Skip to main content
2022年5月26日19時03分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 進化論

進化論

  • 【書評】『生命の謎 ドーキンス「盲目の時計職人」への反論』

    進化論を信じるという人も、進化論を信じないという人も、まずはこの本を読んでみてほしい。その上で、自分が「信じる」とか「信じない」とか言っている概念が一体「どの概念」と「どの概念」なのか、まずそこから論理的に綿密に検討してみてほしい。

    2022年01月06日16時35分
  • 神学書を読む(72)アカデミズムの幕の内弁当(豪華版)! 佐藤優氏の集中講義を忠実に再現した『「悪」の進化論』

    博覧強記とはまさにこのことである。本書『「悪」の進化論 ダーウィニズムはいかに悪用されてきたか』は、作家にして神学者の佐藤優氏が同志社大学京田辺キャンパスで行ったサイエンスコミュニケーター養成副専攻の集中講義を、ほぼ完全収録したものである。

    2021年09月29日19時53分
  • 神学書を読む(41)「創造論・進化論」論争を科学者側から解説した名著 『聖書と科学のカルチャー・ウォー』

    米国は不思議な国だ。世界最先端の科学技術を持ち、世界経済のトップランナーである一方、2千年前の書物(聖書)を今なお後生大事に国家の根幹に据えている。世界の多くから疑問視され、解説され、そして「そういう国がアメリカだ」と啓蒙され続けてきた。

    2019年01月16日19時59分
  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(48)進化論に寄り添う 広田信也

    進化論とは、「現存する生物は、自然発生した単純な生物が、原始形態から次第に変化発達してきたものである」という生物学上の仮説である。日本では、明治時代以降に広く普及し、現代では当たり前のように受け入れている人が多い。

    2018年06月15日11時45分
  • 「進化の反対は創造ではなく聖書」イ・ジェマン氏が講演 日韓ラブクリエーションセミナー

    ラブクリエーションジャパン(会長:宇佐美実師)が主催する、日韓ラブクリエーションセミナーが11月14日から17日にかけて、東京都渋谷区の日本基督教団聖ヶ丘教会で開催された。地質学者で創造科学宣教会(韓国創造科学学会米支部)の会長を務めるイ・ジェマン氏が講演した。

    2016年12月09日19時06分
  • なにゆえキリストの道なのか(67)創世記の記事より進化論の方が正しいように見える 正木弥

    ダーウィンは、1869年の手紙の中で、「正確に言うと、種の変化は証明できない。想定する変化が種に有利となるかどうかも実験できない。残念ながら、それしかない」と述べています。

    2016年11月27日23時39分
  • 米合同メソジスト教会、「インテリジェント・デザイン」推奨団体の総会参加を拒否

    生命や宇宙は何らかの知的なデザイナーによって創られたという理論を「インテリジェント・デザイン」という。米合同メソジスト教会は、今年の総会でインテリジェント・デザインを推奨する団体「ディスカバリー研究所」が情報ブースを開設することを拒否した。

    2016年01月24日7時03分
  • アダムとイブは実在したのか? 『Who Was Adam?』著者インタビュー

    ファゼイル・ラナ氏とヒュー・ロス氏による『Who Was Adam?(アダムとは誰か?)』の出版から10年。その第2版が今夏、出版された。第2版では、人類の起源に関する新しい科学的証拠が13章にわたって記されている。

    2015年10月27日20時20分
  • 韓国・延世大学、創造科学の授業を9月から開講

    韓国の延世(ヨンセ)大学が、創造論を基礎に聖書の内容を科学的に証明しようとする創造科学の授業を、新学期が始まる9月から開講する。授業を行うのは、同大工科学部電気電子工学科のチェ・ユンシク教授で、授業は学部1年生を対象にした1単位のもの。

    2015年08月14日9時56分
  • あなたは創造論?進化論? 教会で東工大名誉教授と語るティーサロン

    登戸エクレシアキリスト教会が主催する第6回「東工大名誉教授と語り合うティーサロン」が16日午後、同教会で開かれた。東京工業大学名誉教授の物理学者、阿部正紀氏が、「進化論 / 創造論の謎―DNAと遺伝子の驚異から考えよう!」と題して講演した。

    2015年05月21日14時09分
  • 教皇、ビッグバン・進化論否定せず

    教皇フランシスコは27日、バチカン(ローマ教皇庁)科学アカデミーの会合で、ビッグバン理論と進化論は、創造の全てを動かしている神の存在を否定するものではないし、神の存在は科学的な諸発見を否定しない、と語った。

    2014年11月04日16時22分
  • 創造論団体、天体物理学者の「狂ってる」発言に反論

    天体物理学者ニール・ドグラース・タイソン氏が、創造論者の信条を多くのキリスト教徒も「狂っている」と考えていると発言したことについて、創造論者ケン・ハム氏が代表を務める「アンサーズ・イン・ジェネシス=AiG(答えは創世記に)」が反論した。

    2014年09月03日20時53分
  • 宇宙進化論について考えよう 阿部正紀・東工大名誉教授が講演 川崎市で5月24日

    登戸エクレシア・キリスト教会(神奈川県川崎市)は、物理学者の阿部正紀・東工大名誉教授を講師に、「東工大名誉教授と語り合うティーサロン」を5月24日(土)午後2時から4時まで開く。

    2014年05月03日18時26分
  • 統一メソジスト教会、科学と信仰の調和を目指す「エボリューション・ウィークエンド」を支持? 

    アメリカ全国、そして全世界の何百もの教会が、科学と信仰の調和を目指す年に一度の大会、「エボリューション・ウィークエンド」に参加する予定だ。

    2014年02月06日10時17分
  • 「創造を純粋に語ろうとしてきたか」 キリスト教教育講演会、福音派教会に警鐘

    いのちありがとうの会(理事長:堀越暢治・東京キリスト教学園名誉理事)が9月30日と10月1日の2日間、キリスト教教育を考える講演会を神奈川県川崎市の日本同盟基督教団招待キリスト教会で開いた。

    2010年10月06日19時00分
  • 欧州評議会が天地創造説を非難 福音派神学者から反発の声

    欧州評議会(CE)の議員会議は4日、天地創造説が「人権に対する脅威」となり得るとして同説を非難する決議案を承認した。反発の声を招いている。

    2007年10月11日14時07分

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • すみれ時計(6)とげのむち

  • 破顔一笑で一生幸せ 安食弘幸

  • 福音は力である?(その1)

  • 世界福音同盟と国際ユダヤ人委員会がエルサレムで歴史的会合 共通の関心事を模索

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.