Skip to main content
2025年8月18日22時13分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

自己中心・恐怖・心配からの解放 イランで投獄中の牧師の妻「私はイエスによって本当に自由」

2014年9月5日21時47分 翻訳者 : 小又香織
  • ツイート
印刷
関連タグ:イラン米国法律正義センター(ACLJ)イスラム国(IS)アルカイダサイード・アベディニ
自己中心・恐怖・心配からの解放 イランで投獄中の牧師の妻「私はイエスによって本当に自由」+
ナグメー・アベディニ氏。夫サイード氏はそのキリスト教信仰のゆえにイランで8年の実刑判決を受け服役中。(写真:フェイスブックより)

ナグメー・アベディニ氏は、キリスト教信仰のゆえにイランの最も危険な刑務所で8年間の服役に処されているサイード・アベディニ牧師の妻。彼女は夫が2012年に投獄されるまでは、自分自身がいかに利己的であったかということに気がづかなかった言う。

ナグメー氏はイスラム教徒の家に生まれたが、彼女が9歳の時、家族と共にイランから米カリフォルニア州に逃れた後、イエスと出会った。しかし夫の逮捕に至るまでの25年間、ナグメー氏はイエスと出会ったころの彼女とはかけ離れ、偽りと壊れた信仰生活を送っていたと告白する。

「私はやっと、見せかけの自己中心的な肉の思いと、どのように日常的に戦うかという方法を学びました。それらは小言、不機嫌、絶望的な考えや恐怖についてです」と、ナグメー氏は「TrueWoman.com」で明かした。「サイードが世界最悪の刑務所の一つに投げ込まれる前に、私は恐怖と不安に苦しんでいました。そして何よりも、私は飛行機に乗ることと、人前で話すことを恐れていました」

2012年以来、7歳に満たない子ども2人を持つナグメー氏は、教会、ニュースメディア、米議会、さらには国連で話し、夫へのサポートを呼び掛け続けている。彼女の講演は、夫の事件についての国際的な報道、米国内外の法律制定者の関与、およびキリスト教コミュニティー内での広範囲にわたる祈りのムーブメントにつながっている。

「神の恵みにより、私はこの過去2年間で自分の恐れを克服してきました。私は今まで想像もしなかったような場所へ行き、そこで想像もしなかったようなことをしています。神様は福音のために私にとてつもなく大きな機会を与えてくださいました」とナグメー氏は言う。

彼女はまたこう付け加える。「私の新しい力の秘密は、自分の肉的な思いを毎朝認識し、自分を信じさせようと誘惑するうそと戦い、そして神の御言葉に従うことを選び行動することにあります。これはあなたの過去や境遇、金銭面、あなたが誰を知っているかということに関係ありません。これは実に、どれくらい自分自身に死ぬことを進んで行い、人生を完全に聖霊様に委ねるかということです」

ナグメー氏は、サイード氏が投獄された当時を振り返り、彼の逮捕は彼女を人生のどん底に至らしめ、その際彼女は自分自身が弱く、孤独であるということに気づかされたと明かす。

ある時、ナグメー氏の母親が目の前でひざまずいて絶望的に泣き、どのようにしたら娘の力になることができるかと聞いてきた。しかしナグメー氏は、「神だけが私の魂の奥深くに触れ、私を癒すことができるの」と語ったという。

「全ての理解を超えた神の平安が私の全存在を包み込み、私は全ての恐怖から自由になりました。私はもはや、愛する人の死を恐れません。私はもはやお金や健康の損失を恐れません。私はもはや未来を恐れません。私はイエス様により本当に自由になったのです」

サイード氏は逮捕される前、イランで家の教会の設立に関わっており、2009年に当局から家の教会への全ての関与を中止するように告げられていた。そして2013年1月、裁判所は家の教会での疑わしい活動が同国の安全保障を侵害するとし、有罪判決を下した。

今年8月初め、ナグメー氏とその子どもたちの代理人を務める米キリスト教弁護団体「法と正義のためのアメリカンセンター(ACLJ)」は、同じ刑務所に投獄されている「イスラム国(IS)」の過激な受刑者がサイード氏を殺すと脅し、彼の命が危機的状況にあると伝えた。

イスラム国のジハード主義者は、刑務所内の別のセクションにいるが、ACLJが伝えたところによれば、彼らは何度も、屋外での1時間の運動時間から自分の監房に戻る途中でサイード氏がいるセクションに入ろうとしたという。また、イスラム国の過激派に加え、そこに投獄されているアルカイダ系のテロリストもサイード氏の人生を終わらせると脅しているという。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:イラン米国法律正義センター(ACLJ)イスラム国(IS)アルカイダサイード・アベディニ
  • ツイート

関連記事

  • 「なぜイエス様を愛しているだけで、パパは牢屋に?」 イランで牧師の子どもたちがビデオでオバマ大統領に懇願(動画あり)

  • 家の教会運動指導者に禁固8年 イラン

  • イランの首都テヘランで聖書も買える?

  • エボラ感染の米国人宣教師2人、隔離病棟で治療 試験薬投与で回復傾向との報道

  • 元ストリッパーの24歳女性「私がクラブで踊るのをやめた理由」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.