Skip to main content
2025年5月13日22時53分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

同性愛結婚反対の共同署名作成

2006年4月25日13時08分
  • ツイート
印刷

 米クリスチャンポストによると、50人近くの主要諸宗教の指導者らが史上初の同性愛結婚を阻止する憲法修正案作成のための請願書に共同署名を行った。


 この動きはもともとある世論調査の結果、同性愛者の結婚を合法化することに対し、否定的な反応をする人の割合が減少したことから、プリンストン神学校のカトリック神学教授で福音プロテスタント団体と密接な関係のあるロバート・P・ジョージ氏により提案されたものであるという。3月の世論調査では米国クリスチャンの51%は同性愛結婚の合法化に対し反対の意を表明したが、これは2004年に調査した際の63%を大きく下回っている。
 
 “Religious Coalition for Marriage(結婚のための宗教連合)”による声明文によると、
 「米国中で結婚という聖なる儀式が危機的状況にあります。わが国の宗教共同体の指導者らとして、私たちはこのような危機的状況に対し、のん気に構えているわけにはいきません。私たちはこのように各宗教指導者らが共同で請願書に署名することが、結婚を再定義し我々の社会全体で法的に同性愛結婚を合法化することを阻止する唯一の強力な手段であると確信しています。


私たちはすべての善良なる意思を持った米国民が堂々と同性愛結婚反対の意を表明し、結婚の国家的定義付けを含む憲法修正案の民主主義的手続きに共に取り組んでくれることを望んでいます」と述べた。


 この同性愛結婚合法化に反対する請願書署名者には、多くの人々を代表するとても影響力のある福音主義プロテスタント教指導者である米国最大のプロテスタント宗派であるサザンバプテスト協議会の指導者らを含むプロテスタント保守派指導者や、ルーテル教会ミズーリ州議会会長、米国福音主義連合協会会長らが含まれているという。


 その他の署名者にはフォーカスオンザファミリーのジェームズ・ドブソン氏、福音主義者ジェームズ・ケネディ氏、パーパスドリブン著者で米国メガチャーチ牧師のリック・ウォレン氏、黒人系キリスト教会司祭チャールズ・ブレイク氏、米国福音主義ヒスパニック同盟会長サムエル・ロドリゲツ牧師、米国ユダヤ正教連合指導者 Tzvi Hersh Weinreb師 、米国正教会役員らが含まれる。またローマカトリック教会から7人の枢機卿、六人の司教らも署名に加わったという。


 声明文では、
 「2000年を向かえて私たちの社会では男性と女性は結婚というきずなによって結合されるという認識がなされています。
異文化間においてもすべての人々は実質的に結婚は男性と女性の結合によるものであるという理解がされています。このような結婚は普遍的で自然なものであり、このことによって子を産み、新たな世代を育むことが出来るのです。神によって聖別されることによって、結婚は市民社会の中に持続されうる制度なのです」と述べられていた。
 
 結論として、結婚保護のための憲法修正案作成のための請願書の声明文ではすべての結婚そしてすべてのこの聖なる儀式を保護し米国中で聖なる結婚のありかたを促進するために奉仕する人々を神が祝福するようにという願いが述べられていたという。


 この請願書に署名した宗教指導者らは彼らの所属教会信者らにはがきを配布し、この結婚の定義を加える米国憲法修正案に各地域の州議員の同意を得る事ができるように働きかけているという。24日にはこの結婚のための宗教連合組織で何百万人もの米国人に結婚の定義を含める憲法修正案を作成することを支持する一致した声明を訴えるための新たな力強いホームページを作成した(www.RCM.org )。このホームページでは信仰共同体にはがきを送ったり、掲示板を作成したり、結婚のための宗教連合組織指導者らに直接電子メールや手紙を送るための情報が示されている。また今回の声明文の原版と署名者全員の名前もホームページ上で閲覧することが出来るようになっている。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(226)聖書と考える「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 主キリストの最大限の恵み 万代栄嗣

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.