Skip to main content
2025年7月10日14時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

米合同メソジスト教会、「インテリジェント・デザイン」推奨団体の総会参加を拒否

2016年1月24日07時03分 翻訳者 : 小又香織
  • ツイート
印刷
関連タグ:合同メソジスト教会(UMC)創造論進化論
米合同メソジスト教会、「インテリジェント・デザイン」推奨団体の総会参加を拒否+
米合同メソジスト教会の総会で、開会礼拝中に賛美する参加者=2012年4月24日、米フロリダ州タンパで(写真:UMNS / Kathleen Barry)

生命や宇宙は、何らかの知的なデザイナーによって創られたという理論を「インテリジェント・デザイン」という。米合同メソジスト教会は、今年の総会でインテリジェント・デザインを推奨する団体「ディスカバリー研究所」が情報ブースを開設することを拒否した。

合同メソジスト教会の広報担当ダイアン・デグナン氏は、米クリスチャンポストの取材に対し、「ディスカバリー研究所の応募は、出展者のためのガイドラインを満たしておらず、プログラムの目的と一致していないと、委員会は判断しました」と語った。

「出展コーナーは、アイデアを調査したり試みたりするための機会を提供する場ではなく、商品やサービス、また信頼できると証明されているリソースを、地元の教会のミニストリーの助けとなるよう提供する場です。そして、ディスカバリー研究所の主張は、これが私たちの社会的原則に則っていないというものです」

合同メソジスト教会の公式見解では、進化論・創造論論争では進化論を支持しており、同教会のウェブサイトでは、関連するリンクが示されている。

同教会では2008年、公教育を含み、インテリジェント・デザインや、若い地球説(創世記にある記述の通り、紀元前数千年前から1万年前の間に、24時間6日間で世界が創造されたとする説。創造論の一つ)などの考えを持つことへのいかなる努力も反対とする決議がなされた。決議には、「合同メソジスト教会の総会では、創造論やインテリジェント・デザインなどの、信仰が土台となる理論の導入を公立学校の理科のカリキュラムに取り入れることに反対する立場をはっきり取っている」とある。

米合同メソジスト教会、「インテリジェント・デザイン」推奨団体の総会参加を拒否
ディスカバリー研究所副社長兼上級研究員のジョン・G・ウェスト氏(写真:クリスチャンポスト / Napp Nazworth)

ディスカバリー研究所は昨年10月、総会で情報ブースの設営ができないかどうか、合同メソジスト教会に尋ねた。ディスカバリー研究所の副社長、ジョン・G・ウェスト氏は、総会での情報ブース設営を望む理由について語った。

「われわれは非営利の教育・研究組織であり、さまざまな会議やイベントで、情報ブースを設営してきました。合同メソジスト教会で私たちの研究所のスタッフでもある人が、合同メソジスト教会の総会は、今年オレゴン州ポートランドで開催されるということを教えてくれました。そしてそこは、私たちのシアトルにある本社からたった2、3時間の距離にあったのです」

委員会は昨年12月、同研究所からの応募を拒否し、今月14日に決定を再確認した。伝えられるところによれば、2008年の採択を参照して、理由を正当化したという。

ウェスト氏は、この理由付けは「とんでもないこと」と話す。実際には、同団体が「公立学校の理科の授業にインテリジェント・デザインを導入することに賛成しない」と主張しているのに対し、これではむしろ「学生たちは、現代のダーウィン理論の科学的な強さと弱さについて学ぶべきである」というふうに考えていることになってしまうと語った。

「さらに重要なことには、私たちの情報ブースは、公立学校の政策に焦点を当てたものではなく、科学と信仰を扱ったリソースについてでした。彼らが提示した決議の中には、合同メソジスト教会はインテリジェント・デザインを信じられないし、それについて話し合う余地もないといったものはありませんでした」とウェスト氏。

「私が指摘したいのは、合同メソジスト教会のスローガンが『開かれた心、開かれた思考、開かれた扉』であり、また同教会リーダーたちは、開かれた対話に賛成であると主張しています。しかし、情報ブースの設営さえも断られるとなると、これでは心が開いているというようには思えません。極めて心は閉ざされています」

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:合同メソジスト教会(UMC)創造論進化論
  • ツイート

関連記事

  • ケン・ハム氏、グーグルの「ルーシー」ロゴに「無神論の宗教」喧伝と非難

  • 韓国・延世大学、創造科学の授業を9月から開講

  • あなたは創造論?進化論? 教会で東工大名誉教授と語るティーサロン

  • 創造論団体、天体物理学者の「狂ってる」発言に反論

  • 創造論者のケン・ハム氏「クリスチャンの進化論者は聖書の権威を見下している」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(23)難破船の奇跡

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.