Skip to main content
2025年7月12日17時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
  3. 聖書
クリスマス

日本聖書協会がクリスマス礼拝、装幀者の長尾優氏が聖書事業功労者賞を受賞

2024年12月6日22時42分
  • ツイート
印刷
関連タグ:日本聖書協会聖書事業功労者賞銀座教会
日本聖書協会がクリスマス礼拝、装幀者の長尾優氏が聖書事業功労者賞を受賞
日本聖書協会主催のクリスマス礼拝で「まぶねのかたえに」(『讃美歌』107番)を歌う参加者=6日、日本基督教団銀座教会(東京都中央区)で

日本聖書協会主催のクリスマス礼拝が6日、日本基督教団銀座教会(東京都中央区)で行われ、約180人が参加した。礼拝後には第35回聖書事業功労者賞の表彰式が行われ、長年にわたり同協会出版の聖書関連書籍や各種キリスト教書籍の装幀(そうてい)を手がけてきた装幀者の長尾優氏(ロゴス・デザイン)が受賞した。

礼拝は、会衆一同で「まぶねのかたえに」(『讃美歌』107番)を歌って始まり、日本聖書協会の小海光理事(米合同メソジスト教会牧師)が、新約聖書からルカによる福音書2章8~20節を朗読。続いて、真壁巌理事(日本基督教団西千葉教会牧師)が祈祷をささげ、風間義信理事(日本キリスト改革派仙台教会牧師)が「あなたがたへのしるし」と題してメッセージを伝えた。

風間氏は、野宿をしていた羊飼いたちに天使が現れ告げた言葉「あなたがたは、産着にくるまって飼い葉桶に寝ている乳飲み子を見つける。これがあなたがたへのしるしである」(ルカ2:12)を中心に話を進め、産着にくるまっている姿は、イエスが確かに一人の人間として生まれたことを示していると説明。一方、飼い葉桶は本来家畜をつなぎ止めておく場所で、そこで生まれることが、救い主であることを示すしるしとして記されていると話した。

日本聖書協会がクリスマス礼拝、装幀者の長尾優氏が聖書事業功労者賞を受賞
「あなたがたへのしるし」と題してメッセージを伝える日本聖書協会の風間義信理事

その上で、「私たちの罪からの救いのために、神は人となられ、イエスとなられ、その弱さを体験し、悩みに共感できる方となりました。ここに、このしるしを見せていただいたところ(飼い葉桶)に、真の救い主がおられます」と強調。「この方は、私たちを救うために、飼い葉桶に飛び込んでくださった。そこでご自身を示してくださった、私たちと共におられる生ける真の神様です」と伝えた。

メッセージの後には、会衆一同で「きよしこのよる」(『讃美歌』109番)を歌い、石田学理事長が祝祷をささげた。

礼拝後に行われた第35回聖書事業功労者賞の表彰式では、石田氏が長尾氏に感謝状と副賞を授与した。

長尾氏は、東京のデザイン制作会社に9年勤務した後、1992年に独立してロゴス・デザインを設立。当初はグラフィックデザイン全般を手がけていたが、キリスト教出版社との関わりから装幀に関わる仕事の比重が増えていき、装幀者として現在に至る。

日本聖書協会がクリスマス礼拝、装幀者の長尾優氏が聖書事業功労者賞を受賞
第35回聖書事業功労者賞の受賞後にあいさつをする装幀者の長尾優氏

日本聖書協会が出版する書籍では、鈴木範久著『聖書を読んだ30人』(2017年)やN・T・ライト著『わたしの聖書物語』(24年)、ニーナ・スミット著『日々の黙想 366日で読む聖書』(同)などの装幀やレイアウトデザインを手がけてきた。

また、『信仰の半歩前』や『そらになる心は春の』といった自著もあり、現在月刊誌「福音と世界」では「私は告白する、私の神を」を連載している。

受賞後のあいさつでは、日本聖書協会の担当者とのエピソードや、使徒パウロの宣教旅行地図を制作した際、生まれ育った瀬戸内海の寒村での思い出から、地中海を渡るパウロが見たであろう情景を思い浮かべた経験を語り、現代に聖書を読む意味を日々模索しながら仕事をしていることを話した。

日本聖書協会がクリスマス礼拝、装幀者の長尾優氏が聖書事業功労者賞を受賞
あいさつをする日本聖書協会の具志堅聖総主事

最後には、具志堅聖総主事があいさつに立ち、「皆様も必ずどこかで目にしていると思います」と、長尾氏が装幀を手がけたキリスト教書籍がさまざまな出版社から多数出版されていることを紹介。また、来年は日本で聖書普及事業が始まってから150年になるとし、さまざまな記念事業を計画していることを話した。

関連タグ:日本聖書協会聖書事業功労者賞銀座教会
  • ツイート

関連記事

  • 「バーチャル聖書館」オープン、メタバースを利用 今後各種イベントを予定

  • 日本語訳聖書の「聖書協会共同訳」をローマ教皇に献呈

  • 日本の聖書普及事業開始から2025年で150年 日本聖書協会がロゴマーク発表

  • ブラジル聖書協会、聖書の累計印刷部数が2億冊に 3秒に1冊のスピードで印刷

  • 「聖書が人生を変えた」と考える若年成人の割合が増加 米「聖書の現状」調査

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.