Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

生きる力、赦す力 佐々木満男

2018年8月31日07時10分 コラムニスト : 佐々木満男
  • ツイート
印刷
関連タグ:佐々木満男

1. 死んだ方がましだ!

その日、齊藤諒君(当時16歳)は、自転車で高校に通学中だった。「あっ」と思った瞬間、自転車ごと乗用車に跳ね飛ばされ、頭から地面に叩きつけられた。そのまま救急車で病院に運ばれる。頸椎(けいつい)を骨折した諒君は、その日から、両手両足が完全に麻痺して常時人工呼吸器の装着を余儀なくされた。医師は「現代の医学では一生治りません」と宣告。障害等級の最重度「特I種」に認定された。

「こんな生活が一生続くのか。死んだ方がましだ!だけど、自分で死ぬこともできない・・・」。野球一筋で甲子園を目指してきた諒君は生きる希望を失い、絶望感だけが増した。「僕をこんな目に合わせて、どうしてくれるのか!」。ただ怒りしかなかった。加害者は27歳の男性。しかも、自動車保険が期限切れで賠償金は1円も出ない。

「諒の人生を返せ!元通りにしろ!一生同じ苦しみを負わせてやる!」。加害者とその父親が病院に見舞いに来たとき、姉はこう言って食ってかかった。「見舞いに来る暇があるなら、働いて金持ってこい!」と罵倒して、父は彼らを追い返した。加害者の祖父(当時84歳)が来てくれたときは、母は「顔も見たくない!」と追い返した。

2. 聖書との出会い

事故後5カ月が過ぎ、つらくて死にたい絶望感に襲われていたときのこと。野球部の先輩が、その母と姉、そして通っている教会の女性牧師とその2人の娘と一緒に見舞いに来てくれた。父、母、姉と共に諒君は初めて牧師から聖書の話を聞く。特に、キリストの癒やしと赦(ゆる)しの話を聞いて、人前で泣いたことがなかった諒君の目に涙があふれてきた。

神を信じれば、どんな病も癒やされる可能性があるんだ!どんな罪も赦すことができるようになるんだ!「この病は絶対に癒やされない、この加害者は絶対に赦せない」と固く信じてきた諒君と家族に、希望の光が差し込んできた瞬間だった。その場で、諒君と家族はそろって、自分たちの罪を悔い改めて、キリストを救い主として受け入れ、加害者を赦す告白をした。

その後、諒君は数々の奇跡を体験し、病院から退院し、自宅に戻ることができた。四肢麻痺・人工呼吸器装着のまま車いすで高校に通う。出席日数と単位が足りず高校は中退したが、めげずに勉強を続け、高卒認定試験に合格。完全インターネット制の「サイバー大学」で5年間学び、平成29年3月に卒業。

3. 加害者との和解

その間、諒君は家族と一緒に聖書の勉強会に参加し、聖書を学んで信仰を深めた。この事故をきっかけに、家族が一つになった、本当の平安が得られた、重荷から解放されて元気になったなどのことから、加害者側の苦しみも分かるようになった。

加害者の家族は苦悩の涙を流した。加害者は若いのに心労で髪の毛が抜けて無くなってしまった。諒君の誘いで加害者と家族も聖書の学び会に来るようになった。父が紹介して、父の職場で加害者の父が一緒に働くようになった。

当時、加害者に対して事故の賠償金請求裁判を起こしていたが、母は「これ以上加害者を苦しめることはできない。一刻も早く裁判をやめたい!」という思いになり、弁護士を通じて訴訟を取り下げ、裁判は終結した。

こうして、被害者と加害者の家族全員がキリストを信じて救われた。諒君は今、ブログや出版物で人々に福音を伝えながら、希望をもって全力で生きている。

人にはできないが、神にはできる。神にはなんでもできるからである。(マルコ10:27)

(『齊藤諒の生きる力』文芸社刊及び Kindle 版から一部引用)

◇

佐々木満男

佐々木満男

(ささき・みつお)

弁護士。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL. M)。インターナショナルVIPクラブ東京大学顧問。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:佐々木満男
  • ツイート

関連記事

  • 25歳青年の奇跡の証し 『齊藤諒の生きる力~四肢麻痺・人工呼吸器装着の僕が伝えたいこと~』

  • 待て、而して希望せよ! 佐々木満男

  • 寝ても覚めても 佐々木満男

  • 増殖する力 佐々木満男

  • 重荷を軽くするには 佐々木満男

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.