Skip to main content
2025年7月15日21時54分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米

第69回米国家朝餐祈祷会、バイデン大統領が演説 政治的過激主義を批判

2021年2月8日17時36分
  • ツイート
印刷
関連タグ:国家朝餐祈祷会ジョー・バイデンアメリカ中絶カトリック教会新型コロナウイルス
米国で第69回国家朝餐祈祷会、バイデン大統領が演説 「政治的過激主義」を批判+
米国の第69回国家朝餐祈祷会で演説するジョー・バイデン大統領=4日

米国の第69回国家朝餐祈祷会が4日、今年は新型コロナウイルスの影響によりオンラインで開催された。現職大統領が出席する伝統のある行事で、2週間前に就任したばかりのジョー・バイデン氏も出席。バイデン氏は演説で政治的過激主義を批判した上で、新型コロナウイルス感染拡大の抑制に向け、米国民に団結を呼び掛けた。

バイデン氏は演説の冒頭、自身とファーストレディーのジル夫人のために国民が祈りをささげていることに謝意を示し、「アイゼンハワー大統領から始まった(国家朝餐祈祷会という)内省と交わりの伝統を継承できることを光栄に思います」と述べた。

その上で「連邦議会議事堂が襲撃され、民主主義が攻撃を受け、人命が脅かされ、人命が奪われました」と言い、「私たちが今やらなければならないことは、政治的過激主義、白人至上主義、国内テロに立ち向かい、打ち負かすことです」と続けた。

バイデン氏は政治的過激主義を批判する中で、トランプ氏の支持者らによる議事堂襲撃事件に言及する一方、急進左派の反人種差別運動「アンティファ」や反黒人差別運動「ブラック・ライブズ・マター」(BLM)による暴力行為には触れなかった。BLMでは20人余りが命を奪われ、中小企業や家屋の損害は20億ドル(約2107億円)を超え、アパートの建物に住民が閉じ込められるという事件も発生するなどした。

バイデン氏は、演説の大部分を米国が直面する不安定な政治情勢に関する話に費やし、新型コロナウイルスの感染拡大とその影響による経済の崩壊や、人種的正義の呼び掛け、また気候変動という人類生存の危機などに触れた。

「この国の多くの人にとって、これは暗黒の時代です。それでは、私たちはどこに向かえばよいのでしょうか」。バイデン氏は自ら発した問い掛けに「信仰です」と答え、デンマークの哲学者セーレン・キェルケゴールの言葉を引用して、「信仰は暗闇の中で最もよく見えるのです」と語った。

「私はそれが真実だと信じています。私にとって信仰は、最も暗い時節に希望と慰めをもたらすものです。また、明瞭さや人生の目的ももたらしてくれますし、互いに尊重し合い、いたわり合い、誰も置き去りにしないという共通の目的によって一つの国として前進する道を示してくれます」

「これは、この国の民主党支持者だからおなかをすかしているとか、共和党支持者だからおなかをすかしているということではありません。どちらも同じ米国人であり、同じ人間なのです。米国では民主党支持者だから健康保険がないとか、共和党支持者だから健康保険がないということはありません。どちらも同じ米国人であり、同じ人間です。また、民主党支持者だから家を追い出されるとか、共和党支持者だから家を追い出されるということもありません。どちらも同じ米国人であり、人間なのです」

「これは、この国がこのような状況を看過してよいかどうかの問題ではありません。私たちの在り方が問われているのです」。バイデン氏はそう述べ、「宗教的なアイデンティティーの問題ではありません。今この瞬間、私たちは尻込みしていたり疲弊していたりしてはいけません。やることが山積しているからです」と続けた。

そして「私たちがこれらのことをすべて乗り越えるときがやって来ます」と言い、最後には「聖書には『泣きながら夜を過ごす人にも喜びの歌と共に朝を迎えさせてくださる』(詩篇30:6)と書かれています」と聖書に言及。「前途には耐え難い夜がまだたくさんあります。私たちはそれを一緒に乗り越えなければなりません。私たちは互いを必要とし合っています。互いに頼り合い、互いに高め合い、信仰に立って暗闇の中から光の中へと道をたどっていかなければなりません」と伝えた。

バイデン氏はジョン・F・ケネディ大統領以来、米国史上2人目のカトリック信者による大統領。演説の中でも聖書の内容に触れたり、信仰について語ったりしたが、中絶に反対するカトリック教会の立場とは異なり、中絶を容認する政策を推し進めていることから批判も受けている。

米カトリック系擁護団体「カトリック・ボート」のブライアン・バーチ会長は、バイデン氏の演説を受けて声明を発表。海外の中絶支援団体への米政府による資金援助を禁じた「メキシコシティ政策」を撤回したことなどを挙げ、バイデン氏は「自身の政権による信仰の人々に対する攻撃的かつ敵対的な措置」を黙認していると批判した。

「バイデン大統領がカトリック信者やカトリック教会を代弁していないことを覚えておくことも重要です。実際、大統領は、妥協が許されない教会の信条や教えの多くから明確に逸脱しています。このため米国のカトリック司教たちは結婚や家庭、信教の自由、胎児の保護などの問題をめぐって、バイデン氏の政策が『道徳的な悪を助長する』ことになると深い懸念を表明しています」

「この国は癒やしと団結を切実に必要としています。歴史を通じて、この国の指導者たちはユダヤ教とキリスト教がもたらした真理のために祈り、それに従うようこの国に呼び掛けてきました。(ですから)今朝のバイデン大統領の言葉は貧相なだけでなく、失望させられました」

米国の国家朝餐祈祷会は、ドワイト・アイゼンハワー大統領の時代の1953年に始まり、以来歴代の現職大統領が出席するのが伝統になってきた。米下院議員が毎週行っている朝餐祈祷会の延長として、毎年2月第1木曜日に開催されるのが恒例。例年は100カ国以上から、さまざまな国籍、宗教、政治的背景を持つ3千を超える人々が参加する。今年はオンラインで開催され、歴代の大統領5人のうち4人が何らかの形で参加したが、ドナルド・トランプ前大統領は参加しなかった。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:国家朝餐祈祷会ジョー・バイデンアメリカ中絶カトリック教会新型コロナウイルス
  • ツイート

関連記事

  • 米大司教ら「理性に反し、人間の尊厳を侵害」 バイデン氏の海外中絶政策を非難

  • 米国家朝餐祈祷会、ハーバード大教授「汝の敵を愛せ」 トランプ、ペロシ両氏を前に

  • 米国家朝餐祈祷会に3500人、キリスト教人権団体代表が講演「分裂のために善の追求やめてはならない」

  • コロナ禍の今こそ、共に祈りを 第20回日本CBMC国家朝餐祈祷会

  • 韓国で第50回国家朝餐祈祷会、歴代最多5千人が祈り 大統領夫妻も参加

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 福音派の著名講解説教者、ジョン・マッカーサー牧師死去 86歳

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 吉松繁・日本基督教団隠退教師死去、92歳

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(235)聖書と考える「放送局占拠」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 吉松繁・日本基督教団隠退教師死去、92歳

  • 栄光の富で必要を満たされる神 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 米フラー神学校、平和構築センター新設 教会・社会双方に和解もたらす指導者を育成

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.