Skip to main content
2021年1月27日18時09分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教
クリスマス

日本聖書協会クリスマス礼拝 「この世で解決できない問題はない」 総主事がメッセージ

2015年12月16日16時07分 記者 : 新庄れい麻
  • ツイート
印刷
関連タグ:日本聖書協会(JBS)富士見町教会聖書事業功労者賞クリスマス
日本聖書協会クリスマス礼拝 「この世で解決できない問題はない」総主事がメッセージ
日本聖書協会が主催したクリスマス礼拝の様子=10日、日本基督教団富士見町教会(東京都千代田区)で

日本聖書協会主催のクリスマス礼拝および聖書事業功労者表彰式が10日、日本基督教団富士見町教会(東京都千代田区)で行われた。同協会総主事の渡部信(わたべ・まこと)氏が、「救い主にあってはこの世で解決できない問題はない」とクリスマスのメッセージを語った。表彰式では、2015年度の聖書事業功労団体、オランダのキリスト教印刷製本会社ロイヤル・ヨングブロードから送られた手紙が代読された。

クリスマス礼拝の冒頭で同協会理事の内藤淳一郎牧師は、「世界はテロをはじめとする争いや貧困、痛みとわずらいに満ちているが、すべての人を照らす命の光として私たちのうちに来てくださったあなたは、希望と生きる勇気を与えてくださる」とキリスト降誕に対する感謝の祈りをささげた。また、全地の教会のために、諸教会のクリスマス集会が神の光を豊かに顕(あらわ)すことができるように、聖書を世に送り出す日本聖書協会が諸教会と協力して働きを進めていくことができるようにと、祝福を祈った。

日本聖書協会クリスマス礼拝 「この世で解決できない問題はない」総主事がメッセージ
特別賛美をささげる、オペラ歌手ありめせつこ氏

参加者一同による賛美と、オペラ歌手ありめせつこ氏による特別賛美「O Holy Night」「アヴェ・マリア」がささげられたのち、渡部氏がヨハネによる福音書1章1~5節から「救い主の到来」と題してクリスマスメッセージを取り次いだ。渡部氏は、日頃の同協会に対する支援への感謝を述べた上で、「神であられる方が、私たちを罪から救うためにこの地に来てくださったこと以上に大きな喜びはない」とあいさつ。また、昨今の社会状況について「戦後70年間は日本も平和だったが、どうも最近世界がおかしくなったと感じる」と言及し、「目に見える部分は経済発展によって進歩し豊かになった一方で、目に見えない部分には暗闇が忍び寄っているよう。前に進んだようで実際は後退しているような感覚を覚える」と話した。

聖書には、さまざまな危険がひそんでいるこの世界から人々を救う、まさにスーパースターのような救い主が現れたことが書かれている。しかし、その姿がスーパースターというにはあまりに似つかわしくないほどに謙虚で謙遜だったが故に、その内にある光に気付かない人が多かった。「この救い主イエス・キリストに解決できない問題はない」と、渡部氏は力強く語る。「私たちが救い主を信じ一生懸命に求めるならば、必ず救いがある。この方にしか救いはない」。このクリスマスの時、救いを宣べ伝えるべき教会やクリスチャンが悩んでいては、クリスマスのメッセージを人々に伝えることはできない。「まずはクリスチャン一人一人が、本物の救い主であり、本当の救いを与えてくださる主により頼んで歩んでいこう」と締めくくった。

日本聖書協会クリスマス礼拝 「この世で解決できない問題はない」総主事がメッセージ
「救い主にあってはこの世で解決できない問題はない」とクリスマスのメッセージを語った日本聖書協会総主事の渡部信氏

「聖書事業功労者賞」は、毎年、その年の聖書普及のための事業に貢献した人物・団体に贈られるもので、2015年度は、オランダのキリスト教出版印刷製本会社「ロイヤル・ヨングブロード」が選ばれた。アムステルダム北部のへーレンフェーンに1863年に設立された、世界で最も薄くて軽い用紙での印刷製本技術を持つ会社で、1999年からオランダ聖書協会の聖書製作に携わり、世界中で多くの言語の聖書製作に携わってきた。

100年以上の歴史を持つこと、超薄紙製本分野で世界をリードしていること、製品の90%以上を海外に輸出している国家的な事業を展開していることが評価され、オランダ国王から「ロイヤル」の称号を与えられている。また、キリスト教出版社としての働きも行っており、児童向け書籍、キリスト教学習用書籍などを多数刊行してきた。

2012年以降、日本において、従来の聖書の4割減の重さを実現したハーフボリュームバイブルなどの画期的な聖書製作を請負ってきた実績に対して、今回の感謝状が贈られることとなった。クリスマス前の多忙期につき、関係者の来日はかなわなかったが、手紙が代読された。「私たちは、聖書の最も重要な点が品質ではなく、メッセージの質であることを知っている。私たちは、メッセージの包装作業をさせていただいているにすぎないが、皆様のために自信を持って製作し、それを達成できたことに誇りを持っている」

1875年に設立された日本聖書協会は、今年で140年を迎えた。「この1年も日本全国の教会と賛同者の励ましを得て、多くの聖書頒布に貢献できた」と、同協会理事長の大宮溥氏は最後にあいさつ。出版頒布の収入からだけでなく、多くの人々からの寄付、後援会員からの助けを受けていることへの感謝を表し、新年度以降の引き続きの支援を呼び掛けた。

また、2010年から進められている新翻訳聖書事業が、40%ほどまで完成したことを報告。「原典翻訳担当と日本語翻訳担当に分かれて作業をしているので、正確な訳であるというだけでなく、日本語としても美しい響きを持った訳になりつつある。期待していただければ」と話した。

関連タグ:日本聖書協会(JBS)富士見町教会聖書事業功労者賞クリスマス
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 日本聖書協会、新翻訳聖書をパイロット版で配布中 一般読者の感想や改定案求める

  • この秋、聖書通読にチャレンジしよう! 日本聖書協会がキャンペーン

  • 聖書映像コンテスト「Biblia Moov」 優勝はルカ福音書6章描いた『家と土台』 日本聖書協会HPで動画公開中

  • 「どんな翻訳になるのですか?」 日本聖書協会、新しい聖書訳について懇談会開催

  • 日本聖書協会クリスマス礼拝 聖書事業功労者・村岡崇光氏の講演も

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 核兵器は「存在自体が絶対悪」 日本の宗教者が核禁条約発効で声明、鷲尾副外相と面談

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(9)失意のどん底に

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(2)イエス様の愛はどんな愛?②

  • 福音「が」語れる映画(2)「ソウルフル・ワールド」

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 主の教えと助言 岡田昌弘

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.