Skip to main content
2021年4月11日23時53分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 欧州

路傍伝道者4人、街頭説教中の不当逮捕めぐり地元警察を提訴 英国

2020年12月13日00時05分
  • ツイート
印刷
関連タグ:信教の自由路傍伝道イギリス
路傍伝道者4人、街頭説教中の不当逮捕めぐり地元警察を提訴 英国+
マイク・オーバード氏(写真:クリスチャン・リーガル・センター)

英国の路傍伝道者4人が7日、路上で福音を伝えたために、暴行や不当逮捕、悪質な起訴、権力の乱用、人権侵害などの嫌がらせを受けたとして地元の警察を提訴した。

提訴したのは、マイク・オーバード、ドン・カーンズ、マイク・ストックウェル、A・J・クラークの4氏。エイボン警察とサマセット警察を相手取り、英西部の都市ブリストルの裁判所に訴えを起こした。オーバード氏は、警察が8年間にわたって嫌がらせを続けてきたと主張している。

訴えは、4氏が2016年7月にブリストルのブロードミード・ショッピングセンター外で街頭説教していた際の取り締まりをめぐるもの。オーバード氏が身に付けていたボディカメラの映像(英語)には、警官が近づき中止しなければ逮捕すると伝えた後、オーバード氏が地面に倒れ、痛みで悲鳴を上げる様子が映っている。オーバード氏は逮捕後、手錠をかけられ7時間以上拘束された。

オーバード氏は当時、他の3人と共に説教をしており、大勢の群衆が聞いていた。警察は彼らが「騒動を起こしている」と主張していた。

伝道者4人の代理を務めるクリスチャン・リーガル・センター(CLC)の発表(英語)によると、オーバード氏は逮捕後、警官から「言論の自由にもほどがある。あなたは人々を怒らせていた。同性愛嫌悪に異議を唱え、イスラム教徒に異議を唱えていた」などと言われた。

これにオーバード氏が「私たちはただ聖書に書かれていることを述べていただけです」と答えると、警官は「それは問題ない」と語った。そのため、オーバード氏が「ではなぜ、私を逮捕したのですか」と尋ねる場面もあったという。

この事件では4人全員が6時間以上拘束されたが、最終的には裁判で無罪となった。オーバード氏は、警察は一度も謝罪していないとし、「彼らのしてしまったことについて責任を取らなければならない」と述べた。

「英国の路上で失われた人々に福音のメッセージを宣(の)べ伝える自由は、この国における私たちの基本的な権利の一つです。もしその権利を失えば、他のすべての自由を失い始めるでしょう」

「私は、文化や道徳を含め、公共の利益のために意見を述べる自由があるべきだと信じています。私は決して冒涜(ぼうとく)的な言葉は使いませんし、人を攻撃することもありませんが、イデオロギーや他の宗教、特定の性的行為を批判することは認めます。最終的に、言論の自由は人を不快にさせる自由を認めなければ価値がありません」

「警察が取った態度や方法は、クリスチャンが『攻撃的』であるとの通報を受けた場合、まず逮捕してから質問をするというものです。サマセット警察だけでなく、英国全体の警察が文化的に変革されなければなりません」

CLCのアンドレア・ウィリアムズ最高責任者(CEO)は、不快であることは「完全に主観的な概念」であり、「合法的な説教を停止することができるかどうかを決定するため、そして伝道者の自由を奪うための主要な手段として用いられてはいけません」と主張。気分を害されない権利があるという提案には「強く抵抗しなければなりません」と語った。

「オーバード氏とその友人たちは愛に突き動かされています。彼らはイエスの福音を、それ以外には聞く機会のないかもしれない人々と共有したいと思っています。それは時に、他の宗教やイデオロギーの誤った主張に対処することを意味します」

「特に異議を唱えられたり、罵倒されたりする場合には、激しい議論が必要になることがよくあります。私たちはそれを恐れるべきではありません。警察と検察によるオーバード氏と彼の友人への攻撃的な扱いは衝撃的です。警察は言論の自由を守るべきであり、それを取り締まるべきではありません」

「私たちは福音が公的な議論から締め出されることを許すことはできません。この重要な事件にはその是非がかかっています」

※この記事は英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:信教の自由路傍伝道イギリス
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 武漢のクリスチャン、24時間祈り絶やさず路傍伝道 マスク32万枚配布

  • 新宿の夜空に響く賛美と福音のメッセージ(その2)  路傍伝道ネットワーク 菅野直基牧師

  • コロナ禍でも旧街道を歩いて伝道 「ウォーク・ウィズ・ジーザス」

  • 新型コロナウイルスに負けずマスク配布し伝道、武漢のクリスチャンに市民から感謝の声

  • 代々木公園のホームレス伝道「通路チャペル」 ココロケアの働き

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「私の主。私の神」 さとうまさこの漫画コラム(6)

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • 関東学院大学、新学長に小山嚴也氏 前経営学部長

  • 英フィリップ殿下死去、カンタベリー大主教「キリスト教奉仕の優れた模範示した」

  • 終末の予兆 穂森幸一(180)

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 米神学校、チャペルをワクチン接種会場として開放 バイデン大統領が訪問

  • 西アフリカのマリでスイス人女性宣教師の遺体発見される イスラム過激派が拉致

  • 世界宣教祈祷課題(4月11日):ナウル

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • オウム元幹部に牧師が語る「罪人が新しくされるキリスト教の力」

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • 神父の言葉で決意 河井克行元法相、無罪主張から一転買収認める

  • イースター・メッセージ「復活の朝」 鮫島紘一

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • イースター、2つの証言 山崎純二

  • 西アフリカのマリでスイス人女性宣教師の遺体発見される イスラム過激派が拉致

  • ジャスティン・ビーバー、牧師と刑務所訪問 「神に対する見方、恐れから愛に変わった」

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • オウム元幹部に牧師が語る「罪人が新しくされるキリスト教の力」

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 神父の言葉で決意 河井克行元法相、無罪主張から一転買収認める

  • ジャスティン・ビーバー、牧師と刑務所訪問 「神に対する見方、恐れから愛に変わった」

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • 三浦綾子の小説原作に矢嶋楫子の生涯を映画化、来年1月公開 宣教師役などキャスト募集

  • 技能実習生が主人公 第45回日本カトリック映画賞に「コンプリシティ/優しい共犯」

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.