Skip to main content
2021年3月6日23時48分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

感謝は問題を解決する力 佐々木満男弁護士

2014年8月11日13時42分 コラムニスト : 佐々木満男
  • ツイート
印刷
関連タグ:佐々木満男

感謝が脳に与える影響

感謝する心を持つようになると、人の体と心は互いに相乗効果をもたらし、「ウェルビーイング」(健康的な状態)を造るようになる。

精神医学者であり神経科学者でもあるエイメン博士は、考えや感情や行動は、脳の機能に直接影響を与え脳の血液量が変化することを、MRIを通して目で見ることができるかたちで証明した。

すなわち、否定的な考えや感情にとらわれる時、全体的に血液の量が減少するのだが、特に小脳の血液量が大きく減少する。また、右側の左脳皮質活動が一時的に鈍くなるという現象を見られる。さらにその研究結果を通じて、否定的な考えをすると、統合的な働きを司る小脳の機能がほとんど停止してしまうという事実が分かった。

結果として、否定的な考えは、怒り、敵対心、絶望感、心配、不安感、うつのような感情を誘発し、否定的で破壊的な行動を引き起こすが、それとは反対に、感謝する考えや感情を覚えるとき、脳の血液量が大きく増加することが分かった。

このように、エイメン博士は、人が感謝する時、脳の活動が活発になり、全ての部位が最大限の機能を発揮すると強調している。

(「一生感謝365日」、ジョン・クゥアン著、小牧者出版より引用)

ストレスは本当に健康に悪いのか?

人間の身体はストレスを感じると、心拍数が上がり、血管が収縮する。この状態が続くと、心循環系疾患の原因となる。ストレスは、免疫力を低下させるため、「万病の元」ともいわれる。

しかし、ハーバード大学で行われた研究によると、「ストレスを感じるのは良いことだ」と信じている人にとっては、血管が縮まらないし、心拍数も健康な状態である、むしろ喜びや挑戦することへの勇気やワクワクした状態等、気分がポジティブに高揚する際に見られる反応が起きたそうだ。

ストレスを感じると脳下垂体からオキシトシンという神経ホルモンが分泌される。このホルモンは社会的な情動をつかさどり、人間関係を円滑にして親密にする役割を担っている。

大きなストレスを感じたとき、それを自分だけでは抱えきれないため、他の人に助けを求めるようになる。そうすると、お互いの親密な関係が生み出されるのである。

本当は、ストレスも感謝すべきことなのである。

感謝は問題を解決する力

問題が起きることは、ストレスであり、習慣的に嫌な気持ちや後ろ向きな感情を抱いてしまう。不安、恐れ、失望、落胆、怒り、憎しみにとらわれて、否定的で破壊的な行動を引き起こしがちになる。これは人間の罪による弱さであり、そこにサタンが食い込んできて、地獄的な結末をもたらすことが多い。

しかし、問題が起きたことを神に感謝して、これをポジティブに受け止めると、その問題は自分を含めた関係者の益になるから良いことなのだと信じることができる。チャレンジ精神、希望、勇気、愛、喜び、忍耐、達成感、勝利意識を引き起こす。

心身ともに活性化して元気ハツラツになり、そこに信仰により神の力が注がれて、最終的には天国的なすばらしい展開がもたらされていく。

まさに、感謝は問題を解決する力である。

「いつでも、すべてのことについて、私たちの主イエス・キリストの名によって父なる神に感謝しなさい」(エペソ5:20)

◇

佐々木満男

佐々木満男

(ささき・みつお)

弁護士。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL. M)。インターナショナルVIPクラブ東京大学顧問。

関連タグ:佐々木満男
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 小さないのちと私たち~あなたに逢えてありがとう~(1)生命軽視の時代に生きる私たち 辻岡健象

  • どうにもならないことは忘れよう 菅野直基牧師

  • ウォーリーを探し出して追放せよ 菅野直基牧師

  • クリスチャンの求めるもの(1) 徐起源

  • 偶像の神々のブレーキを解く試み(2) 堀越暢治牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • ビジネスと聖書(11)魂のエクササイズ 中林義朗

  • 全米最大の福音派養子縁組・里親支援団体、LGBTカップル容認を表明 福音派指導者からは失望の声

  • 教皇、5日から4日間イラクを訪問 歴代教皇初 途中ヘリでの移動も

  • アレサ・フランクリンの「アメイジング・グレイス」を収録した幻のライブ、撮影から49年経て映画に

  • 日本のカトリック教会が「性虐待被害者のための祈りと償いの日」

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • WEAのシルマッハー新総主事就任、演説で福音主義の核心語る

  • 世界宣教祈祷課題(3月6日):トゥルクマンス族

  • いのちより大切なもの 菅野直基

  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 全米最大の福音派養子縁組・里親支援団体、LGBTカップル容認を表明 福音派指導者からは失望の声

  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 全米最大の福音派養子縁組・里親支援団体、LGBTカップル容認を表明 福音派指導者からは失望の声

編集部のお勧め

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.