Skip to main content
2025年9月18日19時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

平野耕一牧師「ハリウッド映画に見る終末論と聖書預言」(1)・・・『KNOWING(ノウイング)』(2009年制作)

2010年10月27日11時31分
  • ツイート
印刷

近年のハリウッド映画には終末論を描いたものが非常に多いのに驚かされる。これは、欧米諸国に終末が近いことを実感している人々が多いことから来ているのだろう。これらほとんどの作品が超大作で膨大な製作費を使っていることから、大ヒット狙いをしているのがうかがえるが、ハリウッドは大勢の聴衆が終末論に関心を持っていることを承知の上で制作しているのだ。

また2012年12月21日、マヤ帝国のカレンダーが終焉していることから、世界の巷ではこの日こそ「人類滅亡」を迎えるのではないかとマスコミをにぎわすこと盛んである。

数回にわたってハリウッド映画を分析しながら巷の終末論を観察し、聖書預言を吟味してみよう。

『KNOWING』をまず取り上げでみよう。主人公は40歳前後のプロテスタントの牧師の息子でMIT大学教授の宇宙物理学者だが、大学のクラスで学生たちに論文を書く宿題を出すのだが、そのテーマが私には強烈に響いた。

「RANDAM or DETERMINED」つまり、「ランダムか決定されているのか」あるいは「偶然かデザインされているのか」というテーマである。

これは「人は進化したものか、それとも創造されたものか」「宇宙は偶然の産物か、それともデザインされたものか」「宇宙には意味があるのか、意味はないのか」という重要な質問と重なる。また、「私は何者か」「どこから来たのか」「どこへ行くのか」という原始の質問にも通じるのだ。

これこそ、未だに現代の哲学、心理学、神学、自然科学、生物学、物理学、宇宙物理学などが、せめぎ合っている論点なのだ。

教授はどう考えるのかと学生から質問されて、何も決められてもデザインされてもいない思う、と確信なげに答える。彼はもともと創造論者であったように思われるが、愛する妻を事故で失ったことから、宇宙も人類もすべて偶然の産物で、世界にはデザインもなければデザイナーもなければ神もいない、生きることには意味がないというニヒリズムに陥っている。それで、毎晩アルコールによって眠りに就くような精神状態である。

また、妻を失ってから牧師をしている父親と関係が上手く行かず、確執を抱くようになり、全く家に寄り付かなくなっている。

このコラムのシリーズでは映画を評論することではなく(まして観賞を勧めるのでもなく)、映画が取り扱っている終末論を観察することに目を着けたい。

主人公は以前、サンフレアー理論を1959年に論文で発表したことがあるが、果たしてこの映画の設定は地球がサンフレアーによって滅亡するというシナリオなのだ。

サンフレアー理論とは、太陽のポール変動により、太陽から異常発生する熱風を浴びると、地球を囲む磁場が破壊されて、地球は灼熱状態に陥りすべての生物が滅亡するという説である。地球の磁場(マグネティック・フィールド)は、地球に降り注ぐ太陽の熱を冷ます役目をしているが、瞬間的にでも高熱が地球を襲えば磁場は持ちこたえることができず破壊してしまうのだ。

ペテロの第二の手紙3章7節にはこう書かれている。

「しかし、今の天と地は、同じみことばによって、火に焼かれるためにとっておかれ、不敬虔な者どものさばきと滅びの日まで、保たれているのです」

さらに10節では、

「しかし、主の日は、盗人のようにやってきます。その日には、天は大きな響きを立てて消え失せ、天の万象は焼けくずれて去り、地と地のいろいろなわざは焼き尽くされます」

一世紀に住んでいたペテロの時代は、宇宙物理学もサンフレアー理論(あるいは仮説)なども耳にしたことはないのだが、神からの啓示によって「天の万象は焼けくずれ、地と地のいろいろなわざは焼き尽くされる」と確信を持って宣言しているのを不思議に思う。宇宙物理学は聖書に二千年の遅れをとっているようだ。

この映画の結論を短く書くと、主人公とその家族は和解を果たし、しっかりと抱き合いながら地球とともに滅亡してゆくのだが、主人公の小学生になる息子は天使(異星人)によって美しい異星に移される少数の子どもの中に選ばれる。つまり人類は異星において再生するし、すべて起こることは偶然ではなく計画されているということが明らかにされる。

ハリウッドSF映画だからすべてを真面目に受け取ることはできず、細かい所まで注意を払ってコメントすることには意味がないのでここでやめることにするが、最後にペテロの言葉で閉じることにする。

「その日が来れば、そのために、天は燃えくずれ、天の万象は焼けとけてしまいます。しかし、私たちは、神の約束に従って、正義の住む新しい天と新しい地を待ち望んでいます」(2ペテロ3:12〜13)

◇平野耕一(ひらの・こういち):1944年、東京に生まれる。東京聖書学院、デューク大学院卒業。17年間アメリカの教会で牧師を務めた後、1989年帰国。現在、東京ホライズンチャペル牧師。著書『ヤベツの祈り』他多数。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.