Skip to main content
2025年9月6日12時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
2017年イースター

今日からレント、灰の水曜日

2017年3月1日15時12分
  • ツイート
印刷
関連タグ:レント(四旬節、大斎節、受難節)灰の水曜日
今日からレント(四旬節、受難節)、灰の水曜日+
信者一人一人の額に灰で十字のしるしを付ける稲川圭三主任司祭。紫色の祭服は四旬節に入ったことを表す=1日、カトリック麻布教会(東京都港区)で

いよいよ今日3月1日からレント(四旬節、受難節)が始まる。この日が来ると、昔から教会の中で次のように呼び掛けられてきた。

「主にあって愛する兄弟姉妹。代々の教会は我らの主の苦難と復活とを記念するこの期節を、深い献身の思いをこめて守ってきました。深い悔い改めと断食と祈りの時としてこれを守り、イースターに備えることが教会のならわしとなったのです」(「レントへの招き」今橋朗『よくわかるキリスト教の暦』キリスト新聞社)

「レント」といっても、ピンと来ない人が多いかもしれない。イースター(復活節、復活祭)にゆで卵を配って祝うことはしても、特に日本社会には「教会(典礼)暦」の伝統がないからだ。

教会暦とは、12月のクリスマスを頂点とする降誕節から始まり、受難節、イースター、ペンテコステ(聖霊降臨日)を経て、最後は「王であるキリスト」を祝うというように、1年のサイクルの中でキリストの生涯を覚えるためにある(ただし、教派によって時期や呼び方が違う。詳しくは八木谷涼子『キリスト教の歳時記―知っておきたい教会の文化』〔講談社学術文庫〕など参照)。

今年4月16日のイースターを迎えるにあたり、1カ月半にわたるレントの期間をぜひ有意義に過ごしてみてはいかがだろうか。

教会暦に従って1年間のミサや礼拝を行う教会では、毎年、イースターへの備えとして、キリストの受難を思いながら、悔い改めと祈りに集中する期間を持つ(洗礼志願者にとってはその準備の期間。昔、洗礼は年に1度だけだった)。それをカトリックでは「四旬節」と呼んでいる。

「四旬」すなわち「40」は、キリストが公生涯に入る前に受けた「荒れ野の誘惑」の40日間や、カナンに入る前の「荒れ野の40年」など、聖書では「準備の期間」としての意味がある(他にノアの洪水、モーセのシナイ山滞在、ヨナのニネベへの警告など)。

レントは40日間だが、6回の日曜日は数えないので、イースターの46日前からレントは始まる。それが今日の「灰の水曜日」だ。カトリックなどで行われるやり方を紹介しよう。

今日からレント、灰の水曜日
灰の水曜日に向けて聖堂の入り口には、昨年の枝の主日に使ったソテツの葉などを集める箱が置かれる。

「灰」は、「わたしは塵と灰の上に伏し、自分を退け、悔い改めます」(ヨブ42:6)というように、聖書では「悔い改め」のシンボル。1年前の「枝の主日」(イースターの前の日曜、キリストのエルサレム入城を記念する)で使われたソテツの葉などを教会に持ち寄り、それを燃やして灰が作られる。

そして水曜日、日中や夜にミサが行われるが、その中で聖体拝領と同じように、行列に並んで前に進み、司祭から「あなたはちりであり、ちりに帰って行くのです」と声を掛けられながら(創世記3:19参照)、額や頭部に灰で十字のしるしを付けてもらう「灰の式」が行われる。

その後、それぞれ断食や節制などを行いながら、イースターに向けて悔い改めの期間を過ごすことになる。教会では、聖卓(祭壇)や説教壇のテーブルクロス、牧師、司祭の祭服やストールなどが「悔い改め」を表す紫色(典礼色)に変わる。喜びの賛美歌や「ハレルヤ」(アレルヤ)という言葉などは使わず、結婚式もこの期間には控えられる。

そして、レントの最後の1週間は「聖週間」(受難週)。パームサンデー(棕櫚の日曜日、枝の主日)から始まり、キリストが十字架に付けられるまでの1週間を思いながら過ごすことになる。特に後半の「聖なる3日間」は、皆が教会に集まる教会暦のクライマックスだ。司祭が信徒の足を洗う聖木曜日、十字架の死を心に刻む聖金曜日、そして聖土曜日には洗礼式が行われる。こうして翌日曜日、キリストの復活を祝うイースターを迎えるのだ。

「そこで私は、み名によって、この聖なるレントヘとあなたがたを招きます。自らをかえりみ、悔い改めと祈りと断食と愛の献げ物によってこの期節を守りましょう。神のみ言(ことば)に親しみ、これを味わいつつ、切に祈りましょう」(同)

関連タグ:レント(四旬節、大斎節、受難節)灰の水曜日
  • ツイート

関連記事

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 【イースターメッセージ】あなたは存在しているのか?―新型コロナウイルスの恐怖に対する「信仰」による対応 三谷和司

  • 主の祭り(11)初穂の祭りとキリストの復活(イースター) 山崎純二

  • 「我らの市民権は天にあり」 第16回国家晩餐祈祷会、受難日の夜に580人が祈り

  • 受難週と復活「互いに愛し合う教会」の誕生物語(1)今あなたには分からないが・・・ 森正行

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)

  • キリストの道 穂森幸一

  • ワールドミッションレポート(9月6日):コンゴのリコ族のために祈ろう

  • 私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.