Skip to main content
2025年10月29日14時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
2017年イースター

今日は聖土曜日、夜は復活の主日「復活徹夜祭」

2017年4月15日10時03分
  • ツイート
印刷
今日は聖土曜日、夜は復活の主日「復活徹夜祭」+
カラヴァッジョ「聖トマスの不信」(1601~02年)

昨日の金曜日にキリストは十字架で死なれ、墓に葬られた。

「(イエスの)遺体を十字架から降ろして亜麻布で包み、まだだれも葬られたことのない、岩に掘った墓の中に納めた。その日は準備の日であり、安息日が始まろうとしていた。イエスと一緒にガリラヤから来た婦人たちは、ヨセフの後について行き、墓と、イエスの遺体が納められている有様とを見届け、家に帰って、香料と香油を準備した。婦人たちは、安息日には掟に従って休んだ」(ルカ23:53~56)

当時のユダヤにおける1日は、現代のように深夜12時ではなく、日没がその日の始まりとなる。創世記に「夕べがあり、朝があった」(1:5など)と書いてあるとおりだ。福音書にある「安息日」というのも、金曜日の日没から土曜日の日没にかけて。そういうわけで今日、土曜日の日中は、イースター(復活祭)のための準備にあてられる。

そして日没を迎えると、カトリック教会では「聖なる3日間」の3日目、復活の主日「復活の聖なる徹夜祭」として、1年におけるキリスト教会最大の祭儀を持つことになる。

「徹夜祭」というのは、旧約における十字架の救いの予型(かたどり)である出エジプトの出発時、「その夜、主は、彼らをエジプトの国から導き出すために寝ずの番をされた。それゆえ、イスラエルの人々は代々にわたって、この夜、主のために寝ずの番をするのである」(出エジプト12:42)という記述に従って守られてきた過越祭における習慣だ。そして、イエスの言いつけにも、このようにある。「腰に帯を締め、ともし火をともしていなさい。主人が婚宴から帰って来て戸をたたくとき、すぐに開けようと待っている人のようにしていなさい。主人が帰って来たとき、目を覚ましているのを見られる僕たちは幸いだ」(ルカ12:35~37)

主が死からいのちへと移られたこの最も聖なる夜に、洗礼を受けて新しいいのちに移されたきょうだいたちと共に、主の復活の喜びにあふれる食卓に招かれ、聖体拝領(聖餐)にあずかるのだ。

復活徹夜祭は第1部の「光の祭儀」から始められる。まず会衆は入り口の外に用意された火のそばに集まる。司祭は、復活されたキリストのシンボルである新しい火を祝福してから、復活の大ろうそくにこの火をともす。そして、ろうそくを高く掲げながら「キリストの光」と歌い、会衆がそれに「神に感謝」と歌で応答しながら暗闇の中を聖堂に向かって進む「光の行列」を行う。会堂に入ると、会衆がそれぞれ持っているろうそくに火が移されていく。復活ろうそくが朗読台のそばに立てられると、「声高らかに喜び歌え」と復活賛歌が歌われる。

第2部の「ことばの典礼」では旧約から7箇所(創世記1章「天地の創造」、22章「アブラハム、イサクをささげる」、出エジプト記14章「葦の海の奇跡」、イザヤ書54章「新しい祝福」、55章「御言葉の力」、バルク3章「知恵の賛美」、エゼキエル36章「イスラエルの山々に向かって」)、新約から2箇所(ローマ6章「罪に死に、キリストに生きる」、マタイかマルコかルカから復活の箇所)、計9箇所が読まれ、聖書全体から救いの計画を味わうことができるようになっているが、時間がかかるので最低3箇所に省略されることもある。

福音朗読の後、司祭による説教があり、続いて洗礼式が行われる。キリスト教会における「過越」である「復活徹夜祭」にこそ洗礼を行うのが最もふさわしいとされているのだ。

それに続いて、また会衆は復活ろうそくから火を互いのろうそくへと渡し合いながら「洗礼の約束の更新」をし、自分が洗礼を受けた日のことを思い起こして「信仰宣言」(使徒信条)を唱える。司祭は会衆に祝福された水を灌水棒で振りかけ、会衆は「この水を受けた」(『典礼聖歌』96番)などを歌って自らの信仰を新たにする。

そして最後に聖体拝領が行われ、「感謝の祭儀を終わります。行きましょう、主の平和のうちに。アレルヤ」と派遣の祝福がされると、会衆も「神に感謝。アレルヤ」と応える。

そして、ミサを終えて会堂を出る時に復活のタマゴをもらってそれぞれ家路につく。

  • ツイート

関連記事

  • 今日はキリストの十字架を覚える「聖金曜日」

  • 今日から「過越の聖なる3日間」、洗足木曜日

  • 今日から聖週間(受難週)、パームサンデー

  • 今日からレント、灰の水曜日

  • 隣人の足を洗えますか? 愛とへりくだりの儀式 聖木曜日の洗足式

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(10月28日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(3)

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月25日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(1)

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.