-
エチオピア人キリスト者、エルサレムで「十字架称賛」祝う
エルサレム旧市街の聖墳墓教会内にあるコプト会堂で先月27日、エチオピア人キリスト者が「十字架称賛」を祝った。9月14日がその祭日とされているが、ユリウス暦の影響を受けたエチオピア暦では27日に当たる。
-
プーチン大統領、正教会批判に「ロシアは多彩な信仰が存在する国」
【モスクワ=ENI・CJC】正教会がロシアの公的部門、特に教育部門での影響を発揮し過ぎる、と科学アカデミー会員10人が7月に声を上げ、正教会との対立が際立っている中、ウラジミール・プーチン大統領は9月20日、自らのサイトで「ロシアは多彩な信仰が存在する国だ」と発言した。
-
聖公会、同性愛者主教任命と同性カップル祝福を中止
米聖公会はルイジアナ州ニューオーリンズで開催した主教議会で9月25日、同性愛者主教任命と同性カップル祝福の中止を決めた。同聖公会も構成者となっている世界聖公会共同体(アングリカン・コミ...
-
デンマーク教会、バーチャルワールド「セカンド・ライフ」に進出
デンマーク福音主義ルーテル教会コペンハーゲン教区は、インターネット上で盛んになって来た「セカンド・ライフ」に進出、オンライン教会を設立することにした。サイトでは、オンライン教会は「ダンマルク」と呼ばれる「島」上で見つかる。聖職者は「ペレグリナ」と...
-
聖書普及事業開始132年目 日本聖書協会創立記念日
日本聖書協会(大宮溥理事長、渡部信総主事)は、その設立母体の一つであるスコットランド聖書協会が日本での聖書普及事業を開始して以来、1日でちょうど132年目を迎えた。日本聖書協会は、スコットランド聖書協会、英国聖書協会、米国聖書協会がそれぞれ明治...
-
ウクライナのラテン、ギリシャ両典礼司教団がバチカン訪問 今後は共同の定例会議も
バチカン放送(日本語電子版)によると、ウクライナ・カトリック教会のラテン典礼司教団は9月24日から30日まで定期訪問のためバチカンを訪問した。司教たちはまずカステルガンドルフォの夏の離宮で教皇と接見した。
-
キリストを用いたテレビCMにカトリック司教ら激怒 ベルギー
AFP通信によると、ベルギーのカトリック司教たちが、テレビCMに登場するイエス・キリストに激怒している。このCMに登場するキリストは、ヒッピー風のファッションに、ぽっこりお腹。
-
三教会合同で賛美 小岩四恩キリスト教会創立80周年記念コンサート
単立・小岩四恩キリスト教会で30日、創立80周年を記念するコンサートが行われた。近隣の教会と協力し、三教会合同聖歌隊による賛美などが行われた。
-
母子ともに救う具体的援助を実施 中絶無料相談窓口「愛の決心」
ユース・ウィズ・ア・ミッション(YWAM)の慈善事業の一環として活動している無料相談窓口「愛の決心」(ゴードンサラ代表)には、予期せぬ妊娠で問題を抱えている女性やその家族から現在、月に10件ほどの電話相談が寄せられている。
-
万代栄嗣牧師(19)・・・主イエスを信じる信仰への復帰
せっかくクリスチャンとされているのですから、ただ自分のがんばりや自分の信仰心、精神力によってではなく...
-
第21回東海聖句書道展開催 名古屋
第21回東海聖句書道展が25日から、名古屋市民ギャラリー(愛知県名古屋市)8階で開催されている。恵みによる救いや、神からの無条件の愛を示す聖句を描いた作品193点が展示され、参加者からは「心が洗われた」などの感想が寄せられた。
-
映画「カルラのリスト」、都内で緊急公開 ICC日本正式加入にあわせて
国連の旧ユーゴ国際刑事法廷(ICTY)で検事を務める女性の姿を描いたドキュメンタリー映画が11月、東京都写真美術館ホールで緊急公開される。
-
大阪朝祷会、50周年記念午餐会きょう開催
全国に朝祷会運動を広げるさきがけとなった大阪朝祷会が今年創設50周年を迎えるのを記念して29日、大阪クリスチャンセンターで「大阪朝祷会50周年記念午餐会」が開催される。
-
教会復興のキャンペーン開催に向け準備 イギリス
イギリスで、毎年恒例のキャンペーン「バック・トゥ・チャーチ・サンデー(Back to Church Sunday)」に向けた準備が各地で行われている。
-
CCA総幹事、反政府デモ参加の僧侶らの積極的役割を奨励 ミャンマー
反政府デモが続くミャンマー最大の都市ヤンゴンで27日、治安部隊が武力弾圧に乗り出し、少なくとも日本人1人を含む9人が死亡、11人が負傷した。
-
一夫多妻のカルト教団指導者に有罪評決 未成年暴行ほう助罪で 米ユタ州
一夫多妻制を掲げるカルト団体「原理主義者末日聖徒イエス・キリスト教会(FLDS)」の指導者ウォーレン・スティード・ジェフス被告(51)に対して、米ユタ州の裁判所の陪審団は25日、未成年暴行ほう助罪で有罪評決を出した。
-
ささきみつおの「ドント・ウォリー!」(27)…「木を植える人」になろう
「木を植えた人」。ご存知ですか。これはフランスのジャン・ジオノという人が書いた本の題名です。
-
映画「マリア」12月上映に向け キリスト教関係者対象の試写会開催
米国、欧州で大きな反響を呼んだ映画「マリア」(原題:The Nativity Story)の日本での上映に向けて、キリスト教関係者を対象にした試写会が26日、都内で行われた。
-
ハレルヤコミュニティーチャーチ創立30周年記念集会
ハレルヤコミュニティーチャーチ(榊山清志牧師、静岡県浜松市)は、創立30周年を記念して、22日に韓国CCMを代表するグループ「トリニティ」によるライブと感謝祭、23日には記念礼拝を行った。
-
内村鑑三不敬事件とりあげ陳述 「日の丸・君が代」控訴審
「日の丸・君が代」強制反対予防裁判の高裁、控訴審第2回口頭弁論が20日、東京高裁で行われた。教員原告側の加藤文也弁護士は、内村鑑三不敬事件をとりあげ、都教委の通達にどうしても従えない教職員の心情を説明した。
人気記事ランキング
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二
-
見捨てない神 穂森幸一
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
初めの愛に戻りなさい 佐々木満男
-
第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(7月11日):アルファ・コース、過去最高の参加者―数百万の人々が求道
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
初めの愛に戻りなさい 佐々木満男
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ