Skip to main content
2025年11月3日23時28分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
米大統領選

ヒラリー・クリントン氏がキリスト教信仰について語る 「さばきは神にゆだね、オープンであり、寛容であり、敬意を持とう」

2016年1月29日17時11分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカヒラリー・クリントン
ヒラリー・クリントン氏がキリスト教信仰について語る 「さばきは神にゆだね、オープンであり、寛容であり、敬意を持とう」+
ヒラリー・クリントン氏(写真:Brookings Institution)

25日の米アイオワ州でのキャンペーンで、民主党の大統領候補者のトップ、ヒラリー・クリントン氏が、自身のキリスト教信仰が政治的な考え方や人生観を導いたかについて語った。

アイオワ州ノックスビルのある学校の体育館で開かれた集会で、選挙運動中にはほとんど自身の生い立ちとメソジストの信仰について語らなかった前国務長官のクリントン氏は、集まった人々に対し、自身が本当に「信仰を持っている」と語った。

信仰についての言及は事前に準備されていたものではなく、高校の進路指導カウンセラーのジェシカ・マニングさん(36)の質問を受けてのものだった。

マニングさんは、自分がカトリック信者なので、民主党員になっていると述べた。彼女は、来る2月1日に開かれるアイオワ州の党員集会で、クリントン氏に投票するかどうか決めかねていると言い、かつて米国のファーストレディーでもあったクリントン氏にとって、「十戒はどのような存在なのか」と尋ねた。

ニューヨーク・タイムズによると、クリントン氏は「尋ねてくださってありがとうございます。私は信仰を持っています。私はクリスチャンです。メソジストの信仰を持っています」と答えた。「私はメソジストとして育てられました。私は教会を通して家庭で受けた教育や支援にとても感謝しています。そして、私たちクリスチャンはみな、何について召されているか、何をするように導かれているか、常に頭の中で考えていると私は思います。また、とても強い確信を持つこと、またそれをほかの信仰を持つ人とも話し合うことは、絶対に必要だと思います」

「聖書の学びや信仰を持つ人との多くの対話を通して、最も重要な命令が、心を尽くして主を愛し、自分自身のように隣人を愛することだということを学びました。そしてそれが、キリストが私たちにするように命じていることだと思います。貧しい人の世話をすること、囚人を訪問すること、異邦人を泊めること、ほかの人を高め、信仰を持ってもらう機会を作ることなど、信仰を実践する多くの方法が聖書にはとても多く書いてあります」

クリントン氏は、自身の信仰によって、同じ信仰を持たない人に対してもっと寛容であるようになったとも述べた。

「しかし、私は、多くの領域でさばきを神に委ねるべきだと固く信じています。よりオープンになり、寛容になり、より深く敬意を持つことで、信仰について私は謙遜になれます。私は、頬をたたかれても常に反対側の頬を差し出せる人々、召された範囲よりさらに多く歩くことができる人々、他者を赦(ゆる)し前進する方法を見つけ出し続ける人々を深く尊敬します」

保守派のキリスト教徒に向けてか、クリントン氏は、キリスト教徒がしばしば自分自身を鏡で見ることなく、その信仰を他者を糾弾するために誤用すると暗に示した。

「私は、偉大な愛がその核心であるキリスト教が、しばしば他者を迅速に糾弾し、苛烈にさばくために用いられていることに、深く失望し、申し訳なく感じています。私が常に理解しようとし、共に生きようとしているこのメッセージは、まず自分自身を見て、ほかの人に接するときにも確実にそのように接しなければならないという意味だと私は思います」

クリントン氏は、自分は天使のような存在ではないと認めた。

「私は完璧な人間ではあり得ませんと、全ての人に向けて告白します。しかし、たとえ冷酷な人々に対しても、より良いことをし、より親切であり、より愛す存在であろうという促しを常に感じています。ですから、もしあなたが信仰を持っているなら、あなた自身に、自分が何を期待されているか、自分があるべき通りに行動しているかを自問し続けるべきだと思います。そしてそれはごく小さなことからですが、とても大きなことにつながっていきます。私はこのことをとても真剣に捉えています」

クリントン氏はまた、人々はイエスの山上の垂訓に対し、本当に「注意を払う」必要があると助言した。

「素晴らしい聖書からの学びはたくさんあります。山上の垂訓が本当に意味していることは何でしょうか。私たちに何をし、何を理解するよう呼び掛けていますか? 山上の垂訓は確かに、貧しい人、憐れみのある人、この世にあって多くを持たないけれども、神が愛と救いを心の底に持っていると認める人をたたえているからです」

多くの保守派のキリスト教徒は中絶が罪だと感じており、断固反対しているが、クリントン氏は昨年4月、中絶に反対する宗教的信念は「変わらなければならない」と提示した。

「法律には、根拠と政治的意思が裏付けされていなければなりません。そして根深いしきたりや宗教的信念、また構造的なバイアスは変えられなければなりません。私が以前お話しし、また信じている通り、社会の全ての局面における女性と女子の全般的参加が進歩することが、女性だけでなく全ての人にとっての21世紀の大きな課題です。しかも、どこか遠い国の話ではなく、ここ米国での話です」

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:アメリカヒラリー・クリントン
  • ツイート

関連記事

  • 暴風雪の中、米国東部の各州でカトリックのミサ

  • トランプ氏、福音派へアプローチするはずがリベラル寄りの主流派教会に出席か

  • 「サイードは自由になった」 妻のナグメーさんがオバマ大統領、フランクリン・グラハム牧師、署名した数百万人に感謝

  • アングリカン・コミュニオン、同性婚支持の姿勢を理由に米国聖公会の会員資格を停止

  • 説教中に銃を持った男が教会に乱入、キリストを受け入れ立ち去る 米ノースカロライナ州

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • ワールドミッションレポート(11月3日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(3)

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.