Skip to main content
2025年9月17日12時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧

検索結果

3072件

条件を選択

期間

カテゴリ

  • 教皇フランシスコ「無神論者も救済の対象」

    教皇フランシスコが5月22日朝のミサで、無神論者の罪の救済に言及した。世界中から大きな反響があり、バチカン(ローマ教皇庁)報道事務所は翌23日、「罪の救済」の解釈について補足する談話を発表した。

    2013年05月29日14時33分
  • 米ボーイスカウト連盟、同性愛隊員禁止撤回

    米ボーイスカウト連盟は公然同性愛隊員を禁止する措置を撤回する。テキサス州グレープバインで開催した全国評議会で5月23日、約1400人の評議員のうち6割以上の賛成で撤回案を採択した。2014年1月1日から発効する。ただ成人の公然同性愛者が「指導者」となることは依然禁止する。

    2013年05月29日14時32分
  • 米国務省が「信教の自由」報告書発表

    米国務省は5月20日、世界の信教の自由に関する2012年版の報告書を発表した。トルコやベトナムで状況が改善したとの見方を示す一方、公権力が特定の宗教の信者を弾圧していることなどを理由に中国、サウジアラビア、北朝鮮、イラン、ミャンマー、エリトリア、スーダン、ウズベキスタンの8カ国を「特に懸念される国」に指定し、信教の自由を保障するよう求めた。

    2013年05月29日14時32分
  • スコットランド教会が同性愛教職認める

    スコットランド教会(長老派)は、同性愛教職を認めることにした。「宗教改革者」ジョン・ノックス以来450年守ってきた伝統から離脱する歴史的な決定。エジンバラで開催した総会で5月25日、僅差で採択した。2009年、公然同性愛者(ゲイ)のスコット・レニー牧師がアバディーンのクイーンズ・クロス教会区主任に選出されたのを契機に論争が起き、同派を脱退する教会が出るまでになっていた。

    2013年05月29日14時31分
  • バチカン財務情報監視局が初の年次報告書

    ローマ教皇庁とバチカン市国の財務情報を監視する独立機関「聖座財務情報監視局」は5月22日、初めての年次報告書を発表した。2012年の金融取引のうち6件にマネーロンダリング(資金洗浄)の疑いがあると認定した。前年の1件から増加した。

    2013年05月29日14時30分
  • 教皇フランシスコ、「中国の教会のための祈り」要請

    前教皇ベネディクト16世により2007年に「中国カトリック教会のための祈りの日」と定められた5月24日、教皇フランシスコは、全世界のカトリック信者たちに中国のための特別な祈りを依頼した。

    2013年05月29日14時30分
  • 教皇フランシスコの悪魔払い報道 バチカンが否定

    教皇フランシスコが5月19日、サンピエトロ広場で開かれたミサを訪れた男性から悪魔を追い払ったとイタリアの宗教系衛星テレビが報じた。しかしバチカン(ローマ教皇庁)広報事務所長のフェデリコ・ロンバルディ神父は「教皇は悪魔払いをしたわけではない」と否定している。

    2013年05月29日14時00分
  • 訪中のキリル総主教、正教会「公認」狙うか

    ロシアのインタファクス通信によると、ロシア正教会の最高指導者、「モスクワと全ロシアのキリル総主教」は中国訪問の最終日の5月16日、上海で、正教会の地位が強化されることになろう、と記者団に語った。総主教は、「中国正教会を強化する計画」のあることを明らかにした。

    2013年05月21日8時51分
  • 中国「人権白書」、宗教の自由保証強調

    「2012年中国人権事業の進展」白書は、「中国公民の宗教・信仰の自由は確実に保証されている」と強調した。中国国務院新聞弁公室が5月14日発表した。現在、中国で宗教の教員は約36万人に達している。また法に基づいて登録された宗教活動の場所は14万カ所に上るという。

    2013年05月21日8時51分
  • カトリック教会、アジア・アフリカで成長

    バチカン(ローマ教皇庁)が「皇庁年鑑2013年版」と「カトリック教会統計2011年」を発表した。「カトリック教会統計2011年」によると、2011年の世界のカトリック信者は約12億1400万人で、2010年の11億9600万人と比較して1・5%増加した。

    2013年05月21日8時50分
  • バチカン銀行、バランスシート公開へ

    バチカン(ローマ教皇庁)の資産を管理・運用している「宗教事業協会」(バチカン銀行)のエルンスト・フォンフライベルク総裁は5月13日、インターネット・サイトを開設、資産状況を記したバランスシートを年末までに公開すると発表した。

    2013年05月21日8時50分
  • シリア内戦激化で死者12万以上にも

    シリアで2011年3月に反政府デモが本格化して以来の死者が9万4千人を超えた。英国に本拠を置く「シリア人権監視団」が5月14日発表した声明で明らかにした。監視団は死者が8万人を超えたと12日に発表したばかりだが、アサド政権を支えるイスラム教アラウィ派が多い西部タルトス、北西部ラタキアなどでの犠牲者数が、従来の情報よりはるかに多いことが判明したという。

    2013年05月21日8時49分
  • 北朝鮮抑留のペ・ジュンホ氏が「特別教化所」に

    昨年11月に北朝鮮で逮捕され、「反共和国敵対犯罪」で15年の労働教化刑(懲役)を言い渡された韓国系米国人ケネス・ペ・ジュンホ氏(44)が、5月14日から「特別教化所」に入った。

    2013年05月21日8時48分
  • 米で教会版ボーイスカウトに関心集まる

    米ボーイスカウト連盟(BSA)が同性愛少年のスカウト入隊拒否を撤廃する方向に進む中で、教会版ボーイスカウトに関心が集まっている。5月24~28日に開かれる連盟総会で評決が行われるが、採択される可能性が高い。その場合、BSA脱退者が10万人から35万人に上ると見られている。

    2013年05月21日8時47分
  • 国際宗教の自由委、日本の拉致と強制改宗に言及

    米国の独立組織「国際宗教の自由委員会」は、2013年の年次報告書で初めて「日本における拉致と強制改宗」という項目を設けた。日本は、一般的に信教の自由が保護されているものの、過去数十年にわたり、統一教会、エホバの証人や他の新宗教運動に属している数千人が、自身選択した信仰を放棄することを強制しようとする家族によって拉致された、としている。

    2013年05月21日8時26分
  • キリル総主教訪中、習近平国家主席と会見

    ロシア正教会の最高指導者キリル総主教が5月10日、初めて中国を訪問、北京の人民大会堂で習近平国家主席と会見した。ロシアのRIAノボスチ通信は、習主席がキリル正主教を「中国を初めて訪問したロシア最高の宗教指導者」とし、訪中をハイレベルで質的にも最高な中ソ関係を明確に示すものと語った、と報じている。

    2013年05月21日8時25分
  • キリル総主教、教皇フランシスコに関係強化期待

    「ロシア正教会は、カトリック教会との対話に窓を開いており、教皇フランシスコの下でもさらに発展することを期待している」とロシア正教会の最高指導者キリル総主教が、テレビインタビューで語った。「社会的に重要な問題に対する評価に関してわたしたちの混乱はもう終わらせるべきだ」と言う。

    2013年05月21日8時24分
  • 教皇フランシスコ、コプト正教会教皇と会見

    コプト正教会のアレクサンドリア教皇および聖マルコ大主教区総主教タワドロス2世がバチカンを訪問、教皇フランシスコと5月10日会見した。ローマ教皇とコプト正教会教皇の会見は、1973年5月10日のパウロ6世とシェヌーダ3世の会見以来40年ぶり。

    2013年05月21日8時24分
  • 教皇、ミサで長崎の殉教者に言及

    教皇フランシスコは5月7日、サンタ・マルタ宿舎内の礼拝堂でのミサで、キリスト者の忍耐と喜びをテーマに説教したが、その中で長崎の殉教者らについて言及した。

    2013年05月21日8時23分
  • 教皇、リオデジャネイロを7月訪問

    教皇フランシスコは7月22日から29日までブラジルのリオデジャネイロを司牧訪問する。同地で開催される第28回世界青年の日大会(WYD)への参加を目的としたもの。教皇フランシスコとしては最初の海外司牧訪問。

    2013年05月21日8時22分
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.