-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
13世紀の神学者トマス・アクィナスの顔が、法医学の手法により750年余りの時を経て復元された。また、死因に関する新たな研究により、病死や中毒死ではなく、頭部外傷に起因する慢性硬膜下血腫によって亡くなった可能性があることが分かった。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(214)聖書と考える「週末旅の極意2」
さて、このドラマは家族4人の旅行物語です。で、世界のベストセラー聖書にも、家族4人で旅行している記述がありますよ。まぁ、ドラマでは両親、娘、息子の4人ですが、聖書の方(史実・実話)は、両親、息子、息子の4人ですけどね。
-
ワールドミッションレポート(2月18日):アフリカ大陸全体に福音を
アフリカ宣教協会(AMA)は、現在の7カ国から54カ国に拡大し、アフリカ全土に国内の宣教協議会を設立するという野心的な取り組みの先頭に立っている。彼らの目標は、団結、持続可能性、測定可能な影響を重視しながら、アフリカ主導の宣教活動を調整し…
-
喜びをもって主に叫び祈ろう 万代栄嗣
詩篇150篇の中でも、個人的にはこの34篇、ダビデが悔い改めの時に祈った51篇、そして103篇が好きな詩篇として思い浮かびます。34篇には「私はあらゆる時に主をほめたたえる。私の口には、いつも、主への賛美がある。私のたましいは主を誇る。…
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
世論調査によると、米国では宗教組織への所属や教会への出席は減少傾向にあるものの、10代の半数以上がイエス・キリストについて強く知りたいと思っており、イエスについて少なくとも知りたいと思っている10代は、4人に3人以上に上ることが分かった。
-
ワールドミッションレポート(2月17日):中央アフリカのキム族のために祈ろう
中央アフリカに、キム語を話すキム族がいる。人口5千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。キム族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(2月16日):リトアニアで働く神の愛
リトアニアのダヌーテは、聖書を学ぶ前から神の存在を信じていた。彼女はこう言う。「私の人生が苦々しく困難な時期に、友人のレバが、結婚式の付添人として私を招待してくれたのです。私は、人生で初めて(名ばかりではない)キリスト信者たちの輪の中に…
-
ワールドミッションレポート(2月15日):トルコ かつてのイスラム過激派戦闘員、イエスを見いだす(3)
ダマスコ途上の劇的な体験によって変えられた迫害者サウルの回心は当初、弟子仲間たちにとっても信じ難いものだった。そのため、その回心に疑いの目が向けられることもしばしばだった。
-
共に喜び合いたいね 菅野直基
目覚ましい働きをすると、誰もがたたえてくれるものです。それが、身内や親しい人ならなおさらです。しかし同時に、ねたみの感情を持たれてしまうことがあります。その人は、表向きでは「素晴らしいですね!」「よくやったね!」とエールを送り、拍手を…
-
ワールドミッションレポート(2月14日):メキシコのキカプー族のために祈ろう
メキシコにキカプー語を話す、キカプー族がいる。人口約5千人。宗教はカトリックとの混合宗教。キカプー族の救いのために祈っていただきたい。
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
山梨英和大学(甲府市)の元職員に対するパワーハラスメントを巡り、同大を運営する学校法人山梨英和学院は13日、朴憲郁(パク・ホンウク)学長と法人本部事務局長の2人を「降任」の懲戒処分としたと発表した。
-
聖書のイエス(3)「わたしは彼らに永遠のいのちを与えます」 さとうまさこ
創造主なる神は、信仰者に永遠の御国を相続させてくださいます。この地上を去るときに、信仰者は神の御国へ入ることができるのです。そして、御国は永遠に続く神の愛と平安の国です。
-
シリア語の世界(17)代名詞 川口一彦
代名詞には人称代名詞、指示代名詞、疑問代名詞、関係代名詞がある。
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
ウィキペディアの共同創設者として知られるラリー・サンガー氏が5日、キリスト教に回心したことを公表した。以前は不可知論者だったものの、約5年前から聖書を読み始め、神を信じるようになったとし、その経緯をつづる長文の証しを自身のブログに掲載した。
-
ワールドミッションレポート(2月13日):トルコ かつてのイスラム過激派戦闘員、イエスを見いだす(2)
ニューヨーク・タイムズの記者パトリック・キングスリー氏は偶然、イスタンブールの地下でイスラムからの改宗キリスト者らに出会った。この中の25歳の青年バシル・ムハンマドから話を聞いた。
-
保育の再発見(27)この30年をどう過ごしてきたか
最近、「失われた30年」という言葉をよく耳にしますが、これは保育界にも通用する言葉です。結果的に言えば、共稼ぎ(をせざるを得ない状況)が当たり前になってきた30年ほど前から、少子化対策は空振りを続けてきました。
-
主は再び来られる 岡田昌弘
この手紙を書いたイエス様の弟ユダは、当時の教会に不敬虔な悪い人々が忍び込んだことを知らせ、自分たちの信仰を守り通すよう教えています。エノクの話は、聖書に少ししか出ていません。
-
ヨハネ書簡集を読む(10)「愛と信仰」―その内的な関係― 臼田宣弘
今回は、第1ヨハネ4章15節~5章5節を読みます。前回お伝えしましたように、4~5章には、私たちの「愛」と「信仰」と「永遠の命(希望)」について記されています。
-
ワールドミッションレポート(2月12日):トルコ かつてのイスラム過激派戦闘員、イエスを見いだす(1)
ニューヨーク・タイムズの記者パトリック・キングスリー氏が、イスタンブールのある地下室で22人のキリスト教徒難民が集まっているのを発見したのは、全くの偶然だった。驚いたことに、彼らの多くは元イスラム教徒の改宗者だ。
-
もし神が私の味方でなかったなら 万代栄嗣
立春を迎えるころになり、春めいてきました。寒さが厳しくても春に向けて季節は動くのですから、自分の人生も主によって前進していくと信じましょう。日々聖霊によって燃やされて生き生きと歩むのと、ふてくされて愚痴を言いながら歩むのとでは、結果が…
人気記事ランキング
-
2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也
-
ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)
-
キリストの道 穂森幸一
-
ワールドミッションレポート(9月6日):コンゴのリコ族のために祈ろう
-
私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷
-
ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価
-
アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司
-
ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価
-
米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷
-
アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司