Skip to main content
2025年7月1日18時56分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

国際

  • 全般
  • アジア・オセアニア
  • 北米
  • 欧州
  • 中南米
  • 中東
  • アフリカ
  • ウィリアムズ大主教スーダンに希望

    世界アングリカンコミュニオンの精神的指導者であるカンタベリー大主教ローワン・ウィリアムズ博士はウィリアムズ博士の教区に向けて14日聖金曜日に最近ウィリアムズ大主教が訪れた、戦争で疲弊し、貧困の拡充するスーダンがウィリアムズ博士にイースターではスーダンのような「遺棄、恐怖、痛みに覆われた世界」のために希望を置くことに焦点を当てなければならないことを思い出させてくれたと語った。

    2006年04月17日15時55分
  • 中国聖書展示会米国で開催

    中国のキリスト教信仰を証しする貴重な書物が中国国境を越えて米国で今月展示されているという。

    2006年04月15日11時26分
  • ケニア聖公会主教、飛行機事故で死去

    【英クリスチャントゥディ】 ケニア聖公会主教のウィリアム・ワコ師が10日飛行機事故で死亡した。

    2006年04月14日19時21分
  • 『ユダの福音書』の正体

    キリスト教徒の信仰を置くキーストーンともなる祝祭日が近づくにつれ、キリスト教の教義の確信「十字架と復活」に関して 、挑戦状が突きつけられている。神学者らによってもともとは対して重要でないと見なされていたグノーシス主義の見方でイエスとユダについて述べられいると見なされた『ユダの福音書』がそれである。

    2006年04月14日9時00分
  • ビリー・グラハム師、『ブッシュ賞』受賞

    【米クリスチャンポスト】伝道師として献身的な活動を行って60年近くが経過する世界185カ国以上に福音を述べ伝えてきた世界的伝道師ビリー・グラハム師が10日米元大統領ジョージ・H・W・ブッシュ氏によって「わが国の良心」であるとして栄誉を授けられた。

    2006年04月12日15時24分
  • 中東、南アジアは宗教解放対策が急務

    【ワシントンD.C.(米クリスチャンポスト)】アフガニスタンキリスト改宗者の事件の情報が世界的に広まったことで、世界的な宗教解放運動に関する議論が高まった。米ワシントン国会議事堂において開かれた中東、南アジアにおける反改宗及び宗教解放における人権会議において、多くの宗教開放専門家が発言を行った。

    2006年04月11日18時59分
  • 「ユダの福音書」米神学者が論破

    テレビコメンテーターや学者、そしてメディアが「ユダの福音書」に関して世間を騒がせるに伴い、ユダ、イエス、キリスト教共同体に関する伝統的な福音の理解において再検討をせざるを得ない状況になった。このような中で、米国における神学者の権威とされる学者の数名が、ユダの福音書にまつわる噂を鎮圧させようとしている。

    2006年04月10日12時23分
  • 受難週突入-ダヴィンチコードの行方

    キリスト教徒が一年の中で最も聖なる週間、受難週を迎えるにつれて、多くのキリスト教徒らがこの時期もっとも祝福される福音書の真実に対する計り知れない疑惑と挑戦に直面している。

    2006年04月10日9時29分
  • 米国国連人権理事会の議席を拒否

    【国連(AP通信)】米クリスチャンポスト紙によると、アメリカは新国連理事会の今年度の議席を減らす決議をしたという。

    2006年04月08日19時29分
  • 異宗教チーム、エベレスト平和登山

    5つの宗教、7カ国にまたがる登山家チームが来週平和を訴える目的でエベレスト山を登山する。

    2006年04月08日17時45分
  • GMA『ダブ・アワード』授賞式開催

    【テネシー州ナッシュビル】GMA音楽週間最終日のイベントとして水曜日、ナッシュビルグランド・オル・オプリー・ハウスで第37回GMA授賞式が開催され、その華やかな幕を閉じた。

    2006年04月07日18時45分
  • ラーマン氏は被害者の一人に過ぎず

    アフガニスタンキリスト教改宗者の話がラーマン氏の解放で無事終了した。しかしながら、宗教解放専門家は世の中には国の『背教』の罪によって死に直面しているキリスト教改宗者が山ほどおり、ラーマン氏は氷山の一角にすぎないことを心に留めておかなければならないと訴えている。

    2006年04月07日14時02分
  • 救世軍第18代将軍を歓迎

    【ロンドン(クリスチャンポスト)】世界第二の社会援助提供組織、救世軍が新世界指導者を5日救世軍ロンドン本営で歓迎した。

    2006年04月06日12時50分
  • ブレア首相、政界・教会に信仰強調

    【英クリスチャントゥディ】英国首相トニー・ブレア氏はロンドン南部、ブリクストンのクリスチャンセンターで国民の政治参加を呼び求める演説を今月初めに行い、黒人クリスチャンらから大きな歓迎を受けた。

    2006年04月06日6時00分
  • 広義化されすぎた『殉教』

    サウジアラビアのアルカイーダ指導者が治安部隊によって殺害された後、彼の支持者らはアルカイーダ指導者を殉教者として称えた。一週間前には、キリスト教組織がアメリカ人平和活動家で人質となりバグダッドで殺害されたクリスチャンに対し同じ言葉を用いた。

    2006年04月05日15時25分
  • F・グラハム-刑務所のどん底から

    【米クリスチャンポスト】福音伝道師のフランクリン・グラハム氏はかつて「米国一の血まみれた刑務所」と呼ばれた刑務所へと足を踏み込み、数千人もの受刑者を前に1日のアンゴラフェスティバルでキリストの御言葉を伝えた。

    2006年04月04日19時04分
  • 知的創造論、現段階は「幼児期」

    【ケンタッキー州ルイビル(AP通信)】数学および哲学博士のウィリアム・デンスキー氏は米国内における進化論に関するあらゆる議論は10年後には問題にならなくなるだろうと述べたという。

    2006年04月04日17時58分
  • ヨハネパウロ二世追悼集会

    【バチカン(AP通信)】米クリスチャンポスト紙によると、ベネディクト16世は2日、前ローマ教皇ヨハネパウロ2世の没後一年の追悼集会で、前教皇が死に至る寸前までカトリック教会を主導するという使命に忠実に生きたことに触れ、その苦しみと残された遺産に思いをはせながら前教皇を追悼した。

    2006年04月04日17時09分
  • オーランド伝道大会、8万5千人が結集

    【米クリスチャンポスト】福音伝道師ルイス・パラオ氏は、「キリストはここにいる」と先週末の米フロリダ州オーランドフェスティバルに結集した8万5千人ものクリスチャンの前に叫んだ。会場は集まったクリスチャンの歓喜の声で満ちていたという。

    2006年04月04日12時16分
  • 御言葉の重要性を再発見"The Drama of Scripture"

    【英クリスチャントゥディ】聖書協会が先週発表した新調査結果によると英国で、聖書の中で記述されている主要な出来事を起こった年代順に並べられるほどの聖書の基本知識を持つ人の割合は、クリスチャン全体の4分の一以下であることが明らかになった。

    2006年04月03日15時13分
  • 331
  • 332
  • 333
  • 334
  • 335
  • 336
  • 337
  • 338
  • 339
  • 340

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • 『天国は、ほんとうにある』のコルトン君、臨死体験から22年後の今

  • 1990年代生まれのプログラマー、カトリック教会の聖人に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • クリスチャンロックバンド「ニュースボーイズ」元ボーカルに性的暴行・薬物疑惑

  • 米南部バプテスト連盟、同性婚、ポルノ、中絶薬の禁止を求める決議案を可決

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • 【ペンテコステメッセージ】約束の成就と聖霊の力―ペンテコステの恵みにあずかる 田頭真一

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 大統領選の結果受け韓国の主要キリスト教団体が相次いで声明、和解と相互尊重を訴え

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.