Skip to main content
2025年11月23日07時10分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 書籍
気候変動・環境問題

ローザンヌ運動、新刊書『Creation Care and the Gospel(被造物保護と福音)』で環境保護を呼び掛け

2016年6月20日19時15分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:ローザンヌ運動環境問題福音主義(福音派)世界福音同盟(WEA)
ローザンヌ運動、新刊書『Creation Care and the Gospel(被造物保護と福音)』で環境保護を呼び掛け+
コリン・ベル、ロバート・S・ホワイト編『Creation Care and the Gospel: Reconsidering the Mission of the Church(被造物保護と福音―教会の使命を再考する)』(ヘンドリクソン出版、2016年5月)

教会の宣教は、環境とどのような関係があるのか? ローザンヌ・世界福音同盟(WEA)のクリエーションケア(被造物保護)・ネットワークから出た新刊書が、このやっかいな問題に取り組んでいる。WEAが公式サイトで17日、伝えた。

ローザンヌ運動のケープタウン決意表明(2010年)は、被造物の保護を「キリストの支配のうちにおける福音の問題」として肯定している。これが教会にとって何を意味するのかを探求する第一歩として、12年にジャマイカで国際会議が開催され、各界から気鋭の福音派の思想家たちが集まった。23カ国から集まった彼らは、まず最も重要な環境問題を特定し、これらが教会の宣教とどう関わるのかを探った。

その結果、出版されたのが、本書『Creation Care and the Gospel: Reconsidering the Mission of the Church(被造物保護と福音―教会の使命を再考する)』(英語)だ。本書では、聖書学者や神学者、生物学者、環境問題の研究者、そして共同体の組織者たちの働きをまとめている。それは、気候変動や都市化、人口の増大といった問題を真正面から見るとともに、世界中のさまざまな事例研究を特色としている。寄稿者には、ロンドン大学元教授の遺伝子学者であるサム・ベリー教授、「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)の共同議長を務めたジョン・ホートン卿、そして、キリスト教精神に立った国際的な環境団体「ア・ロシャ」の指導者たちが含まれている。

序章では、ローザンヌ運動で被造物保護のための働きをしているエド・ブラウン牧師が、本書が二つの中核的な確信に駆り立てられていると説明している。一つ目は「被造物保護が実に福音の問題だ」ということ。そして二つ目は、私たちが「差し迫った、緊急の、そして私たちの世代のうちに解決しなくてはならない危機に直面している」ということである。「私たちの祈りは、本書が地球規模の被造物保護運動について知らせ、そしてそれが私たちの極めて重要な務めに加わるよう、多くの教会指導者や牧師、教育者、そして宣教師たちを促すようにということです」とブラウン氏は述べた。

ローザンヌ運動の最も新しい書籍である本書は、新しいシリーズの最初を飾る書でもある。「向こう何年かにわたる私たちの計画は、ケープタウン決意表明から導き出される地球規模の重要性を持つ主要な諸問題を探求することです」と、ローザンヌ運動出版部長のジュリア・キャメロン氏は言う。「私たちの特徴は、思想家や作家、そして思慮深い実践家といった専門家たちを、世界中から集めるということなのです」

ローザンヌ運動:1974年にスイス・ローザンヌで、ビリー・グラハム牧師の呼び掛けによって開かれた「ローザンヌ世界宣教会議」に端を発する運動。同会議では、英国の神学者、ジョン・ストット氏を中心に起草された「ローザンヌ誓約」を採択した。2010年10月には、南アフリカ・ケープタウンで第3回会議が開かれ、198カ国から約4千人のキリスト教指導者が集まった。ケープタウン決意表明は、この運動の現在の活動の青写真としての役目を担っている。

コリン・ベル、ロバート・S・ホワイト編『Creation Care and the Gospel: Reconsidering the Mission of the Church(被造物保護と福音―教会の使命を再考する)』、ヘンドリクソン出版、350ページ、英文、ISBN:978-1619707252、29・95ドル

関連タグ:ローザンヌ運動環境問題福音主義(福音派)世界福音同盟(WEA)
  • ツイート

関連記事

  • 世界の福音派指導者たち、パリ協定を歴史的な成果として歓迎(共同声明全文・動画あり)

  • ローマ教皇、回勅「ラウダート・シ」発表 環境問題で回心呼び掛け 正教会・WCC・聖公会・ローザンヌも歓迎

  • 米福音同盟が環境対策始動 科学者らと共同で

  • ケープタウン決意表明序文全文 第3回ローザンヌ会議

  • 「全教会による全教会への全福音の伝播」 ローザンヌ世界大会が閉幕 

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • ワールドミッションレポート(11月23日):ベトナム 静かな変革の中で確かな前進

  • 聖書のイエス(22)良い牧者 さとうまさこ

  • 最高に良いものを実現するために 万代栄嗣

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • 主が導きと助け 菅野直基

  • シリア語の世界(37)辞書5・東方教会に関する用語 川口一彦

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.