Skip to main content
2021年3月9日13時14分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
2017年イースター

受難週に過越祭の食事「セデル」を再現 登戸エクレシアキリスト教会

2017年4月16日05時25分
  • ツイート
印刷
関連タグ:登戸エクレシアキリスト教会受難週(聖週間)イースター(復活祭)
受難週に「セデル」(過越祭の食事)を再現 登戸エクレシアキリスト教会+
参加したバイブルスタディーのメンバーたち。写真左がティム・ヒューバー牧師。中央奥が青木靖牧師=4月12日、登戸エクレシアキリスト教会(神奈川県川崎市)で

今年の復活祭(イースター)である4月16日を前に、登戸エクレシアキリスト教会(PAZキリスト宣教団、神奈川県川崎市)では12日、ユダヤの過越祭(すぎこしさい)の食事を再現して聖書をより体験的に学び、キリストの十字架と復活を共に感謝する時間を過ごした。

まずテーブルに並べられたろうそくに点火。司式は父親が行うが、火をともす作業は母親が行う。「出エジプト記で幼子モーセが殺されずに助かったのは、モーセの母親や姉のミリアムなど、勇敢な女性の手によってだからです」と青木靖氏。

続いて青木氏が祈りをささげた。「子どもがいるときは祝福もします。セデル(過越祭の食事)は子どもたちの信仰継承のためでもあるからです」

厳粛な雰囲気の中で、「一つ一つの儀式には聖書的な意味が込められているんですよ」と語る青木氏の言葉に、参加者は興味深そうに耳を傾けた。ユダヤ教では、食材からパンの焼く時間まで厳格に決められているというが、今回はできる限りそれを忠実に再現しながら準備した。パンは青木氏が焼いたものだ。

当日用意された式次第は、▽カデッシュ(聖別)、▽ウレハッツ(洗い)、▽カルパス(野菜)、▽ヤハツ(折半)、▽マギッド(物語)、▽マハツ(洗い)、▽モツィ・マッツァ(種なしパンの取り出し)、▽マロール(苦菜)、▽コレフ(間にはさむ)、▽シュルハン・オレフ(過越の食事)、▽ツァフン(別に取っておいたもの)、▽バレフ(祝福)、▽ハレル(ハレル賛美)、▽ニルツァ(嘉納)という12の儀式からなるもの。

受難週に「セデル」(過越祭の食事)を再現 登戸エクレシアキリスト教会
皿の9時のところから時計回りに「ハロセト」(りんご、ナッツ、くるみ、シナモン等を細かく切って混ぜた甘い練り物。奴隷時代のユダヤ人がレンガ造りをした苦難を意味する)、パセリ、「ゼロア」(小羊の骨。いけにえを意味する)、卵、種なしパン、そして真ん中に西洋ワサビ(苦菜の代わり)。どれも聖書的な意味のある象徴だ。

参加者と共に出エジプト時代を思い巡らしながら、「新約時代に生きる私たちは罪の奴隷から救われました」と青木氏が語り、感謝の祈りをささげた。

受難週に「セデル」(過越祭の食事)を再現 登戸エクレシアキリスト教会
マッツァを割って手に取る青木氏。儀式にどのような聖書的時代背景があり、信仰的な意味があるのかを分かりやすく説明した。

4番目の儀式である「ヤハツ」では、3枚の種なしパンを袋に収め、真ん中のパンを2つに割き、祝祷をささげる。「いろいろな意味がありますが、3つに割るのは三位一体を意味しているとも言われています」

種なしパンの「マッツァ」にもさまざまな意味が込められている。袋に3つに割かれたパンを収めることは「父と子と聖霊」を象徴すると言われている。表面はザラザラで穴が空いているが、青木氏は「イエス様の十字架を思い出す意味があります。釘による穴。傷付かれたイエス様の姿です」と語った。

受難週に「セデル」(過越祭の食事)を再現 登戸エクレシアキリスト教会
パンを割きながら回していく。再現された儀式の中で「イエスを見つける」ことを意味する隠されたパン探しや聖餐式の贖いの杯、完了の杯など一つ一つ学びながら体験する参加者

専門的な言葉も紹介される中で、青木氏は時折ユーモアを交えて場を和ませた。最後は、皿に盛られた食事を食べながら、思い思いの時間を過ごした。皆、自然と笑みがこぼれ、「いつも楽しく学んでいます」「何でも話せる関係ですよ」と楽しそう。

その後、皆で食事を楽しみ、聖餐式も行われた。
ハレル賛美は、詩編を引用した。

すべての国々よ。主をほめたたえよ。すべての民よ。主をほめ歌え。その恵みは私たちに大きく、主のまことはとこしえに。ハレルヤ。(詩篇117篇、新改訳)

ユダヤの風習に従い、最後に「来年こそはエルサレムで!」と2回唱和して儀式を終えた。

日本に暮らす中では、聖書に描かれたユダヤ文化を経験する機会はなかなかない。それだけに、こうして当時の風習を再現しながら聖書をより立体的に体験できるのは貴重と言える。普段のバイブルスタディーに加え、イースターを前にして、聖書のストーリーが創世記から新約の黙示録まで一貫してつながっていることを実感しながら、十字架による罪の赦(ゆる)しと復活を改めて実感する機会となった。

関連タグ:登戸エクレシアキリスト教会受難週(聖週間)イースター(復活祭)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 今日から「過越の聖なる3日間」、洗足木曜日

  • 交わりの貧困に海賊キャプテンが舵を切る! 「登戸こども食堂・海賊キッチン」

  • 特集:センド国際宣教団・奥多摩バイブルシャレー、小学生バイブルキャンプレポート

  • 今日は聖土曜日、夜は復活の主日「復活徹夜祭」

  • 今日はキリストの十字架を覚える「聖金曜日」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 世界最大の「イスラム教国家」インドネシアでキリスト教徒の警察長官誕生、約40年ぶり

  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • 全米最大の福音派養子縁組・里親支援団体、LGBTカップル容認を表明 福音派指導者からは失望の声

  • キリストの道を歩もう 万代栄嗣

  • 「大きな味方」はきっといる 貧民街の聖者、賀川豊彦の生涯を朗読

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • アレサ・フランクリンの「アメイジング・グレイス」を収録した幻のライブ、撮影から49年経て映画に

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(8)聖書と3・11東日本大震災?

  • 日本のカトリック教会が「性虐待被害者のための祈りと償いの日」

  • 主は生きておられる(174)朝ごとに 平林けい子

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • 世界最大の「イスラム教国家」インドネシアでキリスト教徒の警察長官誕生、約40年ぶり

  • アレサ・フランクリンの「アメイジング・グレイス」を収録した幻のライブ、撮影から49年経て映画に

  • 全米最大の福音派養子縁組・里親支援団体、LGBTカップル容認を表明 福音派指導者からは失望の声

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 日本のカトリック教会が「性虐待被害者のための祈りと償いの日」

  • キリストの道を歩もう 万代栄嗣

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • 全米最大の福音派養子縁組・里親支援団体、LGBTカップル容認を表明 福音派指導者からは失望の声

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

編集部のお勧め

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.