Skip to main content
2025年11月4日21時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • イラクのクリスチャン-艱難の中に希望抱く

    イラクのキリスト教徒は現実に生じているキリスト教徒らへの殺害によるはかり知れないプレッシャーの中で、信仰によって希望を持ち続けている。イラク教会指導者らは18日、ジュネーブのエキュメニカル・センターで開催された世界教会協議会(WCC)中央委員会において、イラクのキリスト教徒に行われている迫害の痛々しい現実について伝えた。

    2011年02月22日17時02分
  • 秋の聖書聖会、今年の開催決定 ケズィック講師再来日

    昨年秋に大阪で初めて開かれた超教派の聖会「聖書聖会」について、同実行委員会はこのほど、昨年講師を務めたロジャー・ウィルモア氏を講師に迎え、今年11月に再び開催することを決定した。

    2011年02月22日16時03分
  • 前教皇ヨハネ・パウロ2世列福の関連行事日程決まる

    バチカン(ローマ教皇庁)広報部は18日、前教皇ヨハネ・パウロ2世の列福関連行事の日程を発表した。列福とはカトリックで死後その徳と聖性を認められた信徒を「聖人」の前段階である「福者」に列するというもの。ヨハネ・パウロ2世は死後わずか6年。今回の列福は異例の速さ。

    2011年02月22日14時31分
  • 「反政府デモは聖書に反する行為」米福音主義者が警告

    米国で影響力のある福音主義キリスト者で米カリフォルニア州にグレース・コミュニティ教会牧師のジョン・マッカーサー氏は、エジプトでの反政府デモなど中東各国で自由を求めて広まっている反政府デモに対して「このような権力に抵抗するだけの活動は中東全域にさらなる不安定、混乱をもたらすだけだ。このような活動が広まることによる中東の将来は明るいものとなるとは思えない」との見解を米クリスチャンポスト紙に伝えた。

    2011年02月22日11時50分
  • 秋の聖書聖会開催決定 ケズィック講師来日

    昨年秋に大阪で初めて開かれた超教派の聖会「聖書聖会」について、同実行委員会はこのほど、昨年講師を務めた米アラバマ州ディアフット・バプテスト教会主任牧師のロジャー・ウィルモア氏を講師に迎え、今年11月に...

    2011年02月22日10時34分
  • 3月4日は世界祈祷日 各地で関連集会

    3月4日は、世界のキリスト者が教派を超えて祈る世界祈祷日だ。日本での活動を担当する日本キリスト教協議会(NCC)女性委員会は、同協議会のホームページ上で関連集会の開催地情報を公開し、全国のキリスト者...

    2011年02月22日10時31分
  • 「神は倫理の怪物か」無神論者の批判に答える書が米国で出版

    宗教は暴力と不正の根源、と無神論者の批判は昔からのもの。キリスト教については、旧約聖書の多くの記述が現代の価値観と相容れないと指摘する。

    2011年02月21日18時21分
  • 中央委、諸宗教間関係の激変にWCCの対応問う

    世界教会協議会(WCC)中央委員会は2月16日、ジュネーブのエキュメニカル・センターで開催された。中央委員会は総会に次ぐ重要意思決定機関で、2006年2月、ブラジルのポルトアレグレで開催された第9回総会以来、4回目の開催。

    2011年02月21日18時20分
  • 米プロテスタント主流各派、退潮続く

    米国ではプロテスタント主流各派の退潮が続いている。教会員数でローマ・カトリック教会、南部バプテスト連盟の1、2位は変わらないものの、2月14日発行された米加教会年鑑2011年版によると、カトリックが1%弱でも成長したのに対し、南部バプテストは3年連続の減少となった。

    2011年02月21日18時19分
  • カトリック教会は教勢増加

    全世界のカトリック者はなお増加している。2009年11億8000万人(前年比1500万人増)。その半数が南北アメリカに居住。聖職者や神学生の数も増加している。2月19日、バチカン(ローマ教皇庁)国務省長官のタルチジオ・ベルトーネ枢機卿が教皇ベネディクト16世に提出した『教皇年鑑』2011年版で明らかになった。

    2011年02月21日18時18分
  • 英国、同性カップルの宗教的「結婚式」容認へ

    英内務省は2月13日、婚姻法を改正し、同性間カップルが宗教的「結婚式」を行うことを認める方針を明らかにした。内務閣外大臣の発表では、イングランドとウエールズにおいて禁止されている宗教的設定の元で市民間の「結合」式典執行を認めようというもの。

    2011年02月21日18時17分
  • グッドネーバーズ・ジャパン、物品寄付の受付を開始

    キリスト教主義のNPO「グッドネーバーズ・ジャパン」(GNJP、東京都文京区)はこのほど、切手や書き損じハガキなどを回収してアジア・アフリカの地域開発を支援する、物品寄付の受け付けを開始した。

    2011年02月21日11時27分
  • グッドネーバーズ・ジャパン、物品寄付の受付を開始

    キリスト教主義のNPO「グッドネーバーズ・ジャパン」(GNJP、東京都文京区)はこのほど、切手や書き損じハガキなどを回収してアジア・アフリカの地域開発を支援する、物品寄付の受け付けを開始した。

    2011年02月21日10時59分
  • 【社説】キリストにある自由とは

    14日午前に行われた民主党元代表の小沢一郎氏の主宰する「政治塾」において、同氏がキリスト教について「キリスト教は一神教だ。欧州文明は地球規模のテーマを解明するには向いていない」との指摘をしたことが国内メディアで報じられた。

    2011年02月20日18時40分
  • ロンドン五輪向け、9月に大規模祈祷イベント開催へ 英

    2012年のロンドンオリンピックを機会とした伝道のために、英国の教会指導者らは今年9月、ロンドン市内のサッカースタジアムで祈祷イベントを開催する。

    2011年02月19日14時24分
  • デビッド・オルフォード氏「イエス・キリストは変わらない」 第46回大阪ケズィック

    第46回大阪ケズィック・コンベンションが16日から18日までの3日間、大阪リバーサイドホテルで開かれた。多いときで500人を超える聴衆が詰め掛けて会場は満席となり、場外の臨時席に座る人の姿もあった。

    2011年02月19日12時24分
  • デビッド・オルフォード氏「イエス・キリストは変わらない」 第46回大阪ケズィック

    第46回大阪ケズィック・コンベンションが16日から18日までの3日間、大阪リバーサイドホテルで開かれた。多いときで500人を超える聴衆が詰め掛けて会場は満席となり、場外の臨時席に座る人の姿もあった。1日目の16日午後の部で、米スティーブン・オルフォード説教研修センター・ディレクターのデビッド・オルフォード氏は、「イエス・キリストは決して変わらない」(ヘブライ13・8)と説き、「このお方を信じてその恵みに信頼するとき、困難な状況にあっても生きることができる。うちから喜びが湧き上がってくる。私たちのいのちはこの方にあって保障される」と力を込めた。

    2011年02月19日11時00分
  • 米で中国教会聖書展開催へ WEAなど協力表明 今年9月から

    今年9月から11月まで、米国内の4都市で「中国教会聖書宣教展」が開催される。中国の教会による聖書展としては、06年の開催に続いて2回目。

    2011年02月18日22時30分
  • 佐々木満男・・・進化論は真っ赤な嘘?!

    日本ではダーウィンの思いついた「進化論」が絶対的な科学的真理としてまかり通っています。実は、進化論は...

    2011年02月18日21時47分
  • 南青山にキリスト教専門書店 バイブルハウス南青山

    日本聖書協会(東京都中央区)は18日、東京・南青山にキリスト教専門書店「バイブルハウス南青山」を開店した。表参道駅B1出口から徒歩2分、渋谷や原宿にも近い好立地だ。

    2011年02月18日18時27分
  • 1151
  • 1152
  • 1153
  • 1154
  • 1155
  • 1156
  • 1157
  • 1158
  • 1159
  • 1160

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.