Skip to main content
2025年11月7日19時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. ワールドミッションレポート
ワールドミッションレポート

ワールドミッションレポート(12月6日):スペイン 夢で神を見いだしたシリア難民

2024年12月6日11時37分 執筆者 : 石野博
  • ツイート
印刷
関連タグ:スペインシリア難民

内戦の激化に命の危険を感じたアフメドと家族は、シリアを離れる決意をした。彼らはスペインのマドリードにたどり着いた。

シリアを出る前、アフメドは強烈な夢を見た。その夢の中で、神は「アフメド、私はあなたのことをもっと知りたいと願っている」と告げたというのだ。その夢は、アフメドの心に深く残った。しかし彼は完全には理解できず、そのことを思い巡らせていたのだ。

EUおよびスペイン当局は、アフメド一家をスペイン南西部のカディス県に送った。そこではあるキリスト教団体が、難民たちが社会に適応できるように支援をしていた。この団体は難民たちを難民キャンプではなく、アパートに住まわせることを提案し、政府がその費用の一部を補助するようになった。

アフメドは、全く知らない人々のためにこれほどの時間と労力を費やすキリスト教徒たちに驚きを隠さなかった。ある日、彼は団体のディレクターであるパブロにこう尋ねた。「なぜ、こんなにも私たちを助けてくれるのですか?」

パブロは答えた。「私たちは神を信じています。神は人々を愛しておられ、私たちがこのような人々を助けることは、他でもない神ご自身が望んでおられることなのです。イエス・キリストは私たちのために死んでくださいました。イエスは、彼を信じる私たちにも、困窮している状況にある人々のために犠牲を払うよう求めておられるのです」

この返答を聞いてアフメドは大いに関心を持ち、キリスト教の神についてもっと知りたいと思い、これについてパブロに尋ねた。その後、彼らは何度も会話を重ね、やがてアフメドは日曜日の礼拝や他の活動に参加し始めたのだ。そして彼は、オンラインで聖書を読むようになったのである。

ある日、アフメドはパブロにこう言った。「読んだこと全てを信じています。ただし、神が子を持つということだけが問題です」。多くのイスラム教徒と同様に、彼は神が子を持つという考えに抵抗を感じていた。しかし、それにもかかわらず、彼は自分自身で自分を救うことは決してできないことを認め、イエス・キリストに信仰を置く必要があると告白したのである。その時、神はシリアでの夢を彼に思い出させ、彼は自分の人生をキリストにささげる決意をしたのであった。

「シリアの内戦が泥沼化して、多くの難民が発生していた数年前、欧州の他の国々が難民を拒む中、何千ものイスラム教徒の難民がスペインに流れ込んでいました。そして毎月多くの人々がキリストを信じるようになっていたのです」とミニストリーのスタッフは言う。

元イスラム教徒の人々には、多くの困難が待ち受けている。アフメドの妻は、アフメドがキリスト信者になった後、離婚を求めてきた。しかし、多くの現地宣教師たちとの対話を重ねた結果、彼女と彼女の母はイエスを受け入れたのだ。彼らは今、スペインの教会に行くようにまでなったのだ。

シリアの内戦によって、多くの難民が生み出された。にもかかわらず、このような悲劇を通じて、考えられないような多くの人々がイエスを信じるようになったのだ。このような人々は、平和な日々では決してイエスに見向きもしなかったような人々だ。このように、内戦は悲劇的だが、そのような中にあっても、決定的に人々の永遠を左右する福音の実が結ばれている。悲惨な中にあっても、必ず慰めと希望の種をまいてくださる主をあがめよう。

難民問題は今も現在進行形だ。人々が不本意に故郷を捨てる必要がないように祈ろう。またこのような状況にあっても、福音を信じる人々が次々に起こされるように祈っていただきたい。

■ スペインの宗教人口
カトリック 77・8%
プロテスタント 1・8%
英国教会 0・2%
イスラム 2・4%
無神論 19・5%
ユダヤ教 0・7%

◇

石野博

石野博

(いしの・ひろし)

2001年より、浜松の日系ブラジル人教会で日本人開拓、巡回伝道者として従事。12年より、奥山実牧師のもと宣教師訓練センター(MTC)に従事、23年10月より、浜松グッドニュースカフェMJH牧会者として従事。18年3月より、奥山実牧師監修のもと「世界宣教祈祷課題」の執筆者として奉仕。23年10月より「世界宣教祈祷課題」を「ワールドミッションレポート」として引き継ぎ、執筆を継続している。

※ この記事は、石野博牧師の「ワールドミッションレポート」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
関連タグ:スペインシリア難民
  • ツイート

関連記事

  • ワールドミッションレポート(12月5日):スーダンのカタチャ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(12月4日):ベトナム アヘン依存から前進する共同体へ

  • ワールドミッションレポート(12月3日):オランダ 現代の修道院が醸造所を設立

  • ワールドミッションレポート(12月2日):ラオスのカッセン族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(12月1日):レバノン 平和の福音、ハイララ司教の訴え

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ワールドミッションレポート(11月7日):スーダンのマディ族のために祈ろう

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.