-
子どもたちに「希望」を贈ろう ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン
紛争や自然災害、貧困など厳しい環境で生きる子どもたちに「希望」を届けようと、キリスト教国際NGO「ワールド・ビジョン・ジャパン」(WVJ)が、クリスマスキャンペーン「希望を、贈ろう。」を始めた。
-
ワールドミッションレポート(11月6日):アジアのある未伝地 谷の最初の信者
「過去数年間、私たちは数百の、未接触で未伝道の少数民族がいる山間部に、米国からのグループを連れて行っています」。そう話すのは、アジアの奥地宣教に取り組む、ある宣教団体で働くスタッフだ。
-
主は生きておられる(231)死を近く生きる 平林けい子
まさか卒寿まで生きるとは。卒寿にふさわしい知恵、理性、品性、体力もない私に、卒寿がやって来た。90年を振り返る。国民学校1年から5年まで戦争中。欲しがりません、勝つまでは。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(199)聖書と考える「スノードロップの初恋」
まぁ実際問題【死神】なんて存在しませんけれど、聖書の神、いや、この世界の唯一の神である私たちの神様は、まさに人がいつ死ぬか、その人がいつまで生きられるか見えている、というか知っておられるお方です。
-
ワールドミッションレポート(11月5日):ロシアのカライム族のために祈ろう
ロシアに、カライム語を話すカライム族がいる。人口1千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は不明。カライム族の救いのために祈っていただきたい。
-
キリストの血の贖いの価値 万代栄嗣
今年は例年になく、本格的な秋が短いようですが、信仰を働かせ、神様が私たち一人一人に用意してくださっている恵みを十分に頂きましょう。神様からの祈りの答えを頂いて、名実ともに恵みの秋を体験してまいりましょう。
-
ワールドミッションレポート(11月4日):中国 ある女性信者の力強い証し(3)
まるで使徒の働きのようなすさまじい癒やしの奇跡が次々に起こされ、フェンとロンの伝道により、福音が彼らの身内に広まっていったのだ。ところが、めいのアイハンの信仰に反対していた元夫の家族の心無い通報により、彼らは当局によって逮捕されてしまった…
-
ワールドミッションレポート(11月3日):中国 ある女性信者の力強い証し(2)
慢性の持病の夫を持つフェンは、一向に良くならない夫の症状に、いつも不安を抱えていた(安全上の理由から、登場する人物の本名は変えてある)。そんな時、彼女は神々しい光や人の形をした者が自分を励まし、導く夢を2回見た。
-
カンタベリー大主教の辞任求める声上がる、同性間の性交渉支持する発言巡り
カンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビーが、同性間の性交渉を支持する発言をしたことを受け、英国内の福音派から辞任を求める声が上がっている。カンタベリー大主教は英国国教会の首席聖職者で、世界の聖公会の霊的最高指導者の立場にある。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(209) 創造主(神様)は本当に存在するのか? 広田信也
天地の創造主である神様は本当に存在するのか、歴史の中で多くの人が探求してきたことでしょう。聖書の中に答えを求め、真剣に読み進める人も多いのでしょう。ところが聖書のどこを探しても、神様の存在を、筋を通して説明している箇所はありません。
-
ワールドミッションレポート(11月2日):ロシアのカラガス族のために祈ろう
ロシアに、カラガス語を話すカラガス族がいる。人口600人。誰もクリスチャンはいない。宗教は不明。カラガス族の救いのために祈っていただきたい。
-
「急がば回れ」か、それとも「善は急げ」か 菅野直基
「急がば回れ」は「危険な近道よりも、安全な本道を回った方が結局早く目的地に着く。成果を急ぐのなら、一見遠回りでも着実な方法をとった方がよい」という意味のことわざです。
-
関西学院、院長に中道基夫神学部教授を再任
関西学院大学などを運営する学校法人関西学院(村上一平理事長、兵庫県西宮市)は29日、現在院長を務める同大神学部教授の中道基夫氏(64)を再任したと発表した。17日に実施した院長選挙で中道氏を選出し、18日の理事会で任命した。
-
歴史の支配者 穂森幸一
信じられないことに、古代縄文人は地球規模で移動し、世界各地の文明発祥に影響を与えました。まさに、グローバリズム精神の先駆けといえます。太平の眠りから醒めた近代日本は、西欧文明の荒波にのみ込まれました。
-
ワールドミッションレポート(11月1日):中国 ある女性信者の力強い証し(1)
中国のキリスト者フェンは、イエスへの信仰のために圧力や抑圧を受けることがどういうことなのかをよく知っている。彼女は、信仰のために深く傷つけられた家族を目にしてきたし、友人や家族に信仰を伝えることのリスクも熟知している。
-
イスラム過激派が「異教徒」4人の処刑動画を公開 ナイジェリア
キリスト教迫害監視団体「オープンドアーズ」は、イスラム過激派がナイジェリア北東部ボルノ州で拉致した4人の「異教徒」を残忍に処刑する動画を公開したことを受け、同国に住むキリスト教徒が命の危険にさらされていることに強い懸念を表明した。
-
ワールドミッションレポート(10月31日):アフリカのフラニ族 世界で最も暴力的な過激派の中で働く神
10月29日のワールドミッションレポートでも取り上げたが、最近アフリカのナイジェリアにおいて、遊牧民のフラニ族に関連するイスラム過激派によるキリスト教徒への襲撃が深刻な問題となっている。
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(5)靴下の中のお金
ニコラスは、毎日のようにパタラの町中を歩き、生活困窮者の家や、町角で物乞いをしている者を見つけると、その生活を援助することを始めた。そんなある日のことである。ニコラスは古くなった靴を作り直すためにある靴屋の店に入った。
-
ワールドミッションレポート(10月30日):ロシアのカラチャイ族のために祈ろう
ロシアに、カラチャイ語を話すカラチャイ族がいる。人口17万3千人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラムと土着宗教の混合宗教。カラチャイ族の救いのために祈っていただきたい。
-
「解放の神学の父」 グスタボ・グティエレス氏死去、96歳
ドミニコ会所属のカトリック司祭で、「解放の神学の父」として尊敬されていたグスタボ・グティエレス氏が22日、ペルーの首都リマで死去した。96歳だった。1971年の著作『解放の神学』は、カトリック教会に大きな影響を与えた。
人気記事ランキング
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司
-
ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)
-
ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革
-
ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう