Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • ささきみつおの「ドント・ウォリー!」(48)・・・打たれ強くなる

    「打たれ強くなる」。あなたは「打たれ強い」方ですか?それとも「打たれ弱い」方ですか?

    2008年04月08日18時53分
  • 選挙法違反で統一協会日本人女性信者3人を書類送検 韓国

    世界基督教統一神霊協会(統一協会)の日本人女性信者3人が、韓国の総選挙に出馬している候補者の選挙運動をしたとして7日、警察当局は公職選挙法違反の容疑で3人を書類送検した。

    2008年04月08日16時06分
  • 地球の裏側からネットで参列、英国で新「葬儀」サービス

    ロイター通信によると、海外に居住しているなどの事情があって葬式に参列できない人も故人の葬儀に「参列」できるよう、式典の模様をインターネットで中継する有料サービスが4月1日、英国で始まった。

    2008年04月08日7時36分
  • ゴルバチョフ氏「神を信じたわけではないが…」

    旧ソ連時代の最高指導者で開放政策「グラスノスチ」を実施したミハイル・ゴルバチョフ氏は、カトリック修道会『フランシシコ会』の創設者アッシジの聖フランシスコを称賛することで知られている。3月26日には聖人の墓詣もした。

    2008年04月08日7時34分
  • 「神のいつくしみ」テーマにローマで国際使徒会議

    前教皇ヨハネ・パウロ二世の帰天3周年を機に、「神のいつくしみ」をテーマにした初めての国際使徒会議が4月2日から6日までローマで行なわれた。

    2008年04月08日7時30分
  • 米で一夫多妻制の教団から少年少女ら「救出」

    米テキサス州の教団『FLDS』(末日聖徒イエス・キリスト教会原理派)は一夫多妻制を主張することで知られているが、同州西部サンアントニオの北西約260キロにある施設内で16歳少女が暴行され、別の16歳少女が出産、子どもが生後8か月になるとの情報を受け、州の児童保護局などは4月3日、施設を調査した。

    2008年04月08日7時23分
  • ロシアでカルト団体が終末間近、と穴に立てこもる

    ロシア正教系カルト団体のメンバー35人が、「最後の審判」の日付を独自に計算した結果、2008年5月に終末が訪れると判断、昨年10月からモスクワの南東約500キロにあるペンザ州ニコルスコイェ村で丘に穴を掘って立てこもった。

    2008年04月08日7時19分
  • イランでコーラン批判映画に対抗版制作

    イランの団体が、聖書を批判する自主映像の制作を始めた。オランダの極右政党党首がイスラム教の聖典コーランを批判する短編映画『フィトナ』をインターネット上で公開したことに対抗したもので、タイトルも『ビヨンド・フィトナ』。同国のFARS通信が伝えた。

    2008年04月08日7時15分
  • 西郷隆盛は聖書を教えた 「敬天愛人」にも影響か

    NHK大河ドラマ「篤姫」で再び注目を集めている西郷隆盛(南洲翁)が民衆に聖書を教えていたことが最近、生前の西郷を知る父を持つ地元住民の証言などから明らかになった。

    2008年04月08日3時35分
  • 【特集】韓国キリスト教とイスラムの衝突(12) 全浩鎭牧師

    昨年のアフガン事件の際、韓国のムスリムはマスメディアを通じて、イスラムは平和と愛と寛容の宗教だと力説し、イスラムのイメージ回復に...

    2008年04月07日21時34分
  • 万代栄嗣牧師(41)・・・キリストに浸る生活

    3月の終わりを迎えて桜の季節となりました。同時に年度変わりで生活の中に大きな変化が起こるときです。

    2008年04月07日18時20分
  • CCMの歌姫ナタリー・グラント、7枚目ソロアルバム発売

    06、07年度と2年連続でダブアワード女性ボーカル部門を受賞し、CCM界の歌姫と呼ばれているナタリー・グラントの7枚目のソロアルバム「Relentless」が発売された。

    2008年04月05日21時43分
  • 本物のクリスチャンが参加 映画ふうけもん、撮影は順調

    元祖便利屋の右近勝吉さんを主人公のモデルにした映画「ふうけもん」の撮影が3月31日、東京都武蔵野市の日本基督教団東美教会で行われた。

    2008年04月05日20時54分
  • ウガンダ孤児の聖歌隊が初来日、5月に国内5箇所でコンサート

    世界各地を巡るツアーで話題を呼ぶ、ウガンダの孤児たちで結成された聖歌隊「ワトト・チルドレンズ・クワイヤ」が今年5月、初の来日ツアーを行う。今回は、2週間の日程で大阪、和歌山、名古屋、横浜、東京を巡回する。

    2008年04月05日19時54分
  • 摂理教祖が初出廷 「犯行はしていない」 起訴事実を否認

    強姦など容疑で国際指名手配されていた韓国のカルト団体「摂理」の教祖・鄭明析(チョン・ミョンソク)被告(63)が4日、ソウル地裁に初めて出廷し、女性信者への暴行について「犯行はしていない」と起訴事実を否認した。

    2008年04月05日19時19分
  • 「歴史の証言」など 土肥昭夫・同志社大名誉教授死去

    著書『日本プロテスタント・キリスト教史』、『歴史の証言』などで知られ、日本プロテスタント・キリスト教史の研究で多くの業績を挙げた、土肥昭夫(どひ・あきお)・同志社大名誉教授(神学)が3月31日午後5時30分ごろ、心疾患のため京都市左京区の自宅で死去した。

    2008年04月04日22時14分
  • 山北宣久牧師「それゆけ伝道」(9)・・・二人ずつ遣わす

    主イエスは十二弟子を使徒として遣わす際に「二人ずつ組にして遣わすことにされた」とあります(マルコ六章7)。

    2008年04月04日20時26分
  • カトリック教会が抗議 プレイボーイ誌フィリピン版創刊

    米男性誌「プレイボーイ」のフィリピン版が2日創刊され、カトリック教会からは抗議の声が上がっている。

    2008年04月04日19時13分
  • 2万人参加、ルワンダで「40日の目的の旅」始まる 大統領も期待

    『人生を導く5つの目的』を基にした実践企画「40日の目的の旅」が31日からルワンダで始まった。同国では今回が初めての試み。

    2008年04月04日2時25分
  • 榮義之牧師「天の虫けら」(81)・・・TRPとMFA

    私の心にアフリカへの願いをもたらした下川神学生は、夜は深夜まで働き、朝は四時に起きて、生駒聖書学院で...

    2008年04月03日20時58分
  • 1341
  • 1342
  • 1343
  • 1344
  • 1345
  • 1346
  • 1347
  • 1348
  • 1349
  • 1350

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.