Skip to main content
2025年8月20日23時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
百人一読

百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(40)松下幸之助 篠原元

2020年10月20日15時49分 コラムニスト : 篠原元
  • ツイート
印刷
関連タグ:篠原元
百人一読―偉人と聖書の出会いから(52)松下幸之助 篠原元+
松下幸之助(写真:時事画報社「フォト(1961年8月15日号)」より)

言葉(ことば)には、力があります。言葉一つで人を元気にできるし、言葉一つで恋が実るし、言葉一つで人生を変える…力があります。あと、言葉一つでオフィス(会社)を空にすることもできる!

あるお話です。大富豪のベニーさんの一言が、とんでもない騒ぎを巻き起こします。ある州に住んでいるベニーさんは、非常にめずらしい犬種の犬(つまり、かなりの高値で買った)を飼っていたそう。でもある日、その犬に逃げられた!! さあ、大変!!!

ベニーさんは、どうしたか? 一言ですよ、一言だけ、新聞紙に広告を出したそうです。「私の愛犬を見つけてくれた方には、謝礼300万円をお支払いします」って。

でも、数日間待っても、ベニーさんには良い連絡がなかったそう。それで、ベニーさんは、居ても立っても居られなくなって、新聞社の方に何か連絡がないかな…と、新聞社に行ってみることに。

新聞社に着いたベニーさん。まず、1階の受付にいた女性に「広告部のジョニー氏にお会いしたいのですが」。すると「申し訳ございません。あいにくジョニーは留守にしております」と受付の女性。「あぁ、それでは…マネージャーのバニーさんは?」

「申し訳ありません。バニーも外出中です」。「う~ん、バニーさんもかぁ…。じゃあ…」と言いかけるベニーに、受付の女性が申し訳なさそうに言います。「その、実は…、広告部のモノ全員が、ただ今外出しておりまして…」。「えッ?! 皆さんが? 何かあったんですか?」

すると、彼女が言ったそうです。「はい。あの広告を載せた日から、広告部の全員が必死になって、毎日ベニー様の愛犬捜しに出掛けております…」

チャンチャン。はい、そうです。ベニーさんの広告「愛犬見つけたら300万円!」の一言で、広告部の全員が、仕事そっちのけで我先に…我こそは、と捜し回りだした、ってことです。おいおい仕事は…って話ですね。まぁ、見つけたら「300万円」という大金が動くからでしょうけど、ベニーさんの一言には大きな力があったのですね。その一言で、新聞会社の広告部フロアを空っぽにするほどの、力が!

はい、そして世界のベストセラーである聖書の中に、このような言葉があります。

初めに、ことばがあった。(新約聖書・ヨハネの福音書1章)

また、あの松下幸之助がこの聖書の中の言葉についてこう言っています。

“はじめに言葉あり”という句が聖書の中にある…、私が経営においてやってきたのは、いわばそういうことだったのです。最初に一つの発想をし、それを“このようにしよう”ということばにあらわし、みんなで達成していくということです。(『100人の聖書』82ページ)

ここで松下幸之助が言う“はじめに言葉あり”の「言葉」とは、何の言葉だったのか? はじめに、どのような言葉があったの? はじめに、世界の始まりの前に、何の言葉があったのか興味ありませんか?

結論から言うと、ここで言う、“はじめに言葉あり”の「言葉」とは、まさに世界のベストセラーの聖書、そう、聖書に書かれている言葉のことです。

皆さん、聖書は世界で一番読まれている本。でも、それだけではありません。聖書は、世界で一番古い本。そして、ずっとずっと太古の昔から読み継がれている本です。カントもゲーテも、また、ガリレオ、バッハ、モーツァルト、福沢諭吉、新島襄と八重、ヘレン・ケラー、カーネギー、リンカーン、マッカーサー、チャーチル、ガンジー、蒋介石、高橋是清、大平正芳、中曾根康弘も聖書を読んでいたんです。その他、歴史上の数え切れない偉人の多くが読んでいた書物、それが、聖書です。

だから、最後です。今、10月。秋です。“読書の秋”です。世界のベストセラーである聖書を手に取ってみませんか? 美しい言葉の数々との出会い、心を震わす感動を体験できる…そんな読書時間。聖書と一緒に、ステキな“読書の秋”をお過ごしください。

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】
篠原元著『100人の聖書』

『100人の聖書』

本書を推薦します!
「他の追随を許さない数と挿話」
――奥山実牧師(宣教師訓練センター[MTC]所長)
「牧師の説教などに引用できて便利」
――中野雄一郎牧師(マウント・オリーブ・ミニストリーズ)
「聖書に生きた偉人たちの画廊」
――峯野龍弘牧師(ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会)

ご注文は、全国の書店・キリスト教書店、Amazon、または、イーグレープのホームページにて。

◇

篠原元

篠原元

(しのはら・げん)

1991年7月、東京都生まれ。プロテスタント・炎リバイバル教会伝道師。VIPクラブ、キリスト教各団体、ホテルなどにて講演、テレビ番組「ライフ・ライン」などに出演。社会福祉活動団体「100人の聖書基金」の、学校・児童養護施設・病院などへの書籍寄贈活動に著者として携わっている。著書に『100人の聖書』。2021年より NOVEL DAYS、エブリスタ等にて連載小説配信。

■ 炎リバイバル教会ホームページ
■ メッセージ配信YouTube
■ 毎週更新の一言配信Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:篠原元
  • ツイート

関連記事

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(39)カーネル・サンダース 篠原元

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(38)マーティン・ルーサー・キング 篠原元

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(37)マルティン・ルター 篠原元

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(36)日野原重明 篠原元

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(35)ヘレン・ケラー 篠原元

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)

  • 聖書のイエス(15)「わたしだ。恐れることはない」 さとうまさこ

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.