Skip to main content
2025年8月15日08時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム

論説・コラム

  • 論説
  • コラム
  • 執筆者一覧
  • 先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(5) 宮村武夫牧師

    今回私たちが味わう3章7~19節を、7~12節と13~19節に分けることができます。

    2014年01月09日22時35分
  • 私の救いの証しとビジョン 菅野直基牧師

    私の父方は、約1000年間続く神社の神主の家系で、母方は、三代、四代続く、クリスチャン、牧師の家系です。

    2014年01月08日22時01分
  • 先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(4) 宮村武夫牧師

    今回の聖書箇所は、2章23~28節と3章1~6節に二分でき、いずれも安息日をめぐる出来事を記しています。

    2014年01月08日21時44分
  • 旧約から新約を解く(2)詩篇2篇 徐起源・ERM聖書学校校長

    前回はイエス様の時代、ポンテオ・ピラトの時代の出来事を見てきました。ペテロに対して、長老たちと祭司長たちが組んで敵対しています。

    2014年01月07日21時27分
  • 先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(3) 宮村武夫牧師

    前回は『福音-事実と教え-』について心に刻みました。今回は福音の内容の中心である、「罪の赦し」に心を傾けます。

    2014年01月07日21時02分
  • 先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(2) 宮村武夫牧師

    今回は、マルコの福音書1章14~34節に意を注ぎます。この箇所全体の流れを、次の二つの点に焦点を合わせながら、味わいたいのです。

    2014年01月06日22時09分
  • 喜び・平安・希望で歩む一週間 万代栄嗣牧師

    豊かだからこその現代病が蔓延していますが、その性質は、肉体だけでなく、心や魂にも影響する生活習慣病です。

    2014年01月06日22時06分
  • 先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(1) 宮村武夫牧師

    今回から、マルコの福音書を一歩一歩読み味わい進みます。1節は、マルコの福音書全体、また1~13節の表題・何が書いてあるかを明示。

    2014年01月05日19時56分
  • 想像には創造する力がある 佐々木満男・国際弁護士

    想像(思考)には、創造(創出)する力がある。人の思いの中でイメージされデザインされた物事がそのまま現実に創り出されていくことは、日常の出来事である。

    2014年01月04日15時50分
  • 使徒の働き味読・身読の手引き(99) 宮村武夫牧師

    使徒の働きを前回で読み終えることができました。1章8節を鍵として使徒の働き全体を見通して行こう、これが私たちの出発点でした。

    2014年01月04日15時15分
  • 愛による全面受容と心の癒やしへの道(49) 峯野龍弘牧師

    世俗の価値観に支配されている両親や同居の親族からの非受容と抑圧は、親の「我執」から来るエリート主義に淵源する教育の弊害であって、我が子への人格操作に過ぎず、その子どもの本来の個性や本質を無視した一種の洗脳教育に他ならない。

    2014年01月03日6時35分
  • 使徒の働き味読・身読の手引き(98) 宮村武夫牧師

    今回は使徒の働き最後の2節、28章30節と31節です。この箇所で、ルカはローマで福音宣教に励むパウロ姿を描き、28章に及ぶ使徒の働きを結んでいます。

    2014年01月03日6時19分
  • 【CFNJ聖書学院コラム】「聖霊のバプテスマ」主ご自身を味わう(4) 富田慎悟・新宿シャローム教会ユースパスター

    聖霊のバプテスマを受けて後、状況は変わって行きました。2週間後には、職場で私の後釜二人が決まりました。

    2014年01月02日21時59分
  • 使徒の働き味読・身読の手引き(97) 宮村武夫牧師

    前回は、使徒の働き28章23~25節前半を通し、パウロがローマで福音宣教に専念している姿を見、他のいずれの場所の場合と同様、同じ福音を同じ態度で宣べ伝えている事実を確認しました。

    2014年01月02日16時38分
  • インターネットを使った布教・証伝道 菅野直基牧師

    今やインターネットの時代です。インターネットが普及して世の中はどのように変わったのでしょうか?

    2014年01月01日8時02分
  • 使徒の働き味読・身読の手引き(96) 宮村武夫牧師

    今回は使徒の働き28章23~28節をともに味わいます。前回は、17節から22節までローマにおけるパウロとユダヤ人の代表者たちが出会う記事を学びました。

    2014年01月01日7時55分
  • 旧約から新約を解く(1)詩篇2篇 徐起源・ERM聖書学校校長

    ユダヤ人も異邦人もすべての人々が救われることが神様の計画です。日本のリバイバルは通過点であって、世界中にリバイバルをもたらしていくことと同時に、スタートであったエルサレムの人々、ユダヤ人に対する伝道も準備していかなければなりません。

    2013年12月31日20時02分
  • 使徒の働き味読・身読の手引き(95) 宮村武夫牧師

    今回味わう使徒28章16~22節の初めの節・16節を見ます。「私たちがローマに入ると、パウロは番兵付きで自分だけの家に住むことが許された」とあります。

    2013年12月31日19時30分
  • 使徒の働き味読・身読の手引き(94) 宮村武夫牧師

    今回は、使徒28章11~15節。カイザリヤからローマへ向けての船旅の最後の段階、ついにローマに到着する感動的な場面を味わいます。

    2013年12月30日15時31分
  • 私達の闇を照らされる光 万代栄嗣牧師

    キリストがこの世に現れてくださったことは闇の中に光が現れたのだということです。私たちの人生をどんな闇が覆っても、闇はこの光に打ち勝つことはできないのです。

    2013年12月30日15時10分
  • 351
  • 352
  • 353
  • 354
  • 355
  • 356
  • 357
  • 358
  • 359
  • 360

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 聖書のイエス(15)「わたしだ。恐れることはない」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(8月15日):ブラジル 命を印刷する印刷所

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(9)心地よく食べ、心地よく眠るということ 臼田宣弘

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.