Skip to main content
2021年1月18日17時41分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 全般

2020年に最も人気があった聖句はイザヤ書41章10節

2020年12月6日23時58分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ユーバージョン(YouVersion)新型コロナウイルス
聖書・祈り+
※ 写真はイメージです。(写真:reenablack)

世界最大の聖書アプリ「ユーバージョン」は2日、旧約聖書のイザヤ書41章10節が、2020年に最も人気のあった聖句だったと発表した。また今年は、新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るったことなどにより、アプリ内の検索件数が前年に比べ80%増え6億件近くに上ったという。

ユーバージョンが毎年発表する「今年の聖句」は、ブックマーク数やシェア数、ハイライト数などの合計が最も多かった聖句。2020年の「今年の聖句」に選ばれたイザヤ書41章10節には、神の力と助けに関する約束が書かれている。

「恐れてはならない、わたしはあなたと共にいる。驚いてはならない、わたしはあなたの神である。わたしはあなたを強くし、あなたを助け、わが勝利の右の手をもって、あなたをささえる」(イザヤ41:10、新共同訳)

今年、ユーバージョンで読まれた聖書の章数は436億章で、音声再生された章数は75億章だった。さらに、アプリ上で提供されている聖書学習の「プラン」の修了回数は計14億回に上り、聖書の利用が「アプリ史上最高レベル」に達したという。

ユーバージョンの開発者であるボビー・グリューネワルト牧師(米ライフ・チャーチ)は声明(英語)で、「今年は多くの人々が壊滅的な喪失感、孤独感、恐怖に直面し、困難な年となりました」とコメント。「2020年は多くの人が忘れたいと話す年ですが、私たちは、答えを探している多くの人々を助けるために、神が聖書アプリをどのように用いられたかを思い起こす年だと考えています。あらゆる苦難の中でも人々は神を求め続け、力、平安、希望を求めて聖書に目を向けています」と語った。

ユーバージョン内で検索された言葉は、今年の世相をよく反映したものだった。

2020年が始まって間もなく、最も多く検索された言葉は「新年」「今年の聖書」「信仰」「断食」などだったが、3月中旬から新型コロナウイルスの感染が拡大し、各地でロックダウン(都市封鎖)が始まると、「恐怖」が検索語のトップになった。しかしパンデミックが続く中、その後週を追うごとに急上昇していった検索語は「平和」「希望」「信仰」などの言葉だった。

また、今年のトレンドになった検索語の一つに「正義」があった。5月下旬に検索語のトップに躍り出、8月下旬と9月下旬にも再び上昇した。この他、年間を通して多く検索された言葉には「癒やし」「平和」「愛」などがあった。

「これら上位の検索語は、今年一年の重要な時期に、世界の人々が心の中で何に重荷を置いているのかを本当によく示しています」とグリューネワルト牧師は言う。「これは、人々が2020年に直面した困難な状況と格闘する中で、どのように神を求めたかを示すものであり、その点で喜ばしいものです」

また今年は、宣教団体「ワンホープ」と協力して開発した「こども聖書アプリ」も記録的な成長を遂げた。

「2020年だけで2200万台以上のデバイスにインストールされ、インストール数は全世界で計6千万台を超えました。世界の子どもたちは今年、『こども聖書アプリ』の(旧約から新約までの)ストーリーを1億7千万回以上完了しており、これは2019年の記録を90%も上回るものです」

今年4月は、新型コロナウイルスの感染防止のため、多くの教会が閉鎖措置を取った。そのため、受難週(聖週間)やイースター(復活祭)であっても、対面式の礼拝を行えない教会が多く、この時期のアプリ利用率は前年に比べ54%も増加した。

ユーバージョンは2008年、米メガチャーチ「ライフ・チャーチ」が、iOS(iPhoneなどで使われている基本ソフト)の「アプリストア」で利用可能な200のアプリの1つとして開発した。公開時に提供された聖書は2言語15訳のみだったが、現在では1350言語以上、2千訳以上の聖書が利用できる。昨年の「今年の聖句」は、フィリピの信徒への手紙4章6節の「どんなことでも、思い煩うのはやめなさい。何事につけ、感謝を込めて祈りと願いをささげ、求めているものを神に打ち明けなさい」(新共同訳)だった。

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ユーバージョン(YouVersion)新型コロナウイルス
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 2019年に最も人気のあった聖句

  • 聖書20巻を丸暗記 「聖書暗記男」が伝授する聖句の覚え方

  • お薦めの暗唱聖句10選

  • マイク・ペンス米副大統領、職務の指針としている聖句を明かす

  • 仕事に関する10の聖句

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 私は黒いけれど美しい 菅野直基

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(112)「富」の支配を打ち砕く信仰の力 広田信也

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 書き損じ年賀状でコロナ禍の子どもたちの支援を チャイルド・ファンド

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 1都3県に「緊急事態宣言」再発令、カトリック東京大司教区が対応方針発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.