Skip to main content
2025年7月12日17時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 榮義之牧師「天の虫けら」(48)・・・チャンス到来

    市場リサーチで考えるなら、キリストを信じていない九十九パーセントは、大きな市場であり、チャンス到来ということになる。

    2007年10月08日6時45分
  • ツツ元大主教、カーター元米大統領ら ダルフール訪問

    ノーベル平和賞受賞者のデズモンド・ツツ元ケープタウン大主教やカーター元米大統領らは2日から4日まで、紛争が続くスーダン西部のダルフ...

    2007年10月08日6時22分
  • 盧大統領の北朝鮮訪問に韓国司教会議議長も同行

    韓国司教会議のジョン・チャン・イク議長(春川司教)が盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の北朝鮮訪問に同行していたことを、カトリック救援団体「カリタス・コリア」代表のラザルス・ユ・フンシク大田司教がアジア・ニュースに明らかにした。

    2007年10月08日0時12分
  • 陣内大蔵「僕んちは教会だった」 記念チャリティーコンサート開催

    日本キリスト教団出版局は12日、シンガーソングライター陣内大蔵の著書「僕んちは教会だった」(同出版)の出版を記念し、同著記念のチャリティーコンサートを早稲田奉仕園スコ...

    2007年10月06日19時54分
  • 受洗者数過去15年で半減、幼児洗礼は6人に1人へ 英国

    教会離れが深刻化している英国で、受洗者数が過去15年で半減し、幼児洗礼を受ける子どもの割合も現在では6人に1人まで減少していることがわかった。英国在住邦人を対象とした情報誌「ジャーニー」(電子版)が伝えた。

    2007年10月06日18時26分
  • 教会コンサートで韓国国楽器バンドが演奏

    ヘグムをはじめとする韓国伝統楽器を奏でる楽団と韓国伝統音楽家のキム・ドヒュンさんが来日して5日、都内の教会コンサートで8曲を歌い上げた。

    2007年10月06日8時04分
  • 時代は「ギガチャーチ」へ 米36教会で礼拝参加者1万人越え

    米国では「メガチャーチ」と呼ばれる大型教会が依然として成長を続け、時代は「ギガチャーチ」に移り変わろうとしている。米誌「アウトリーチ・マガジン」によれば、米国の礼拝参加者数上位100教会のうち36教会で礼拝参加者が1万人を越えるという結果が出た。

    2007年10月06日7時53分
  • 日本聖書協会 第18回秋の聖書セミナー開催へ

    日本聖書協会聖書図書館が主催する「第18回秋の聖書セミナー」が16日から行われる。今回のテーマは「パウロ」。東京基督教大学非常勤講師の浅野淳博氏が講師を務め、パウロが回心に至るまでの...

    2007年10月05日16時59分
  • 同志社創立者の旧邸特別公開 新島夫人愛用のオルガンによる演奏会も

    同志社大学の創立者である新島襄旧邸の特別公開が、京都御所の一般公開に合わせて10月31日〜11月4日まで開催される。

    2007年10月05日16時32分
  • WEA親善大使らパキスタンを訪問 同国指導者らと会談

    世界福音同盟(WEA)の親善大使を務めるヨハン・キャンデリン氏ら派遣団が、1週間にわたってパキスタンを訪問し、パキスタン人民党やムスリム連盟の指導部など同国の指導者らと会談した。さらに訪問中、約20人の国会議員とも面会し、40人程の同国駐在大使らと...

    2007年10月05日14時03分
  • プロテスタント、モルモン教徒大統領候補に対して不支持 ギャラップ調査

    プロテスタント信徒が、モルモン教信徒であるミット・ロムニー大統領候補者に対し「不支持」としていることがギャラップ世論調査で分かった。

    2007年10月05日9時46分
  • リバイバルの波、日本へ モンゴル宣教団が訪日

    1991年以前はクリスチャンが5人もいなかった。聖書も無く、教会も無い。真理の荒野のような国だったモンゴル。約400の教会で45000人のクリスチャンが礼拝を捧げるまでになった発展の原動力となった救いへの情熱、福音の足音は日本にも響いている。

    2007年10月05日7時58分
  • ささきみつおの「ドント・ウォリー!」(28)…富は無限、時は有限

    「富は無限、時は有限」。これは私が最近思いついた言葉ですが、あなたはどう思いますか。

    2007年10月05日7時16分
  • 「こんな私のことを救ってくださった」 死刑囚からも証が PFL

    パワー・フォー・リビング(PFL)を死を前にした死刑囚が読み、救われ神に感謝するという感想のはがきが送られてきた。

    2007年10月04日13時59分
  • WCC、「国際的な責任がある」 ダルフールのために支援呼びかけ

    世界教会協議会(WCC)は、依然として紛争が続くスーダン西部のダルフール地方について、「ダルフール地方、および隣国のチャドで...

    2007年10月04日9時55分
  • 世界最大のメソジスト教会指導者が講演 駒ヶ根・牧会者セミナー開催へ

    信徒数150人ほどの教会が、35年後には総信徒数9万人の世界最大のメソジスト教会に。韓国・光林教会の指導者、金ソンド監督を迎えて9日、長野県の駒ヶ根・光林国際ミッションセンターで「第1回牧会者セミナー」が4日間の日程で開催される。

    2007年10月04日8時13分
  • 「分かりやすくて面白い」マンガで描く聖書の世界

    聖書に対する印象でよく耳にするのは「難しい」「読みづらい」「自分とは結びつかない遠い話」という言葉。敬遠してしまいがちな聖書を、より分かりやすく紹介するのが、マンガで描く聖書の世界だ。

    2007年10月04日7時06分
  • CFI、CSWなどキリスト教人権団体 ミャンマーのために祈りを呼びかけ

    米国のキリスト者権利擁護団体「国際キリスト教自由」(CFI)や、英国の抑圧監視団体「世界キリスト教連帯」(CSW)など各キリスト教人権団体...

    2007年10月03日14時31分
  • 榮義之牧師「天の虫けら」(47)・・・福音のセールスマン

    学院に入学して以来、一九七九年までは、ほとんど一般の書籍を読んだことがなかった。

    2007年10月03日9時38分
  • ギリシア政府、正教会などの批判受け歴史教科書回収

    ギリシア政府は先月25日、公立小学校6年生の新歴史教科書を回収した。正教会や保守派批評家から、不正確で愛国心が盛られていないとの苦情が出されているのに対応したもの。

    2007年10月02日9時10分
  • 1361
  • 1362
  • 1363
  • 1364
  • 1365
  • 1366
  • 1367
  • 1368
  • 1369
  • 1370

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月11日):アルファ・コース、過去最高の参加者―数百万の人々が求道

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.