-
英国国教会、キャタピラー社への投資撤回
英国国教会は2月9日、問題企業への投資を撤回する、と発表した。神学者ら23人が同教会の道徳的倫理的に責任のある投資を行うとの方針を実行していない、と指摘する書簡がガーディアン紙に掲載されるのを阻止した形となった。
-
英国国教会、女性主教問題でようやく一歩
英国国教会は総会で2月11日、女性主教問題について、検討継続を前提に教規改定草案と実施要領を改正委員会に送付することを決めた。
-
【新刊】 自殺危機とそのケア―キリスト教カウンセリング講座ブックレット13 (斎藤友紀雄)
自殺危機とそのケアについて、キリスト教カウンセリングの立場から解説。自殺の思想・神学、自殺の実態と対策、自殺危機とカウンセリング、自死遺族支援、コミュニティーと自殺抑止力、教会での自殺者の葬儀などを取り上げる。
-
ローマ教皇庁、生誕445年でガリレオたたえる初のミサ
地動説を唱えたことで有名なイタリアの科学者ガリレオ・ガリレイ(1564−1642年)の生誕445周年にあたる15日、ローマ教皇庁は、ガリレオの科学者としての業績をたたえる初のミサをローマのサンタマリアデリアンジェリ教会で行った。
-
立教大でノーベル物理学者2人が講演 3月29日
立教大学池袋キャンパスで3月29日、08年度ノーベル物理学賞受賞者の益川敏英氏(京都産業大学教授)と小林誠(高エネルギー加速器研究機構名誉教授)が記念講演を行う。
-
江袋教会、再建作業順調で来年3月完成の見通し
07年2月の火災で焼失した長崎県新上五島町の江袋教会の再建工事で、これまでの作業が順調に進み、来年3月の完成を目指していることがわかった。カトリック長崎大司教区が昨年6月から工事に着手している。
-
米南部バプテスト連盟、08年の国内開拓教会数6%増
米プロテスタント最大の南部バプテスト連盟(SBC)は、08年の米国内の開拓教会数が、前年比で6%増加したと発表した。
-
ダライ・ラマ、ローマ教皇との会談に積極的姿勢
チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世(73)は、ローマ訪問中に共同通信などのインタビューに応じ、ローマ教皇ベネディクト16世との会談実現に積極的な姿勢を示した。共同通信が伝えた。
-
万代栄嗣牧師(76)・・・癒しをなすキリストの一念
21世紀の不幸は、私たちを幸せにし、楽しくさせようとするような小道具が溢れていることです。
-
超教派で緊急声明発表、小牧者訓練会創始者セクハラ問題
小牧者訓練会の創始者卞在昌氏が、複数の女性信徒にセクシャル・ハラスメントを行っていたとされる問題で、同会に関係する牧師らが超教派で3日、緊急の声明を発表した。
-
クリス・トムリン、全米36都市巡る「HELLO LOVE TOUR」開始
3度のグラミー賞ノミネート経験を持つワーシップソングライター、クリス・トムリンが先月22日から、米国36都市を回る約2カ月半にわたるツアー「HELLO LOVE TOUR」を...
-
【新刊】 日々、聖霊に満たされて A・W・トウザー聖書日課
祈りの人として知られる信仰偉人の著書から編集した365日の霊想書。聖霊はどのような存在なのか。信徒の内で、教会の中で、どのようにお働きになるのだろう。さまざまな誤解を正し、聖霊の流れを阻害する要因を指摘しながら、聖霊に満たされて歩む方法を説く。聖霊、教会、キリスト者の生活に対する熱い思いを綴った、「祈りの人」による聖書日課。
-
【新刊】 思想力―絵画から読み解くキリスト教
07年7月に行われた株式会社宣伝会議と青山学院大学が共催した「宣伝会議コピーライター養成講座50周年記念スペシャルカレッジ 青山『書く』院大学」のうち、レンブラントなどの絵画を題材にした「思想力」というセッションでの講義録を加筆し、単行本化。
-
聖公会トップ「宗教は英国を分裂させてない」、英政府を批判
カンタベリー大主教は9日から始まった英国国教会(聖公会)の総会で、英政府は宗教が英国を分裂させているという間違えた考えを持っていると批判した。
-
日本司教協議会、経済危機でいのちを守るための緊急アピール
日本カトリック司教協議会は、世界的な経済危機により日本でも派遣労働者などの解雇が広がる経済的状況を受けて、日本のカトリック教会に、祈りや献金、実際の活動などを呼びかける緊急アピールを発表した。
-
一神教学際研など共催、「古代メソポタミアの神話と宗教」28日に
同志社大学一神教学際研究センターなどが主催する公開講演会「古代メソポタミアの神話と宗教」が28日、同大今出川キャンパス(京都市上京区)のクラーク・チャペルで行われる。
-
映画「愛のむきだし」ベルリン映画祭でダブル受賞
キリスト教の聖職者である父を持つ高校生ユウ(西島隆弘)が主人公の映画「愛のむきだし」(園子温監督)が、第59回ベルリン国際映画祭で13日、フォーラム部門の「国際批評家連盟賞」と同部門主要賞の「カリガリ賞」を受賞した。
-
「バレンタインデー」はウァレンティヌス司祭殉教の日
バレンタインデーの2月14日は、269年の同日にローマ皇帝の迫害によって殉教した司祭のウァレンティヌス(Valentinus)に由来する記念日とされている。
-
世界最小の国「バチカン市国」、11日で誕生80周年
当時のムソリーニ伊独裁政権と「ラテラノ条約」を結び、1929年2月11日に世界最小の独立国として誕生したバチカン市国が11日で満80周年を迎えた。
-
米キリスト教系企業トップ「今の恐慌、真珠湾から教訓ある」
米国のキリスト教系企業のトップが米国の経済危機について、1941年の真珠湾攻撃を引き合いに出し、現在の経済的状況に対して教訓を与えると語った。
人気記事ランキング
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり