-
日本キリスト教協議会、死刑執行に対する抗議声明を発
日本キリスト教協議会(NCC)は1日、東京拘置所に拘留されていた死刑囚4人の死刑が先月10日、鳩山邦夫法務大臣の命令によって執行されたことに対して、抗議する声明を同協議会のホームページ上で公開した。同協議会は声明で、「他者のいのちを奪う過ちを仮に犯して...
-
チャリティー・ゴスペル・マラソン いよいよ来週開催
「200人でゴスペルを歌い、その参加費でスリランカの内戦被災地に職業訓練センターを贈ろう」「楽しい時間のために使ったお金が、別の場所で大きな力になる」。そんな趣旨で初めて行われる...
-
山北宣久牧師「それゆけ伝道」(14)・・・真実を語る
往年の英国の名優バッタルトンにある牧師が「あなたが作り話を演ずる時、人々は涙を流して感動します。
-
榮義之牧師「天の虫けら」(86)・・・エルサレム
エルサレムは、観光化されすぎていたが、聖書の上を歩くようで、十五歳の時から聖書に親しんできた幸いを感...
-
ゴスペルの魅力を紹介 六本木で新感覚コンサート
一流の音楽家の演奏でゴスペルをもっと多くの人に楽しんでもらおうと、音楽家の日比野則彦さんとグッドニュースミニストリーが共催する新スタイルのゴスペルコンサートが6月21日...
-
ジーザス・ライフハウス・カンファレンス 今月21日から
世界的な人気を集めるヒルソングのメンバーが来日することで話題となっている「ジーザス・ライフハウス・カンファレンス」の出演者やスケジュール日程が正式発表された。同イベントは都内の新宿文化センターにて5月21日から23日にかけて開催される。
-
穀物価格の高騰、援助団体の活動規模にも影響
世界の食糧危機で穀物価格が高騰、援助団体も規模縮小を迫られている。国連世界食糧計画(WFP)は、2008年度に78カ国で7300万人に食糧支援を実施する計画を立て、その費用は29億米ドルと試算した。
-
ツツ元大主教、五輪開会式ボイコットを呼び掛け
1984年のノーベル平和賞受賞者、デズモンド・ツツ英国国教会元ケープタウン大主教が4月27日、自由世界の指導者は北京五輪開会式をボイコットするよう呼び掛けた。
-
豪政府、同姓カップルの権利是正へ ただし婚姻とは認めず
オーストラリア政府は4月23日、長期的関係を築いている同性カップルに対する税制、年金、福祉などの差別撤廃のため、連邦法を改正すると発表した。
-
ヒルマン監督、自伝を出版 自分を支え続けた信念つづる
前日本ハムのトレイ・ヒルマン監督(45)がこのほど、自伝「ターニングポイント トレイ・ヒルマンが強い理由」(新生宣教団)を出版した。メジャーリーガーを断念した選手時代の苦い経験。日本ハム監督として成し遂げた...
-
万代栄嗣牧師(45)・・・主の御業における私たちの居場所
聖火護送と批判される厳重警戒の中、長野で聖火リレーが行なわれましたが、聖火リレーの意味やオリンピック...
-
携帯メールで「祈り」を呼びかけ 英団体が5月から開始
英国のキリスト者は、これからはどこにいても、祈りをささげることが出来る。ただ携帯電話の『プレヤー・モバイル・サービス』に登録しての話しではあるが・・・。
-
多角経営に乗り出す米キリスト教系書店
米紙『USAツデー』によると、米国のキリスト教系の書店で、多角経営に乗り出すところが増えている。
-
豪カトリック司教団、ネットに関する司牧書簡を発
豪州のカトリック司教団は、インターネットの可能性と危険性について信徒を教育するために、インターネットを駆使している。
-
教皇、9月にフランス訪問、ルルドの聖母出現150周年記念
教皇ベネディクト十六世は9月12日から15日までフランスを司牧訪問する。仏司教協議会が発表した。ルルドのマッサビエルの洞窟における聖母出現150周年・記念年を機会とするもの。
-
米大統領選、ライト牧師の発言で人種問題が改めて浮上
オバマ上院議員が師と仰ぐ黒人牧師ジェレミア・ライト・ジュニア氏が、メディアから批判を浴びたことについて説明した。
-
お台場で世界の貧困を体験 「教科書にのっていないアフリカ」
キリスト教精神に基づく国際NGOのワールド・ビジョン・ジャパン(榊原寛理事長、東京都新宿区)は4月25〜29日の5日間、東京・お台場でアフリカの貧しい子どもたちの現状を体験できるイベント「教科書にのって...
-
150周年の三大イベントに 第6回首都圏キリスト教大会、来年11月に開催
日本のプロテスタント宣教150周年を迎える09年の開催を目指す第6回首都圏キリスト教大会の第1回実行委員会(中島秀一・実行委員長)が25日、東京都内で開かれ、同大会の開催日を09年11月7、8日と決めた。09年は7月には横浜での150周年記念大会、9月には...
-
山北宣久牧師「それゆけ伝道」(13)・・・機会をつかむ
「善をなしうるとっておきの機会は絶対に逃がさないこと、銃にはいつも弾をこめておくこと、獲物を見つけ...
-
榮義之牧師「天の虫けら」(85)・・・シナイの夜明け
もしイスラエルへ行くなら、シナイ山に登ると決めていた。六日戦争が終わったころで、鈴木氏もまだ登ったこ...
人気記事ランキング
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会
-
ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)
















