゴ」

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

編集部のお勧め

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.