Skip to main content
2025年9月13日07時07分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

国際

  • 全般
  • アジア・オセアニア
  • 北米
  • 欧州
  • 中南米
  • 中東
  • アフリカ
  • 「目的主導型教会」大会閉幕

    【米カリフォルニア州】2900人近くの牧師らが米国で最も大きいメガチャーチのひとつサドルバック教会に訪れ、目的主導型モデルをそれぞれの受け持つ教会の健全な発展のために適用する仕方を学んだ。

    2006年05月20日15時11分
  • 「ダヴィンチコード」米国公開初日

    【AP通信】米国では19日「ダヴィンチ」映画公開初日を迎え一般に公開された。AP通信宗教関係担当記者のリチャード・N・オストリン氏によると、映画版の「ダヴィンチ・コード」ではダン・ブラウン氏の原作の小説の中に記述されている宗教的に論議を醸す部分が巧妙に緩和されて編集されているという。

    2006年05月19日22時28分
  • WCCとバチカンが改宗共同声明発

    「信教の自由は世界中どこの人にも保障される他人に譲渡することのできない基本的人権の一つである。しかし信仰をもってい る人々は現在信じている宗教から別の宗教へと信仰を変更するときうしろめたさや、周りからの圧力を受けるのが現実である」−バチカンと世界教会協議会(WCC)が共同でこのような改宗に関する声明文を発表した。

    2006年05月19日14時00分
  • アラブ系キリスト教テレビ局開局10周年

    アラブ諸国で放映しているアラブ系キリスト教徒向けテレビ局"SAT−7"は31日に10周年記念生放送を行うことと、新たに二つの新チャンネルを開局することを発表した。

    2006年05月18日19時45分
  • 「ダヴィンチ」仏で公開初日迎える

     世界中で議論を醸している映画「ダヴィンチコード」が第59回カンヌ国際映画祭で公開初日を迎えた。この原作となっているダン・ブラウン氏の本はそのイエスキリストに関する内容から世界中で抗議が湧き上がっている。しかしながら映画制作チームらはこのような抗議者らに屈しない断固な姿勢を取り続けている。

    2006年05月18日12時09分
  • 「ダヴィンチ」カンヌで微妙な反応

    【フランス、カンヌ(AP通信)】16日カンヌ国際映画祭でダヴィンチコードを批判する聴衆らからダヴィンチコード映画公開に向けて無関心や冷笑の入り混じった生ぬるい賞賛を受けた。

    2006年05月18日8時07分
  • 米進化論教育議論再活発化

    【米サウスカロライナ州コロンビア(AP通信)】米サウスカロライナ州立法者らが州議会議事堂で明示された最新の進化論教育政策書に対する議論の準備をするために、米哲学者らが15日、生物の授業で進化論を教えることについての議論を細かく分析した。

    2006年05月18日5時57分
  • クリスチャンエイド,温暖化被害を警告

    【ロンドン(AP通信)】国際キリスト教支援団体クリスチャンエイドは、地球温暖化によって数百万人もの人々が死に直面するだろうと報告した。

    2006年05月16日19時47分
  • 米ダヴィンチコード勉強大会開催

    近日公開される映画『ダヴィンチコード』でカトリック司教役を演じる俳優アルフレッド・モリーナさんは、「キリスト教指導者らは今『この映画を観にいくな』と言ったところで、それがかえってすべての信者に映画を観に行かせることになるのはわかっているだろう」とBBCニュースで語った。

    2006年05月16日17時55分
  • 非公認司教で中国−バチカンの溝深める

    【北京(AP通信)】中国政府の承認を得たカトリック教会が14日、ローマ教皇によって承認されていない3人目の司教を就任させた。このことですでに二人のローマ教皇未承認司教を就任させたことで関係が悪化していた中国−バチカン間の関係をさらに悪化させることになった。

    2006年05月15日14時43分
  • ダヴィンチ俳優、キリスト者批判を退ける

    近々公開予定の映画『ダヴィンチコード』に関して、この映画で主役を演じる役者の1人であるフランス人女優オードリー・トートゥー氏はこの映画を批判するクリスチャンらに対し、この映画はフィクションであるということを心に留めるべきであると述べた。

    2006年05月15日7時16分
  • 米大統領中国クリスチャン活動家と会談

    【ワシントンD.C】米ブッシュ大統領は11日、3人の突出した中国人キリスト教活動家と会見し、今後行われる中国人宗教指導者らと宗教解放問題について議論することを約束した。

    2006年05月12日12時10分
  • ダヴィンチコードは『文化の橋』

    「ダヴィンチコードは隠された真実か?」「それともベストセラーを記録した架空の作り話か?」米ジェームズ・ケネディ博士の新ドキュメンタリーテレビ番組「ダヴィンチの嘘」で今週末焦点が当てられる予定のテーマだ。

    2006年05月11日14時36分
  • 信仰と科学は協力関係

    米紙クリスチャンポストによると、米キリスト教シンクタンクに所属する科学者チームは、科学と信仰は敵である必要は全くないという考えを支持しているという。

    2006年05月11日13時40分
  • 前年比1万1千人増,英キリスト教展示会開催

    【イギリス】第22回キリスト教遺産展示会(CRE)が9日、英ロンドン南西部イーシャーのサンドダウン公園展示センターで行われた。数千人もの人々が一つ屋根の下に集い、キリスト共同体の遺産の尊さを共感した。

    2006年05月10日14時25分
  • 米大統領,ダルフールに更なる支援要請

    【ワシントンD.C.】ブッシュ大統領は8日国連平和維持軍がスーダンダルフール州における人道危機からの救済支援のためにより強力な支援を行うことを要請し、ダルフール州への食糧支援の増加を誓約した。

    2006年05月09日11時41分
  • インターネット−技術・霊的革命の時代

    7日日曜日は米国では第二回福音記念日であった。米キリスト教徒らはすでにインターネット上で広範な技術を駆使して福音宣教に乗り出している。世界中でオンラインサイト上には数十億人ものインターネットユーザーが存在すると考えられるがゆえに、キリスト教徒らは福音宣教の一形式として何人も世界中どこからでも使用することができるインターネットを重視している。

    2006年05月08日19時20分
  • チャールズ皇太子、異宗教会議場設置

    【ロンドン】チャールズ皇太子は4日、平和と和解を助長する霊的な探求という、異宗教信者らが共通に持つ課題に取り組むための会議場をロンドンに設置した。

    2006年05月08日8時04分
  • 人道支援団体、ダルフール支援疲労報告

    非営利新聞“the Chronicle of Philanthropy”は援助機関がダルフールに向けての支援を大きく削減したことからダルフールのための資金は底を尽きかけていると報告した。

    2006年05月06日15時27分
  • キリスト教オンライン宣教強化へ

    米国中で主要都市と郊外がワイヤレスでつながり始めている。ワイヤレス無線市場の拡大に伴い、オンライン高速回線がオハイオ州の小さな村の住民にも利用可能になってきている。インターネットの社会的役割に占める地位が増すにつれ、キリスト教徒らはオンラインでできるだけ便利に福音が伝えることができるように取り組み始めている。

    2006年05月05日12時07分
  • 321
  • 322
  • 323
  • 324
  • 325
  • 326
  • 327
  • 328
  • 329
  • 330

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • ワールドミッションレポート(9月11日):ケニア 疲れ果てた足からバイク伝道へ

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 新しい発見 佐々木満男

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.