Skip to main content
2025年8月12日07時59分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧

検索結果

31290件

条件を選択

期間

カテゴリ

  • 「嵐の中で神と出会う」聖公会、気候変動をめぐる正義に関する会議を開催

    世界中から聖公会信者が今週、フィジーに集まって気候変動をめぐる正義に関する国際会議を開いている。聖公会の指導者たちが気候変動に関する課題に「もっと精力的に取り組む」のを助けようと企画されたもの。

    2016年07月07日11時29分
  • 温故知神—福音は東方世界へ(50)景教小事典⑤川口一彦

    天使やサタンに関して唐代の景教徒たちはどのように理解し、伝えていたのか。天使に関しての用語は、「飛仙」と「神天」があり、「飛仙」は一神論の中の一天論第一に2回、同世尊布施論に2回出ます。

    2016年07月07日10時48分
  • 福音の回復(13)律法 三谷和司

    イエスは、「人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出る一つ一つのことばによる」(マタイ4:4)と言われた。人が生きるには、「神の言葉」を必要とすると言われた。ところが、「神の言葉」をふさぐ敵がいる。

    2016年07月07日10時33分
  • 日本キリスト教教育学会第28回学会大会:「キリスト教幼児教育」に関する4人の実証研究

    日本キリスト教教育学会第28回学会大会2日目の午前は、テーマ別に4つの会場に分かれて研究発表が行われた。そのうち「キリスト教幼児教育」をテーマにした会場では、4人の報告者が実証研究の成果を発表した。

    2016年07月06日23時31分
  • 中国政府、献金全額を受け渡すよう教会に強要

    中国・浙江省の海岸沿いのある教会は、十分の一献金や他の献金全てを政府当局に受け渡すよう、中国共産党から強要されている。チャイナエイドによると、この献金受け渡し命令は、さまざまな規定を強要することでキリスト教徒を取り締まる、政府の運動の一環だという。

    2016年07月06日22時24分
  • 「戦争法の廃止を求める2000万人統一署名」6月30日の集約日で1350万人超

    一部の教会やキリスト教団体・キリスト者も参加している「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」の「戦争法の廃止を求める2000万人統一署名」は、集約日の6月30日、署名者数が目標には届かなかったものの、1350万人を超えた。

    2016年07月06日21時50分
  • そうじ力(6)必要な物を必要なだけ持つ 菅野直基

    私は、必要な時に必要な物が出てこないことが嫌なので、必要以上に物を持つことがあります。ボールペン、ホチキス、ハサミ、セロハンテープ、画びょう、クリップ、メモ帳、電池など、幾つも持っています。

    2016年07月06日20時24分
  • コプト正教会の祭司、教会出た後に射殺される 複数による犯行か

    コプト正教会のラファエロ・モウウサ司祭(46)が6月30日、エジプト・シナイ半島北部の都市アリーシュにある聖ジョージ殉教者教会の外で銃殺された。教会を立ち去ったとき、自身の車のすぐそばにいた身元不明の犯人に射殺されたという。

    2016年07月06日19時46分
  • 教皇、バングラデシュのテロ犠牲者を悼む 「神と人間を傷つける野蛮な行為」と非難

    ローマ教皇フランシスコは、バングラデシュの首都ダッカで起きたテロ事件を神と人間を傷つける野蛮なものとして強く非難。犠牲者の冥福を心から祈るとともに、犠牲者の家族と負傷者のために祈りを約束した。

    2016年07月06日15時58分
  • バングラデシュ:首相がテロ統制を決意しても、なおおびえる少数者たち

    「ダッカでの襲撃を経て、私たちはテロリズムの増大をとても心配しています。これらのテロリストたちによる襲撃は、この国と国外におけるイメージに損害を与えているのです」と、教皇庁バングラデシュ宣教会所長のディリップ・コスタ神父はコメントした。

    2016年07月06日15時45分
  • 英国に正しい指導者を カンタベリー大主教「私は祈り、信頼している」

    カンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビー氏は1日、欧州連合(EU)からの離脱を決めた国民投票後の英国を、前進させてゆく正しい指導者を与えてくださるように神に祈り、また、神がその祈りに応えくださることを信頼していると語った。

    2016年07月05日23時46分
  • ロシア:福音派信者ら、断食祈祷し大統領に伝道規制中止を請願

    ロシアの福音派信者らは、伝道と信仰の実践を厳しく規制する法案がロシア連邦院を通過したことを受け、断食祈祷をもって、プーチン大統領に法制化中止を訴えている。法案では、教会の建物や敷地以外での伝道が禁じられ、違反した場合は罰金が科され、外国人は国外退去となる。

    2016年07月05日20時47分
  • ジョン・ウェスレー:信仰、伝道、神を第一にすることに関する10の言葉

    聖公会の司祭、神学者で、メソジスト派の基礎を築いたジョン・ウェスレーが先月28日、生誕313年を迎えた。ウェスレーは、存命中も現在においても、多くの信仰者から愛され、尊敬されている。ウェスレーが残した、信仰、伝道、そして神を第一にすることに関する10の言葉を紹介しよう。

    2016年07月05日19時11分
  • 片柳弘史神父が語るマザー・テレサの生涯と言葉 マザー・テレサ列聖記念講演会

    マザー・テレサの列聖記念講演会「神のいつくしみを証しするために ―マザー・テレサの生涯と言葉に学ぶ」(主催:カトリック麹町教会メルキゼデクの会)が2日、片柳弘史神父を講師に迎え聖イグナチオ教会で開催された。

    2016年07月05日19時06分
  • 脳性麻痺と共に生きる(13)旅は生きた授業 有田憲一郎

    前回「漢字を歌番組とワープロを使って覚えた」という話を書きました。実はそこには、もう1つ僕ならではのユニークな覚え方と勉強法がありました。

    2016年07月05日17時58分
  • FINE ROAD―世界の教会堂を訪ねて(26)イタリア巡礼とルルドへの旅② 西村晴道

    教会内に遺体が安置され、世界中から巡礼者が集うピオ神父(1887~1968)は、1887年に南イタリアの小さな農村ピエトレルチーナに生まれ、カプチン会の修道士、司祭となる。

    2016年07月05日13時12分
  • 駐バチカン仏大使が信任状提出

    フランスの駐バチカン(ローマ教皇庁)大使に任命されたフィリッペ・ツェレル氏が6月24日、教皇フランシスコに信任状を提出した。

    2016年07月05日8時07分
  • イラク首都でテロ、死者130人超す

    イラクの首都バグダッドで3日未明、爆弾テロがあり、中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」によると、少なくとも131人が死亡した。過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出した。イラクではISによるテロが相次いでいるが、1回の爆発の被害としては異例の規模になった。

    2016年07月05日8時03分
  • シンガポール最古の教会で173年前のタイムカプセル発掘

    シンガポール最古のカトリック教会「カテドラル・オブ・ザ・ゴッドシェパード」で、173年前に埋められたタイムカプセルが発掘された。現地の邦字メディア「ASIAX」が報じた。

    2016年07月05日8時00分
  • ラスベガスの教会で挙式した男性の相手は「スマホ」

    ラスベガスといえば、誰でも簡単に結婚式を挙げられるが、なんとスマートフォンに永遠の愛を誓った男性が登場した。

    2016年07月05日7時55分
  • 651
  • 652
  • 653
  • 654
  • 655
  • 656
  • 657
  • 658
  • 659
  • 660

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • ヨハネの黙示録(6)スミルナ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(239)聖書と考える「量産型ルカ―プラモ部員の青き逆襲―」

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 主は生きておられる(239)戦後80年 平林けい子

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • まいて刈る法則と神の救い 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(8月12日):アルメニアのために祈ろう

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • ヨハネの黙示録(6)スミルナ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(227)教会の内と外の間には境界線がある 広田信也

  • 主は生きておられる(239)戦後80年 平林けい子

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(239)聖書と考える「量産型ルカ―プラモ部員の青き逆襲―」

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.