Skip to main content
2025年9月3日20時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
クリスマス

日本古来の折り紙で魅せる「イエス様のご降誕」 根本晃子さん

2015年12月15日23時21分
  • ツイート
印刷
関連タグ:クリスマス
日本古来の折り紙で魅せる「イエス様のご降誕」 根本晃子さん
教会学校に43年間教師として奉仕した根本晃子さん。紙が手に入らない時代を通り抜けて、今もなお折り紙を折り続けている。

クリスマスが近づくこの時期、多くの教会学校やキリスト教系の学校では「降誕劇」を上演する。また、「クリブ」と呼ばれる降誕場面を再現した人形や、絵画などを飾る教会も多い。

来年、創立70周年を迎える日本ナザレン教団五井教会(千葉県市原市)では、毎年、「クリスマス折り紙シアター」が飾られる。同教会ホールの入り口には、「マリアの受胎告知」の絵があり、順番に8枚の作品でストーリーが完成する。これを制作したのは、教会学校に43年間教師として奉仕し、一昨年80歳の誕生日を機に教師としての一線から退いた同教会員、根本晃子さんだ。

根本さんは、三重県伊勢市で生まれ育った。5歳になると、当時は珍しいといわれていた幼稚園に入園。初めて折り紙に出会った。「幼い頃から、折り紙は大好きでしたね。もう70年以上も前のことですが、当時の幼稚園の先生が上手に教えてくださったのだと思います」と話す。

小学校に入学したのは1939(昭和14)年で、翌々年の41年には、太平洋戦争が勃発。根本さんが小学校2年生の時だった。朝から晩までラジオからは、「皇国の興廃、この一戦にあり・・・」といった物々しい声が聞こえてきたのを、今でもはっきり覚えているという。

折り紙が大好きだった根本さんだったが、戦況が悪化すると、徐々に家から物がなくなっていった。紙も貴重品になり、手に入らなくなっていった。折り紙はおろか、学校に持っていくノートさえなかったという。

毎日のように、「ノートが欲しいよ」と泣く根本さんに、父親は新聞の文字が書かれていない余白の部分をきれいに切り取ると、それを糊で貼り合わせ、ひもでとじてノートを作ってくれた。「昔の人は、どんなものでも無駄にせず、考えたものです」と話す。

終戦が近づくと、米軍の飛行機は伊勢の街にもやってきた。根本さんが住んでいた街のすぐ近くには、工場の大きな煙突があった。「おそらく、その工場を狙ったのでしょうね。毎日のように空襲がありました」。今もその時のことは頭を離れないという。

間もなく終戦を迎え、10年ほど経った23歳の時に兄弟らと共に受洗。クリスチャンになった。現在の夫とは、牧師の紹介で知り合い、「賢い妻は主からいただくもの」(箴言19:14)とプロポーズの言葉を受けて、お見合いしたその日に結婚を決意した。やがて子どもを授かり、根本さん、長女、次女共にキリスト教教育を行う幼稚園に勤務することになった。

この「折り紙シアター」は、約14年前に作ったものだという。簡単な部分は教会学校の子どもたちに折ってもらい、折り方が難しい部分は、根本さんと次女が一緒に作った。「あの頃は、教会学校にも30人から40人くらい来ていましたから。たくさんの子どもが手伝ってくれましたよ。それでも、完成するのに1カ月近くかかりました」と懐かしむ。

現在、同教会学校も他の教会と同じく、子どもの数が激減。教会学校存続の危機が訪れている。今年3月には、59年続いた同教会付属幼稚園が閉園したが、それまでの14年間、この「折り紙シアター」は毎年ホールに飾られ、子どもたちの目を楽しませてきた。小さな手で「これは、お腹の大きなマリア様?」「これは、赤ちゃんのイエス様でしょう?」と触りながら、時折、先生やお友達同士で話す園児の姿もあったが、破れたり、壊れたりしている箇所は一つもない。

日本古来の折り紙で魅せる「イエス様のご降誕」 根本晃子さん
受胎告知の場面。この作品からシアターは始まる。よく見ると、お菓子の包み紙や広告の裏のような紙も見える。
日本古来の折り紙で魅せる「イエス様のご降誕」 根本晃子さん
マリアを乗せて、ベツレヘムへ向かう場面。顔には目や口はないが、紙の温もりからか、何かを語っているようにも見える。
日本古来の折り紙で魅せる「イエス様のご降誕」 根本晃子さん
羊飼いの上に天使が現れる場面。細部までよく表現されている。
日本古来の折り紙で魅せる「イエス様のご降誕」 根本晃子さん
3人の賢者もイエス様を訪ねて。黒い紙に輝く星が美しい。
日本古来の折り紙で魅せる「イエス様のご降誕」 根本晃子さん
馬小屋で誕生したイエス様。羊飼いや賢者の姿も見られ、8枚の中で一際目を引く1枚だ。

この折り紙、細部をよく見てみると、綺麗な折り紙だけでなく、広告の裏、ケーキやお菓子の包装紙なども使われている。「物のない時代を通ってきた私たちにとっては、何でも工作の材料になってしまうのです。今は、100円ショップなどで物が手に入る時代ですが、それでも、簡単に物を捨ててはもったいない。使えるものは使わないといけませんよ」と話す。

西洋の素敵なクリスマスツリーやクリブも良いが、日本古来の折り紙で表現したイエス様のご降誕。園児たちの姿はなくなってしまったが、今年もまた変わらず同教会のホールを彩っている。

関連タグ:クリスマス
  • ツイート

関連記事

  • 「生きた言葉」に救われ、生かされた村岡花子の生涯 日本ナザレン神学校公開講座

  • 戦後69年、これからも戦争のない日本に  日本ナザレン教団五井教会・松本真平牧師

  • 手作りのクリスマスの魅力を味わってみませんか? きうちかつ氏の工作作品 、バイブルハウス南青山で展示

  • 議論を呼んだスタバのレッドカップ そもそもなぜクリスマスは「赤と緑」なのか

  • ドライブスルーで「キリスト降誕」!? 米ケンタッキー州の教会でユニークなイベント

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • ヨハネの黙示録(7)ペルガモ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(9月3日):スーダンのリグリ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月2日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(6)

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • チャイルド・ファンド、アフガニスタン東部地震の緊急支援実施へ 寄付の受け付け開始

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.