Skip to main content
2025年11月22日14時12分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
花嫁

花嫁(6)喜びとは 星野ひかり

2024年5月3日09時50分 コラムニスト : 星野ひかり
  • ツイート
印刷
花嫁(1)食卓 星野ひかり+

夫の右上顎から目の下まで、そして首筋のリンパをも切り開く手術が行われた。手術は8時間半におよび、夜の9時近くに、無事に終わった。

ICUで横たわる夫の姿に、体だけは丈夫だった今までの夫には感じたことのなかったいとおしさが込み上げた。それから今日までは、毎日病院に通っている。

面会時間は30分と限られているが、夫が日に日に回復してゆく様子を見て、神様の創られた人間の体の神秘を感じる。傷を治すために痛み、腫れ、あざができて、熱も出す。しかし傷跡はふさがろうとし、血も止まろうと全身が生きるためにもがくのだ。自然治癒とは、まさに神業である。

顔に大きな傷ができ、まだ抜糸前の夫の顔は過酷な手術を物語り、それを耐え抜いた命のあえぎが聞こえるようだ。外ではようやく桜が満開だった。毎年夫と共に桜の名所に出かけていたが、今年は夫の病院への行き帰りの道に見る桜が、私のお花見となった。

血がにじんで、あざだらけの夫の顔は、表情もしばらく作ることはできない。発語も難しいが何とか聞き取れる声で、一生懸命話そうとする。「無理に話さなくてもいいから」と言い、握りしめた私の手を、力強く握り返す。ベッドの端に座ってただじっと時間を過ごす。

義両親には毎晩、夫が帰ってきたときのためのとろみ食やきざみ食を作っては、感想を聞かせてもらっている。毎日へとへとで、夜7時過ぎには倒れるように眠ってしまう。

夫のいない小さな家で、心細くなることもある。でも、今夫は一生懸命生きている。私も一生懸命生きている。切ないけれど、つらくない。悲しいけれど不幸じゃない。涙が出るけど幸せだ。

真の喜びとは、苦難の中にこそあるものなのではなかろうか。命を懸けて守りたいものがあり、命を懸けて支えたい人がいて、命を懸けてやり遂げたいことがあり、命を懸けて生きる時がある。命の淵で震えながら歩む苦難の時こそ、真の喜びと共にあるのではなかろうか。

そして苦難こそ、イエス様に近づくときである。イエス様は大いなる苦難を生きられた。神の子でありながら、その生きざまを表すように厩(うまや)でお生まれになった。神の子であられながら、辱しめられてののしられた。全ての人たちに裏切られ、弟子たちまでにも逃げられて、無実の罪でむち打たれ、十字架につけられて、私たち人間の罪の贖(あがな)いのために命をささげられた。

イエス様は私たちの友となってくださるお方だ。私たちも苦難を通らなければ、どうやって人の痛みが、友の痛みが分かるであろうか。私たちが苦難を通るとき、それはイエス様に一歩近づける喜びの道であるはずだ。だからこそ、苦難を喜ぶようにと、試練を喜ぶようにと、聖書に何度も書いてある。

だから、私は今、苦しいし、寂しいし、涙も出るけれど不幸じゃない。喜びにあふれていると言えてしまうときもある。生きることは痛い。命は痛い。愛は痛い。そしてそこに、イエス様との命の交わりがあり、愛の喜びもあるのだ。

毎日往復3時間かけて夫のお見舞いに行き、義姉からもらった天然のガーゼをお湯に浸して、術後から洗えないでいる顔や頭をぬぐってやる。切開した痕を避けて、あざだらけの夫の顔を痛くないように気を付けながら丁寧にぬぐう。うまく開かない口で痰にのどを詰まらせながら一生懸命感謝を伝えてくれる。

傷病者は痛々しくそれを醜いと思う者もあるかもしれない、清潔も保てないこともある。傷跡や膿から不潔なにおいを発することもある。命はきれいなばかりではない。

夫の顔をぬぐいながら、十字架のイエス様を思った。イエス様であったって、きれいなばかりではなかったろう。十字架から降ろされたイエス様を引き取ったといわれるアリマタヤのヨセフは、どんなに悲しく、そして愛によって美しい時を過ごしたのだろうか。

みじめに打ち捨てられ、残酷の限りに傷つけられ、死んだイエス様に香油を塗り、亜麻布を巻いた。その御体にはどれほどの傷があったことだろうか。その傷は、人間の罪を表すほどにおどろおどろしかったかもしれない。鼻を覆いたくなるようなにおいも漂ったに違いない。その御体をいとおしみ、香油を塗って亜麻布を巻いた。

アリマタヤのヨセフがイエス様に愛を示したように、美しい愛を夫に示せる者になれたなら・・・そんなことを考えていた。美しい愛のもとには、美しい時間が流れるのだから。

<<前回へ     次回へ>>

◇

星野ひかり

星野ひかり

(ほしの・ひかり)

千葉県在住。2013年、友人の導きで信仰を持つ。18年4月1日イースターにバプテスマを受け、バプテスト教会に通っている。同年より、クリスチャントゥデイで連載を始める。これまでの掲載作品は、「のりぼと神様」(18年)、「はっつぁんとかおる姫」(同年)、「背徳の街のマリヤ」(19年)、「み使いダニエル」(20〜21年)、「さくら時計」(21〜22年)、「すみれ時計」(22年)、「小菊時計」(同年)、「夜明け前」(22〜23年)、「花嫁」(24年〜)。

■ 星野ひかりフェイスブックページ
■「花嫁(9)白百合の願い」で取り上げた星野ひかりの石鹸はこちら

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 花嫁(5)花婿は与えるばかりである 星野ひかり

  • 花嫁(4)痛みを知る者は 星野ひかり

  • 花嫁(3)衰えはイエス様の招き 星野ひかり

  • 花嫁(2)むなしい、悲しい、寂しい 星野ひかり

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 十字架を背負う(その1) マルコ8章31節~9章1節

  • 主が導きと助け 菅野直基

  • 聖書のイエス(22)良い牧者 さとうまさこ

  • シリア語の世界(37)辞書5・東方教会に関する用語 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • ワールドミッションレポート(11月22日):インドのマラムタン族のために祈ろう

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.