Skip to main content
2025年8月20日23時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 全般

フランシス・コリンズ氏がテンプルトン賞受賞 分裂社会で「調和」呼び掛ける

2020年10月2日12時03分
  • ツイート
印刷
関連タグ:フランシス・コリンズテンプルトン賞新型コロナウイルスアメリカ創造論バイオロゴス財団人種差別ジョージ・フロイド
フランシス・コリンズ氏がテンプルトン賞受賞 分裂社会で「調和」呼び掛ける+
フランシス・コリンズ氏(写真:米国立衛生研究所)

米国立衛生研究所(NIH)所長で、世界的に著名な生命科学者であるフランシス・コリンズ氏(70)が、宗教界のノーベル賞と呼ばれる「テンプルトン賞」を受賞した。ヒトゲノム計画の責任者を務めたことで知られるコリンズ氏はクリスチャンで、信仰と科学の調和を目指す「バイオロゴス財団」の創設者でもある。9月24日にオンラインで開催された授賞式では受賞演説を行い、「争いはこの時代の風潮のようです。新型コロナウイルス関連に限らず、人種問題や気候変動、聖書解釈などの分野でも」と述べ、社会の分裂を語り調和を呼び掛けた。

新型コロナ感染症のワクチン開発に取り組む医師でもあるコリンズ氏は、演説で次のように語った。

「この深刻な脅威が今年初めに起きたとき、これが功を奏して(米国に)一致が生まれるに違いないという希望を私は抱いていました。以前、この国がテロの脅威に直面したときと同じように。しばらくの間はそのように見えていましたが、今の私たちをご覧ください。マスクを着用するという単純な行為でさえ、米国社会に激しい見解の相違をもたらしている始末です。その行為に感染拡大を遅らせるという公衆衛生上の価値があることに疑う余地がないにもかかわらずです」

分裂のもう一つの事例が、ワクチンをめぐる議論に見られるとコリンズ氏は指摘する。コリンズ氏自身は、睡眠時間を除くほぼすべての時間を新型コロナの検査と治療、ワクチン開発に費やしており、開発中のワクチンは間もなく「精密な」検査を受ける見込みだという。しかし「現在、この国には深刻な分裂が見られ、国民の半数がそのようなワクチンは接種しないと言っています」と続けた。「命を救うという名目で調和すべきだったものさえも争いになっています」

コリンズ氏はまた、白人警察官に殺害された黒人男性のジョージ・フロイドさんに話題を移し、次のような「逃れようのない痛ましい結論」に達したと述べた。

「私を含む多くの白人たちが、自分たちは見識があり、それ(人種差別)は過去のことになったと望んでいるにもかかわらず、(米国社会は)依然として組織的人種差別に深く根差しています。わが国の現状を考えると、400年にわたる奴隷制と差別の結果が依然としてあり、著しい変化が必要であることが分かります。しかし、全国民が同意するわけではないので、米国民の二極化は火を見るより明らかです」

その上で、分裂に対する答えは「真理と理性に再度コミットすること」と主張。部族主義やヘイト(憎悪)ではなく、互いに愛し合うという聖書的原則にあると語った。

社会におけるさまざまな変化が自身を悩ませているが、その中でも「高い水準の客観的事実を維持することを無視する傾向が高まっていること」が、何よりもの悩みだという。

「その枠組みを放棄するなら、社会に未来はありません。それにもかかわらず、ソーシャルメディアの影響も受け、フィクションよりも事実を擁護することや、陰謀論よりも正確な説明を擁護することの方が大きな打撃を被る事態になっています。すべての有識者は、このことに警鐘を鳴らすべきです」

コリンズ氏はまた、演説でさまざまな話題に触れる中、「極論」が依然として「多くの注目を集めている」が、信仰と科学の間に対立はないと強調した。

「皆さんは一方で、リチャード・ドーキンスのような新進の無神論者の主張を目にしています。彼らは『神を信じる単純な愚か者の頭を進化論というこん棒でたたく』というようなことをしいているのです」

「もう一方では、アンサーズ・イン・ジェネシス(「答えは創世記に」の意味)のような団体が、自分たちの聖書解釈に同意しない科学的説明はすべて間違っており、邪悪だとする原理主義的見解を唱えています」

創世記には、字義的な解釈以外の余地も残すべきだとコリンズ氏は提唱している。

「米国の過去150年間における最大の悲劇は、創世記の最初の数章に過度の字義的解釈を加えることが、まじめなキリスト教信仰のリトマス試験紙だと考えられてきたことです。1600年前、アウグスティヌスはそのような字義的解釈に警鐘を鳴らしています」

「創造にまつわる創世記の力強く神秘的な言葉は、私たちが何者で神がどのようなお方なのかを教えてくれますが、科学の教科書として書かれたものではないのです」

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:フランシス・コリンズテンプルトン賞新型コロナウイルスアメリカ創造論バイオロゴス財団人種差別ジョージ・フロイド
  • ツイート

関連記事

  • 「ヒトゲノム計画」責任者フランシス・コリンズ氏の証し、無神論者からキリスト者に

  • コロナめぐり科学の政治化懸念、キリスト教科学財団が声明 5千人超署名

  • “宗教界のノーベル賞” 理論物理学者のマルセロ・グライサー氏が「テンプルトン賞」受賞

  • ヨルダン国王が2018年の「テンプルトン賞」に 宗教界のノーベル賞

  • 「信仰と進化論の両立」 ゲノム研究の第一人者、教皇庁科学アカデミーに選出

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • ワールドミッションレポート(8月20日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(3)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.