Skip to main content
2025年10月21日12時32分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
花嫁

花嫁(2)むなしい、悲しい、寂しい 星野ひかり

2024年3月8日23時02分 コラムニスト : 星野ひかり
  • ツイート
印刷
花嫁(1)食卓 星野ひかり+

あなたがた貧しい人たちは、さいわいだ。神の国はあなたがたのものである。(ルカ6:20)

クリスチャンになったところで孤独な心は置いてきぼりで、見渡すと、ずいぶん清潔な所に暮らしているものだと人ごとのように思うばかり。

2月の11日に退院後、初めて教会に行くと、週報ボックスはいっぱいで、牧師先生からも横川和夫先生の『降りていく生き方』という「べてるの家」の歩みを描いた本を貸していただいた。帰ってさっそく読みふけると、ある言葉に衝突した。

「むなしい、悲しい、寂しいという3つの気持ちは、楽しいとかうれしいとかいう以上に、心の健康にとってとても大事なものなんだよ」

それは衝突というにふさわしく、衝撃的な一文であった。その本の中にも書かれている通りに、私たちは一生懸命それらを消し去ろうと努力する。私もさぞうれしいかのように、楽しいかのように生きなければならないような思いに苦しめられていることに気付かされるようだった。「クリスチャンが喜んでいないなんて!」と、誰かから怒られそうな気持ちさえする。

しかし、生きることはむなしい。悲しいし、寂しい。・・・そんな思いがついに湿って重くなって、どっと降り出した雨のように、心をどしゃぶりにする日だってある。

ニュースを見たって世界中で人が傷つけられ、都合の良い大義名分が掲げられれば、命はあられもなく殺されてゆく。災害は突如起こっては当たり前の暮らしを根こそぎ奪って、何事もなかったかのように過ぎ去ってゆく。それらはいつわが身に起こるかも分からない。病気を持っている私のような人間は、有事の際には弱者たる惨めさを知るだろう。掘れば掘るほどに不安など無限に湧き出るのだ。

教会はとてもきれいなところで、引き裂かれるような孤独の痛みや暮らしの不安、暴力から命からがらで逃げ込めるというイメージは、私の中でとても薄いものだった。

イエス様は学のない漁師たちや、からだを売る娼婦たち、差別されて物乞いをする人たちにも囲まれていた。フケやあかまみれの人がいたかもしれない。たばこや酒のように良くないとされる嗜好(しこう)を持った人だって中にはいたかもしれない。そんな人たちと共に食卓に着いて食べ物を分け合った、イエス様の人間性、温かさが福音書にはあふれている。命からがら人生に行き詰まってしがみついてきた人たちに、弟子としての新しい人生だけに及ばず永遠の命まで下さった。

相変わって、この世の教会は品の良い社交クラブのように、どこかしら小ぎれいで優雅な雰囲気さえまとってはいないだろうか。

そうすねていた私こそ、行き場のない思いからさまざまな依存症で苦しんできた当事者だからだ。私は日本においての依存症回復に向き合っている先生のオンラインセッションを受けていた。このセッションによって回復したものは、何よりもイエス様との絆であった。そして私は愛されていて、幸せになるべきであるというまなざしは、私に人との絆を回復させる勇気を与えてくれた。

私はたばこや精神薬の過剰摂取など、依存症に陥りやすい類を見ない弱さを抱えている。それら私の弱さについてはかたくなに秘密にしてきたのだが、もっと恐れずに分かち合ってゆきたいと思い始めた。むなしさや寂しさ、悲しさを体の中に閉じ込めて、ギューッと圧力をかけて絶対に出てこないようにふたをしてばかりではなく、弱さをも分かち合っていく勇気こそ必要だったのではなかろうか。しかし、クリスチャンである兄弟姉妹は今まで温かく、いろいろな事情を抱えていそうな私を見守ってくれていた。

私たちはどんなに弱くみじめな者であってもイエス様に愛されている。キリスト者はキリストに似たものになる、と聖書に書いてあるが、夫も(たいていの時は)イエス様のように深い愛で私を守り、愛してくれた。

母教会の牧師先生の紹介で出会った夫と私であったが、当初夫は結婚に乗り気とは言えなかった。あるコンサートの後、もう夕暮れ時も過ぎ、夜闇の粒が空を敷き詰めていた。新宿公園のベンチに2人座って、私は自分の抱えてきた病や心の傷のことを夫に初めて打ち明けることができた。すると夫は涙を流し、「もう一人で頑張らなくてもいいですからね」と言ってくれたのだった。「神様が私に、この方を守るという栄誉ある役目を与えてくださったのだ」そう歓喜したというのだ。

そして今に至るまで、夫はある時は私の親代わりのように、私に愛情を注ぎ、どんなことがあろうと、どんな私になろうと私を愛すると教え続けた。そして、「それが俺の生きがいだ」と力こぶを作って笑ってくれる。私は夫がいることで心に安らぎを得た。

イエス様を中学生の頃から一筋に信じてきた夫は、イエス様に似ている気がする。ずっと気付かなかったけれど、イエス様が分かるほどに、夫はイエス様に似ているのかもしれないと思い始めた。

若かりし頃はハンサムとは程遠かった夫であったが、53歳を迎える今、刻まれた優しいしわの際立った、なかなかのハンサムに見まごうこともあり、その優しい瞳の奥にイエス様の愛を見るのだ。

<<前回へ     次回へ>>

◇

星野ひかり

星野ひかり

(ほしの・ひかり)

千葉県在住。2013年、友人の導きで信仰を持つ。2018年4月1日イースターにバプテスマを受け、バプテスト教会に通っている。

■ 星野ひかりフェイスブックページ
■「花嫁(9)白百合の願い」で取り上げた星野ひかりの石鹸はこちら

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 花嫁(1)食卓 星野ひかり

  • よみがえり 星野ひかり

  • 夜明け前(1)世界の出口 星野ひかり

  • 小菊時計(1)プロローグ 星野ひかり

  • すみれ時計(1)結婚前夜 星野ひかり

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.