Skip to main content
2025年8月15日08時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧

検索結果

31301件

条件を選択

期間

カテゴリ

  • 「キリストの愛で始まる、新しい人生」踏み出す 愛の祭典「セレブレーションオブラブ」最終日

    世界的伝道者ビリー・グラハム氏の後継者であるフランクリン・グラハム氏をメッセンジャーに迎え、国内外から多くのクリスチャンアーティストが参加して行われた伝道大会「セレブレーションオブラブwithフランクリン・グラハム」が22日、フィナーレを迎えた。

    2015年11月23日14時35分
  • 富についての考察(33)前例は大切なのか? 木下和好

    われわれが有意義な生き方をするためには、歴史(=前例)から学ぶことと、創造性のバランスを保つことが大切である。前例から教訓を学ばないと、同じ過ちを犯す危険性がある。でも前例に頼りすぎると、多くのことがストップしてしまうことも事実だ。

    2015年11月23日8時15分
  • 【科学の本質を探る⑰】コペルニクスの実像―地動説は失敗作 阿部正紀

    今回から、科学史家によって明らかにされた近代科学の先駆者たちの業績と人物の意外な真相を明らかにして、科学の本質を探ります。まず、地動説を唱えたニコラウス・コペルニクス(1473~1543)から始め、次回以降にケプラーとガリレイを取り上げます。

    2015年11月23日7時44分
  • 主が求めよと命じられたこと 万代栄嗣

    クリスチャンとしての優先順位の一番は、神に結びつくことです。神の恵みにつながる事柄を第一に求めましょう。現代人は、どれから手をつけたら良いか分からないほど忙しい日々を過ごしています。

    2015年11月23日6時55分
  • 安保関連法に反対するママの会@ちば 小西洋之参議院議員と懇談

    国会前や全国各地で「だれの子どももころさせない」を合言葉に、9月19日に可決、成立した「安全保障関連法」に反対の声を上げた「安保関連法に反対するママの会(通称:ママの会)」。可決後もなお、さまざまな形で活動を続けている。ママたちのその後を取材した。

    2015年11月22日22時30分
  • “神の息”が吹き込まれた御言葉クッキー ニューヨークで日本人夫妻が製造

    秋も深まるニューヨークのクイーンズにあるカフェで、平野博文さん・良子さん夫妻と会った。平野さん夫妻は、ニューヨークの都心マンハッタンから車で1時間ほど北に行った所で、聖書の御言葉を焼き入れたクッキーを製造している。

    2015年11月22日20時39分
  • ペリー来航と[日本語]賛美歌の誕生 横浜開港資料館で秋岡陽・フェリス女学院大学長が講演

    現在、横浜開港資料館(横浜市中区)では、「その音、奇妙なり ~横浜・西洋音楽との出合い~」と題した企画展示が行われている。日米和親条約が横浜で調印されて以来、この地から発信され、その後の日本文化に影響を与えたものは数多い。西洋音楽もその一つだ。

    2015年11月22日18時13分
  • 【聖書クイズ】旧約聖書の中で女性の名前がつけられている文書は?

    旧約聖書の中で、女性の名前が文書名につけられたのは、「ルツ記」とあともう一つあります。以下のどれでしょうか。

    2015年11月22日7時44分
  • ビジネスマンから牧師への祝福された道(22)牧師の働きを通して経験したこと、教えられたこと・その2 門谷晥一

    牧師はいつも、目に見えない世界の領域のことについて扱わなければならない。それ故、より高い霊性を維持すること、いつも聖霊に満たされていることが望ましい。みことばの約束を信じ、自我を明け渡し、罪を捨てる決断をするなら、必ず聖霊の満たしは与えられる。

    2015年11月22日7時31分
  • 牧師の小窓(3) 福江等

    私が高知刑務所の教誨師(きょうかいし)をさせていただいてすでに5年くらいが経ちました。時々礼拝のメッセージの中でも、そこでの経験を差し支えない程度にお話することがありますが、今回は今までに人格的な出会いをした方々のことを書き記しておきたいと思います。

    2015年11月22日7時08分
  • なにゆえキリストの道なのか(15)キリスト教とほかの宗教との違いは何か 正木弥

    キリスト教とほかの宗教との違いは何か。大きな違いは次のような点です。(1)キリスト教が世界最古の、最長の宗教であることです。キリスト教には、旧約の時代と新約の時代があり、人類の始祖アダム以来少なくとも数千年の歴史を持っています。

    2015年11月22日6時56分
  • 子どもタレントや市のマスコットも登場 第23回所沢市民クリスマス、12月11日開催

    所沢市民クリスマス実行委員会が主催する第23回「所沢市民クリスマス Charity Concert」が、12月11日(金)午後6時半から、所沢市民文化センターミューズ・アークホール(埼玉県所沢市)で開催される。

    2015年11月21日23時34分
  • 寒い冬迎える前に助けて 茨城県常総市の水害支援でJIFHが緊急募金呼び掛け

    記録的な集中豪雨による鬼怒川の堤防決壊から2カ月余り。茨城県常総市では、「これから寒い冬を迎える前に助けてほしい」と被災者からの切実な声が上がっている。日本国際飢餓対策機構(JIFH)は、被災者支援のための緊急募金を呼び掛けている。

    2015年11月21日17時03分
  • 「あなたの罪は本当に赦されていますか?」 セレブレーションオブラブ、武道館で開幕

    フランクリン・グラハム氏をメッセンジャーに招き、世界的に有名な豪華クリスチャンアーティストたちが集結する3日間のフリーコンサート「セレブレーションオブラブwithフランクリン・グラハム」が20日、日本武道館(東京都千代田区)で開幕した。

    2015年11月21日14時54分
  • バチカンOSCE常駐代表、キリスト教徒に対するヘイトクライムが過小評価されていると指摘

    バチカンの欧州安全保障協力機構(OSCE)常駐代表は17日、ヨーロッパでのキリスト教徒に対するヘイトクライム(憎悪犯罪)は過小評価されていると指摘し、「多数派に対するヘイトクライムへの関心は薄い」と非難した。

    2015年11月21日11時59分
  • 大学に復学したい 難民認定求め提訴中の在日シリア難民に聞く

    2011年の内戦勃発以来、混迷が続くシリア。近年、ヨーロッパ諸国へ避難する多くのシリア人の様子がメディアを通して伝えられている。戦火を逃れて、日本にたどり着いたシリア難民の1人に話を聞いた。

    2015年11月21日10時32分
  • 【子ども聖書クイズ21】カナのけっこん式で、イエスさまがおこなったきせきは?

    カナという所で、イエスさまがけっこん式(しき)に出たときのことです。式に出た人があまりに多かったため、みんなが飲(の)んでいた、ワイン(おさけ)がなくなってしまいました。

    2015年11月21日8時16分
  • 私たち人間の能力ではできない仕事を、あえてさせてくださる神(20)人が無価値と思うものを、多くの人々の益のために用いる神・その6 森正行

    キリストの弟子たちは、女性や子どもも含めると一万人前後いたであろう多くの群衆にパンと魚を配り、しかも皆が満腹になるほどのパンと魚を、イエスの手から群衆に配り続けるという仕事・働きを任されました。ところが、それで終わりではありませんでした。

    2015年11月21日8時01分
  • ヨハネ書Ⅰ《黙想・観想ノート》(20)真実な方の内にいる恵み・ヨハネ第一書5:18~21 村瀬俊夫

    本書の結びである最後の箇所で、これまで述べてきたことを要約しています。その要約には、キリスト者としてのアイデンティティーを確立させようとするねらいがあります。アイデンティティーという言葉を広めたのは、アメリカの心理学者エリクソンです。

    2015年11月21日7時38分
  • 教会が閉鎖され、牧師5人が「カルト活動」したとして勾留される 中国

    5日間の聖書訓練プログラムのさなか、当局の職員が河南省洛陽市にある71番通り教会を襲撃した。教会の指導者70人以上が参加する中、5人が西工区警察に逮捕され、15日間勾留された。教会はすべての活動をやめるよう命じられ、さらなる集会は禁止された。

    2015年11月20日20時46分
  • 731
  • 732
  • 733
  • 734
  • 735
  • 736
  • 737
  • 738
  • 739
  • 740

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • ワールドミッションレポート(8月15日):ブラジル 命を印刷する印刷所

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 聖書のイエス(15)「わたしだ。恐れることはない」 さとうまさこ

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(9)心地よく食べ、心地よく眠るということ 臼田宣弘

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.