Skip to main content
2025年8月30日09時14分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 全般

2020年のトップ10ニュース(国際編)

2020年12月27日18時12分
  • ツイート
印刷
2020年のトップ10ニュース(国際編)

クリスチャントゥデイは2020年、1300本以上のニュースや論説、コラムなどを配信してきました。その中から、アクセス数に基づいたトップ10ニュース(国際編)を発表します。(国内編はこちら)

【10位】「神は痛みを無駄にしない」 牧師の夫を自殺で亡くした3児の母の証し

「神は痛みを無駄にしない」 牧師の夫を自殺で亡くした3児の母の証し
インランドヒルズ教会の主任牧師であった夫のアンドリュー・ストークレインさんを2年前に自殺で亡くしたカイヤさん

2年前、礼拝出席者数約2500人の教会の主任牧師を務めていた夫がうつ病により自殺し、3人の幼い息子たちと共に残されたカイヤ・ストークレインさんが9月、著書を出版しました。カイヤさんは、キリスト教界から精神疾患や自殺に対する「烙印」を取り除くことが、自身の神から与えられた使命だと考えているとし、「うつ病は物理的な疾患です」「イエス様を愛する私たちは、暗闇やうつ、不安、自殺願望の中にいる人たちを真に愛するよう召されています」と話しています。

【9位】新型コロナ、信徒1万人を超える米メガチャーチの牧師たちはどう対応?

新型コロナ、信徒1万人を超える米メガチャーチの牧師たちはどう対応?
空の礼拝堂でメッセージを伝えるフリー・チャペル(ジョージア州)のジェンテゼン・フランクリン牧師。15日は米国の「国家祈祷日」で、記念礼拝が行われる予定だったが、新型コロナウイルスの影響によりオンラインで説教が配信された。ドナルド・トランプ大統領はツイッターで、フランクリン牧師の説教を視聴したと投稿している。

新型コロナウイルスが世界中でまん延し始めた3月、信徒が1万人を超える米国のメガチャーチはどのように対応したのか。日本でも邦訳書が出ているリック・ウォレン牧師が牧会するサドルバック教会など、5つの大型教会の対応をまとめました。

【8位】新型コロナウイルスに負けずマスク配布し伝道、武漢のクリスチャンに市民から感謝の声

コロナウイルスに負けずマスク配布し伝道、武漢のクリスチャンに市民から称賛の声
武漢にある量販店ウォルマートの入り口で伝道する黄色い防護服姿のクリスチャン(写真:ハートクライ宣教師協会のホームページより)

新型コロナウイルスの発生地とされる中国・武漢では、いち早く都市封鎖の措置が取られました。そうした中、武漢のクリスチャンは黄色い防護服を身にまとい、マスクや必要物資と共にトラクトを配布する伝道を積極的に行いました。マスクや必要物資が不足する中、こうした活動は当局や病院、ノンクリスチャンの市民からも好意を持って受け止められました。

【7位】聖書20巻を丸暗記 「聖書暗記男」が伝授する聖句の覚え方

聖書20巻を丸暗記 「聖書暗記男」が伝授する聖句の覚え方
「聖書暗記男」の異名を持つトム・マイヤーさん(写真:Scripture Cannot Be Broken)

聖書66巻のうち20巻を丸暗記し、「聖書暗記男(Bible Memory Man)」の異名を持つトム・マイヤーさんが、聖句の覚え方を解説しました。マイヤーさんによる聖句暗記のポイントは、「読む」「聞く」「書く」を基本とした3要素。マイヤーさんはエルサレムに4年間、留学していた経験があり、そこで聖書を暗記することに真剣なユダヤ人や現地のクリスチャンたちと出会ったことが大きな刺激になったと話しています。

【6位】新型コロナ対策責任者のペンス米副大統領、ホワイトハウスで祈るも賛否

新型コロナ対策責任者のペンス米副大統領、ホワイトハウスで祈るも賛否
新型コロナウイルスの対策チームと共に祈るマイク・ペンス米副大統領(写真:ホワイトハウス)

ホワイトハウスが、マイク・ペンス米副大統領と米国の新型コロナウイルス対策チームが共に祈る写真を公開したところ、思わぬ形で議論が起きました。「共和党は祈りでウイルスを止めようとしている」と揶揄(やゆ)する声が上がる一方、祈り自体は多くの米国人がしていることだとし、こうした批判自体が米国社会の「深い断絶」を象徴するものだとする声も上がりました。

【5位】「ラルシュ」創設者のジャン・バニエ氏、女性6人に性的虐待

「ラルシュ」創設者のジャン・バニエ氏、女性6人に性的虐待
ジャン・バニエ氏=2012年(写真:Kotukaran)

昨年5月に90歳で亡くなったフランス系カナダ人のカトリック思想家ジャン・バニエ氏が生前、6人の女性に性的虐待を加えていたことが2月、専門機関の調査で判明しました。バニエ氏は、知的障がいを持つ人と持たない人の共同体「ラルシュ」の創設者として知られていました。虐待は1970年から2005年にかけてフランスであり、被害を受けたのは全員が成人女性で、いずれも障がい者ではなく、中には修道女もいたとされています。

【4位】25日に全世界で「主の祈り」を 教皇、新型コロナ対応で呼び掛け

ローマ教皇フランシスコ
ローマ教皇フランシスコ(写真:Jeffrey Bruno)

ローマ教皇フランシスコは、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に一致して対応するため、3月25日正午(日本時間同日午後8時)に、全世界のクリスチャンが一斉に「主の祈り」をささげるよう呼び掛けました。また27日午後6時(同28日午前2時)には、通常は復活祭とクリスマスの年2回しか行わない使徒的祝福「ウルビ・エト・オルビ(ローマと世全界へ)」を伴った祈りを導きました。

【3位】教会で新型コロナウイルスの感染拡大、主任牧師含め16人 シンガポール

教会で新型コロナウイルスの感染拡大、主任牧師含め16人 シンガポール
グレース・アセンブリー・オブ・ゴッド教会の会堂(写真:同教会のホームページより)

新型コロナウイルスの感染拡大初期の2月、シンガポールのグレース・アセンブリー・オブ・ゴッド教会で、当時としては同国最大となるクラスター(集団感染)が発生し、ウィルソン・テオ主任牧師ら16人が感染しました。テオ牧師はその後回復し、3月に3週間ぶりに伝えた礼拝メッセージでは、神がこの試練の期間、教会に多くの御業を行われたとして、「われわれは再び立ち上がる」と力強く語りました。

【2位】イタリアでカトリック司祭28人死亡、新型コロナ感染で

イタリアでカトリック司祭28人死亡、新型コロナ感染で
イタリア北部ベルガモ教区の司教座聖堂(カテドラル)とベルガモ市内の様子。同教区では、3月19日までに司祭11人が亡くなった=2007年(写真:Zhang Yuan)

新型コロナウイルスによる被害が拡大したイタリア北部では、高齢のカトリック司祭が相次いで亡くなりました。カトリック系のCNN通信のまとめでは、3月19日までに司祭28人が死亡、さらに25日までに司祭71人が亡くなりました。

【1位】バイデン氏、聖書の書名読めず「炎上」 報道しない米主要メディアに批判の声

バイデン氏、聖書の書名読めず「炎上」 報道しない米主要メディアに批判の声
収穫感謝祭のスピーチをするジョー・バイデン氏(写真:同氏のフェイスブックより)

熱心なカトリック信者として報道されていた前米副大統領のジョー・バイデン氏が11月、収穫感謝祭のスピーチで聖書を引用する際、詩編に関わる単語の発音を2度にわたって間違えたことで「炎上」しました。聖書の書名の読みに関しては、ドナルド・トランプ米大統領も4年前の大統領選時、間違いがあったと指摘されたことがありましたが、両者に関する主要メディアの報道姿勢には温度差があり、ダブルスタンダードだと批判する声が上がりました。

<<2020年のトップ10ニュース(国内編)へ

  • ツイート

関連記事

  • 2020年のトップ10ニュース(国内編)

  • 2020年に最も人気があった聖句はイザヤ書41章10節

  • 年末にクリスチャンがすべき5つのこと

  • 2019年のトップ10ニュース(国際編)

  • 2018年、10大ニュースで振り返る一年(国際編)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(8月29日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(3)

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.