Skip to main content
2025年10月29日14時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 宣教学者ラルフ・ウィンター博士、死去 84歳

    宣教学者として世界的に著名なラルフ・ウィンター(Ralph Winter)博士が20日夜、がんとの長い闘病生活の末、死去した。84歳。

    2009年05月22日12時03分
  • 平野耕一牧師「イエス伝」(4)・・・その力はどこから来たのか(上)

    霊力に満ちあふれたヒーラーが登場した。人々はイエスのうわさを耳にするなら追いかけ、彼の姿を一目見ようと...

    2009年05月22日10時45分
  • 佐々木満男「どんなことにもくよくよするな!」(6)・・・ものすごい映画「パッション」

    皆さん、「パッション」という映画を観ましたか。

    2009年05月21日10時31分
  • 宣教150周年記念大会、150人の聖歌隊メンバーを募集

    いよいよ開催まであと50日を切った日本プロテスタント宣教150周年記念大会。宣教150周年聖歌隊事務局は、大会2日目(7月9日)午前の記念式典に出演する150人の合同聖歌隊メンバーの募集を開始。

    2009年05月20日18時41分
  • 工藤公敏牧師「北アルプスのふところから神の懐へ」(2)・・・分教場

    本校は四キロもあり遠い山道なので三年生まで近くの分教場に通った。同級生十七名で複式学級であった。二人の先生しかいない小さな学校である。受け持ちの小林八重子先生のことは不思議に良く覚えている。

    2009年05月20日12時41分
  • 宣教150周年大会、サイトでの事前登録受付を開始

    いよいよ開催50日前となった7月8日からの「日本プロテスタント宣教150周年記念大会」。5000人収容のパシフィコ横浜国立大ホールをメイン会場に、150年に1度の盛大な催しが2日間にわたって行われる。

    2009年05月19日21時54分
  • 新型インフルエンザ、神戸バイブルハウスで緊急の対応

    兵庫県などで感染の広がる新型インフルエンザ。「弱毒性」ではあるが感染力が強く、感染の拡大を防ぐための十分な施策が必要となる。神戸バイブルハウスでは、今後の行事開催に関する緊急のガイドラインを発表。

    2009年05月19日20時11分
  • 宣教150周年記念、第41回再臨待望東京大会開催

    日本プロテスタント宣教150周年を記念して、第41回再臨待望東京大会(キリスト再臨待望同志会主催)が30日午後1時半から都内で開催される。30日と31日の2日間の日程で計4回の聖会が開かれる。

    2009年05月19日16時43分
  • 榮義之牧師「輝き・可能性への変身」(7)・・・成功意識を身につける秘訣

    まことに、その人は主のおしえを喜びとし、昼も夜もそのおしえを口ずさむ...

    2009年05月19日14時17分
  • 教皇、“聖地巡礼”を終えてローマに帰着

    教皇ベネディクト十六世は“聖地巡”訪問最終日の5月15日、エルサレムで、二つのエキュメニカルな出会いを行った。

    2009年05月18日15時34分
  • 教皇、ベツレヘム訪問でパレスチナ市民の権利を強調

    教皇ベネディクト十六世は5月13日、パレスチナ自治区のベツレヘムを訪問、マフムード・アッバース大統領はじめ、パレスチナ自治政府関係者ら出席のもと、歓迎式に臨んだ。

    2009年05月18日15時31分
  • 教皇、岩のドームにイスラム指導者らを訪問

    教皇ベネディクト十六世はイスラエル滞在2日目の5月12日午前、エルサレム旧市街に入り、イスラム教、ユダヤ教、キリスト教のそれぞれのシンボルとして、岩のドーム、嘆きの壁、最後の晩餐の行われたとされる場所を訪れた。

    2009年05月18日15時29分
  • エルサレムで教皇「宗教を分裂の原因にしてはならない」

    教皇ベネディクト十六世はイスラエル訪問初日の5月11日、最後の行事として、キリスト者、ユダヤ教徒、イスラム教徒、ドルーズ派、サマリア派などの代表と、教皇立エルサレム・センター・ノートルダム研究所講堂で会談した。

    2009年05月18日15時25分
  • 教皇、エルサレムのホロコースト記念館を訪問

    教皇ベネディクト十六世は5月11日、テルアビブ・ベングリオン空港に到着、歓迎式の後ヘリコプターでエルサレムに移動、ニル・バルカト市長の歓迎を受けた。

    2009年05月18日15時18分
  • 教皇がナザレでミサ、4万5千人以上が参加

    イスラエル訪問中の教皇ベネディクト十六世は5月14日午前、ナザレのプレチピツィオ山でミサを捧げた。4万5千人以上が参加した。バチカン放送(日本語電子版)によると、教皇は...

    2009年05月18日15時11分
  • 聖地“巡礼訪問”中の教皇、反ユダヤ主義を批判

    聖地を“巡礼訪問”中の教皇ベネディクト十六世は5月11日午前、ヨルダンのアンマン・クイーン・アリア空港での送別式を経て、空路イスラエルのテルアビブ・ベングリオン空港に到着した。

    2009年05月18日14時52分
  • 稲垣久和教授「友愛の人間観はとても大事」 賀川学術シンポ

    世界の資本主義諸国が大恐慌に襲われていた1930年代、賀川豊彦は自己利益の最大化追求を善としてきたそれまでの経済学の人間観に真っ向から異議を唱え、隣人愛を持つ人間を善とする新しい人間観を前提とした「友愛の経済学」を発表し、世界を驚かせた。

    2009年05月18日14時08分
  • 「日本が世界宣教の担い手に」宣教150年決起祈祷会

    日本のプロテスタント宣教150周年を記念して7月8、9日にパシフィコ横浜で開催される「日本プロテスタント宣教150周年記念大会」の決起祈祷会が15日、都内で開かれた。

    2009年05月18日10時16分
  • 速水元日銀総裁=聖学院名誉理事長死去、84歳

    金融不安などで経済的困難に直面していた日本経済の立て直しを図り、世界でも前例を見なかったゼロ金利政策(99年)や量的緩和政策(01年)を導入した元日本銀行総裁(第28代)の速水優(はやみ・まさる)氏...

    2009年05月18日8時26分
  • 万代栄嗣牧師・・・いやしの信仰への成長

    信仰は、イエスと向き合って、自分のわがままを押し付けるのではなく、イエスからお言葉をいただくことです。

    2009年05月18日7時50分
  • 1271
  • 1272
  • 1273
  • 1274
  • 1275
  • 1276
  • 1277
  • 1278
  • 1279
  • 1280

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(10月28日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(3)

  • ワールドミッションレポート(10月25日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(1)

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.