Skip to main content
2025年10月22日14時57分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

イエスが最も輝いた瞬間は「十字架と復活」 第61回首都圏イースターのつどい

2024年4月10日00時09分
  • ツイート
印刷
関連タグ:首都圏イースターのつどいルア・ワーシップ救世軍イースター(復活祭)
イエスが最も輝いた瞬間は「十字架と復活」 第61回首都圏イースターのつどい+
第61回首都圏イースターのつどいの様子。コロナ禍には、半世紀を超える歴史の中で初めて延期を経験したり、入場制限などにより参加者が100人を下回る年もあったりしたが、今年は330人以上が参加した=7日、ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会(東京都新宿区)で

東京都内や近県の諸教会・団体が協力して開催する「第61回首都圏イースターのつどい」が7日、ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会(東京都新宿区)で開かれた。

毎年恒例の救世軍ジャパン・スタッフ・バンド(JSB)による演奏や、会場の淀橋教会インマヌエル聖歌隊による賛美に加え、今年は音楽ゲストとして、4人姉弟の賛美ユニット「Ruah Worship(ルア・ワーシップ)」の姉妹3人が出演。メッセージは、チャーチ・オブ・ゴッド川崎キリスト教会の古波津真琴牧師が、「あなたの闇がどのようなものだとしても」と題して伝えた。

首都圏イースターのつどいは、80余りの教会・団体が協力する歴史ある伝道集会で、毎年イースターに近いこの時期に開催されている。コロナ禍には、半世紀を超える歴史の中で初めて延期を経験したり、入場制限などにより参加者が100人を下回ったりする年もあったが、今年は参加者が概ね回復した昨年をさらに超え、330人以上が参加した。

開場前には、JSBが通りに面した教会前の広場で野外演奏を行い、行き交う人々に参加を呼びかけた。この野外演奏は昨年初めて取り入れられたもので、今年はさらに、救世軍のタンバリン隊による演奏も数年ぶりに披露された。

イエスが最も輝いた瞬間は「十字架と復活」 第61回首都圏イースターのつどい
集会で演奏する救世軍ジャパン・スタッフ・バンド

集会では、会衆賛美として、参加者全員で聖歌172番「墓の中に」を歌い、淀橋教会インマヌエル聖歌隊が「ハレルヤ、主は今も生きて」を賛美。ルア・ワーシップは、マリアンさん、エリカ・グレイスさん、ジュリアさんの姉妹3人で、「ジョイ・ジョイ・ジョイ」「主に罪を赦(ゆる)され」「イエスがいるから」の3曲を歌った。

イエスが最も輝いた瞬間は「十字架と復活」 第61回首都圏イースターのつどい
集会で賛美するルア・ワーシップの姉妹3人

ヨハネの福音書1章1~5節、8章12節からメッセージを伝えた古波津牧師は、大学卒業後、宣教の訓練を受けるため、約1年半滞在したメキシコでの体験を分かち合いながら、なぜイエス・キリストの十字架が私たちにとって光となり得るのかについて語った。

古波津牧師が関わったメキシコの宣教チームは、ジャングルの奥地に住むクリスチャンの集落に医師を派遣したり、支援物資を届けたりする働きを行っていた。宣教チームは川沿いにある幾つもの集落を小型の船を使って移動していたが、ある日、スコールによる激しい雨が降る中、文字通り「真っ暗」といえる明かり一つない闇夜を移動したときがあったという。

イエスが最も輝いた瞬間は「十字架と復活」 第61回首都圏イースターのつどい
メッセージを伝える古波津真琴牧師

20年の経験があるという水先案内人の自信に押され、心配しながらも出発した宣教チームだったが、途中でエンジンが停止するという思わぬトラブルに遭遇。船は瞬く間にコントロールを失い、水先案内人も含め皆がパニックに陥った。しかし、同船していた牧師一人だけは、船に入り込んだ水を冷静にくみ出していたという。「その(牧師)先生の周りだけ、静けさがありました」。すると、雨の激しい音が突然聞こえなくなり、古波津牧師の耳にある言葉が響いた。

「おまえは、私に信頼するのか」

そして、頭の中に迫ってきたのが、ローマ人への手紙10章11節「この方に信頼する者は、だれも失望させられることがない」の御言葉だった。次の瞬間、雨の激しい音が戻り、船の上は相変わらずのパニック状態だったが、古波津牧師の心は自然と穏やかになった。その後、重りを付けたロープを川岸の木に投げて巻き付け、船を何とか陸地にたぐり寄せることができ、古波津牧師らは事なきを得た。

「神の言葉が全くの暗闇の中で、自分の心に光をともした瞬間を経験しました」。古波津牧師はそう振り返り、「どんなに闇が深くても、お先真っ暗だと感じても、神の言葉は自分に必ず届くんだ」と心から感じたと話した。

その上で古波津牧師は、ヨハネの福音書1章5節「光は闇の中に輝いている。闇はこれに打ち勝たなかった」を引用しつつ、この「光」はイエス・キリストだと説明。そして、そのイエスが最も輝いた瞬間は「十字架と復活」だと強調した。

死からのよみがえりである復活が光だとしても、なぜ残酷な処刑である十字架が光なのか。古波津牧師は、イエスが受けた十字架という処刑がいかに苦痛を伴うものであったのかを語りつつ、その残酷な処刑は本来、罪人である私たち一人一人が受けるべきものであり、それをイエスが身代わりになって受けられたのだと説明。十字架はまさに「イエスのあなたに対する愛です」と伝えた。

イエスが最も輝いた瞬間は「十字架と復活」 第61回首都圏イースターのつどい
メッセージ後の招きでステージ前に進み出た参加者とカウンセリングを行うカウンセラーら

メッセージ後には招きの時が持たれ、新たにイエスを信じたり、信仰から遠ざかっていたが再びイエスに従うことを決めたりと、さまざまな決心をした人がステージ前に進み出た。そして最後には、実行委員長の姫井雅夫牧師(日本基督教団赤坂教会)が、参加者一人一人のために神の祝福を求めて祈りをささげた。

イエスが最も輝いた瞬間は「十字架と復活」 第61回首都圏イースターのつどい
集会の後奏で「主があなたを照らし」を歌う淀橋教会インマヌエル聖歌隊と救世軍ジャパン・スタッフ・バンド

関連タグ:首都圏イースターのつどいルア・ワーシップ救世軍イースター(復活祭)
  • ツイート

関連記事

  • 【イースターメッセージ】心配性のあなたに 姫井雅夫

  • 礼拝出席者が最も多いのはイースター?クリスマス?それとも・・・ 牧師千人対象に調査

  • 南ア最大のイースター集会に向かうバスが谷底に転落、45人死亡 生存者は8歳少女1人

  • 第60回首都圏イースターのつどい、昨年の3倍超の参加者 オクサーナさんが賛美、大嶋牧師がメッセージ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(249)聖書と考える「御社の乱れ正します!2」

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • ワールドミッションレポート(10月21日):ソマリア 水の上を歩いて近づいてきた男

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.