Skip to main content
2022年8月13日20時17分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

「サイードは自由になった」 妻のナグメーさんがオバマ大統領、フランクリン・グラハム牧師、署名した数百万人に感謝

2016年1月19日23時57分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカイランバラク・オバマフランクリン・グラハムサイード・アベディニ
「サイードは自由になった」 妻のナグメさんがオバマ大統領、フランクリン・グラハム牧師、署名した数百万人に感謝+
サイード・アベディニ牧師と妻ナグメーさん、2人の幼い子ども(写真:ナグメー・アベディニさんのフェイスブック)

解放されたサイード・アベディニ牧師の妻ナグメーさんが、オバマ大統領、フランクリン・グラハム牧師をはじめ、アベディニ牧師の解放キャンペーンを行った多くの諸団体、このことのために署名を寄せた世界中の数百万人に感謝した。

アベディニ牧師がイランの刑務所から釈放された数時間後の17日夜遅く、「祈り、私たちと共に泣き、請願書に署名し、住んでいる国の職員に呼び掛けてくださった全ての方に、感謝を申し上げたいと思います。この困難な時間、私たち家族と共に立ってくださり、ありがとうございました」とナグメーさんはフェイスブックに投稿した。

17日、ナグメーさんはオバマ大統領から個人的に電話を受けたことを明かした。

「少し前にオバマ大統領が電話をくださり、サイードの解放を祝福してくださいました! 私たちは昨年オバマ大統領と面会し、その時サイードをイランから解放することが優先度の高い事項だと約束してくださいました」と、アイダホ州ボイシに住む2児の母でもあるナグメーさんはつづった。

「昨年お話ししたときにも、そして今日も再び、彼の愛と熱意を見ることができました。大統領と、ホワイトハウスと国務省の尽力に感謝します」

ナグメーさんは、アベディニ牧師の解放について多くの場で語り、米国政府に対し、アベディニ牧師を返すためにできることを全てするよう呼び掛けたフランクリン・グラハム牧師にも感謝した。

「また、フランクリン・グラハム牧師にもとても感謝しています。彼は私と家族と共にあり、私たちがこの厳しい試練を通るのを見てきました。彼は偉大な霊的模範です。神の油注ぎが、彼とご家族に続けてありますように。神は霊的なメンターとしてだけではなく、友人としてもフランクリン牧師を与えて祝福してくださいました」とナグメーさん。

ナグメーさんはまた、法的な面で彼女をサポートした米国法と正義センターのチームが、署名運動を組織し継続してアベディニ牧師のためにキャンペーンを展開したことに感謝した。

「法と正義センターのジェイ・セクロウ氏、ジョーダン・セクロウ氏とチームの方々が、サイードが逮捕されたその時から今まで、毎日、全ての瞬間、私と家族のためにいてくださったことを感謝します。このことの裏で動いてくださった多くの方々の名前は知られてはいませんが、私は皆さんが誰なのかを知っており、皆さんのために祈り、してくださった全てのことに感謝しています」

「サイードが安全に帰宅するまで彼らは手を止めず、諦めませんでした。根気強く働きました。感謝の気持ちは表現し切れません。私の人生の中で、神からの贈り物です」

キリスト教信仰を理由に3年間投獄されていたアベディニ牧師は、報道された囚人交換の一部として他の3人の米国人と共にイラン政府によって解放された。

南カリフォルニアのグレッグ・ローリー牧師や他の米国の教会指導者も、アベディニ牧師解放のニュースを共有し、この解放が神の完全なタイミングで起こったと述べた。

ローリー牧師は16日遅く、取材に対し、「世界中のキリスト教徒がサイード・アベディニ牧師の解放のために忠実に祈っています」と語った。「私たちが望んでいたほど早くは起こりませんでしたが、神の完全なタイミングで起こりました。今、私たちは続けてサイード牧師と妻ナグメーさん、子どもたちと他の家族が、最終的には再会できるよう続けて祈りたいと思います」

フェイスブックへの投稿の中で、ナグメーさんはここ数年にわたり彼女を支えた、「数年にわたる旅の中で出会い、私にとってイエスの手足となってくださった多くの牧師と友人」などの人々に感謝した。

「人生の苦難の中、その苦難を共に負ってくださる人々を送ってくださったイエスに感謝します。サイードの自由をめぐる一つの戦いには勝ちました。より難しい戦いが多数あり、前には困難な道があります。私たち家族は、まだあなたの祈りを必要としています」

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:アメリカイランバラク・オバマフランクリン・グラハムサイード・アベディニ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 教会設立で懲役12年の牧師、家族がイラン政府に4万ドル支払い15日間保釈

  • キリスト教に対する取り締まり強化か イラン、キリスト教徒18人を投獄

  • オバマ米大統領、国家朝餐祈祷会に出席 宗教を悪用する勢力に抵抗する3つの原則語る

  • 「子どもたちのために強くあって」 メリアムさん、牧師の夫がイランで投獄中のナグメーさんを励ます

  • 自己中心・恐怖・心配からの解放 イランで投獄中の牧師の妻「私はイエスによって本当に自由」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 韓国異端「新天地」教祖の李萬熙氏 コロナ防疫妨害は無罪、横領と業務妨害は有罪が確定

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 常に深化し続ける「ロッキー」の真骨頂がここに! 「ロッキーVSドラゴ」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • 世界宣教祈祷課題(8月11日):モンゴル

  • 日本で生まれ育った外国ルーツの子どもたちに在留特別許可を 司教らが署名活動

  • そりゃないでしょう的なバベル譚(その3・最終回)

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

編集部のお勧め

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.