- 
                                      もしもクリスマスがなかったら・・・! 万代栄嗣ちょっと想像してみましょう。もしも世界にクリスマスがなかったなら?と。クリスマスプレゼントもなく、家族や愛する人々との温かみのある日々はなく、年の瀬を、ただ忙しく終わっていたかもしれません。 
- 
                                      英語お宝情報(19)ハイタッチはハイテクの反意語 木下和好「ハイタッチ」という言葉を聞くと、2つの異なるイメージが思い浮ぶ。1つは米国人が「ハイターチ」と発音するときのイメージだ。それは日本企業の「日立」のことである。 
- 
                                      脳性麻痺と共に生きる(42)修学旅行準備会 有田憲一郎高等部になり、足の激痛に耐えきれずまともに学校に通えなかった僕は、部屋の時計に目がいくたびに「今何時間目で、〇〇の授業か」と授業の光景を思い浮かべていました。 
- 
                                      2017年ニュース・ランキング 国際編今年1月から12月まで、本紙に掲載した国際記事で多くの方に読まれたランキングは以下の通り。国内記事は20位〜8位、7位〜1位の2回に分けて29日と30日に掲載済み。国際記事は10位までの集計で、12月31日現在のアクセス数に基づく。 
- 
                                      日本人に寄り添う福音宣教の扉(36)通過儀礼に寄り添う教会の役割 広田信也宗教離れの進む日本ではあるが、キリスト教式の結婚式の割合は、長年60パーセント程度と高い割合を維持している。キリスト教の良い印象が受け継がれていることはうれしいことである。 
- 
                                      牧師の小窓(113)高知市に見る諸教会の一致 福江等私は今日までさまざまな所で伝道牧会をさせていただきましたが、やはり高知市での伝道が一番長くなっております。そのような経験から考えますと、高知市での牧会は、諸教会の協力がかなり潤滑になされているように思います。 
- 
                                      主は生きておられる(34)主よ、それでも 平林けい子主よ、それでも生きなければならないのですか。からだは重く、こころも重いのです。すべてをあなたに委ねているはずなのに、疲れました。しんどいのです。でも、「重くとも なが 十字架を 背負い わたしについてきなさい」と、主のみ声が聞こえました。 
- 
                                      日本宣教論(55)神仏分離 後藤牧人先に述べたように文献と物的証拠だけからすれば、神道は仏教の近縁として発達してきたとしか言えない。また、もし神道が古代に独立した宗教だったことがあるとしても、その直接の証拠は存在していないのである。 
- 
                                      2017年ニュース・ランキング 国内編(2)今年1月から12月までに本紙に掲載した国内記事で多くの方に読まれたランキングは以下の通り(翻訳による国際記事は31日に掲載。連載コラムは外した)。12月29日現在のアクセス数に基づき、同テーマの記事はまとめることにした。 
- 
                                      モスル帰還のイラク人キリスト教徒が3年ぶりのクリスマス IS解放後初今年7月に過激派組織「イスラム国」(IS)から解放されたイラク北部の都市モスルで、キリスト教徒たちが3年ぶりに故郷でクリスマスの礼拝を行った。解放後初めてのクリスマスとなり、参加者は、依然として避難生活をしている人々のために祈りをささげた。 
- 
                                日本基督教団の統一原理問題全国連絡会が取材拒否を示唆日本基督教団の統一原理問題全国連絡会が10月12~13日、日本キリスト教会館(東京都新宿区)で開かれ、本紙「クリスチャントゥデイ」について取り上げた。その模様を日本基督教団の機関紙である「教団新報」(12月23日付)が報じた。 
- 
                                      神声人語―御言葉は異文化を超えて―(36)全世界に出て行って 浜島敏宗教改革の力強い物語や聖書物語が伝えられるのは、英語やドイツ語、チェコ語(ボヘミア語)だけに限定されるものではありません。真理のたいまつが聖書の記事に光を当て、前述のほかにも数知れないほどの多くの言語でも明らかにされるようになったのです。 
- 
                                      2017年ニュース・ランキング 国内編(1)今年1月から12月までに本紙に掲載した国内記事で多くの方に読まれたランキングは以下の通り(翻訳による国際記事は31日に掲載。連載コラムは外した)。12月29日現在のアクセス数に基づき、同テーマの記事はまとめることにした。 
- 
                                      宗教改革と聖書翻訳 村岡崇光・ライデン大学名誉教授今年の8月3日から6日までドイツのライプツィヒで開催された第34回ヨーロッパ・キリスト者の集いに参加しました。「宗教改革500周年―キリストが内に生きる」がテーマで、神戸ルーテル神学校の橋本昭夫先生による宗教改革についての講演もありました。 
- 
                                前ボストン大司教のバーナード・ロー枢機卿死去、性的虐待事件隠蔽で批判受ける前ボストン大司教のバーナード・ロー枢機卿が、自宅のあるローマで死去した。86歳。死亡日時や死因などは明らかにされていない。1931年メキシコ生まれ。米ハーバード大学卒業後、ルイジアナ州の神学校などを経て、84年ボストン大司教に任命された。 
- 
                                      英国国教会、ロンドン主教に初の女性 元看護師英国国教会(聖公会)は18日、ロンドン主教に現クレディトン主教のサラ・ムラリー氏(55)を選任した。ロンドン主教に女性が就任するのは初めて。ムラリー氏は元看護師。既婚で2児がいる。 
- 
                                      hi-b.a. 元代表の吉枝隆邦氏召天、高校生伝道一筋に50年以上高校生聖書伝道協会(hi-b.a.=ハイビーエー)元代表の吉枝隆邦(よしえだ・たかくに)氏が27日午前1時31分、召天した。78歳だった。前夜式は27日午後7時から、告別礼拝は28日午後3時から、いずれも救世軍清瀬小隊で。 
- 
                                      失敗とは、自らが決めない限り存在しない 菅野直基人生に失敗はありません。あるのは発見するチャンスだけです。発明王のトーマス・エジソンは、「わたしは、今までに、1度も失敗をしたことがない。電球が光らないという発見を、今まで2万回しただけだ」と言いました。 
- 
                                      ノーベル賞作家、カズオ・イシグロ著『わたしを離さないで』が問い掛けるもの2017年のノーベル文学賞に、長崎県出身の日系イギリス人、カズオ・イシグロ氏(62)が選ばれた。イシグロ氏の代表作の1つでもあり、受賞理由の著書ともいわれる『わたしを離さないで』の紹介。 
- 
                                      世界各地でクリスマス祝う パレスチナは「エルサレム」問題で緊張、教皇は難民受け入れ呼び掛けイエス・キリストの生誕地とされるヨルダン川西岸ベツレヘムの聖カテリナ教会で、12月24日深夜から恒例のクリスマスミサが行われた。トランプ米大統領がエルサレムをイスラエルの首都と承認したことで、例年と比べて緊張感漂うクリスマスとなった。 
人気記事ランキング
- 
                                            
                              カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
- 
                                            
                              「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず
- 
                                            
                              サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                        日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
- 
                                            
                              米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
- 
                                            
                              「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
- 
                                            
                              「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
- 
                                            
                              英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
- 
                                            
                              中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』















