Skip to main content
2022年5月25日23時56分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
新型コロナウイルス

聖書翻訳とAI使い少数民族にコロナ関連情報を提供 500以上の少数言語に翻訳

2020年4月25日22時28分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ウィクリフ聖書翻訳協会国際SIL新型コロナウイルス人工知能(AI)
聖書翻訳とAI使い少数民族にコロナ関連情報を提供 500以上の少数言語に翻訳+
さまざまな言語に翻訳された「手を洗う」の訳語の例。日本語では「手を洗いなさい」となっている。(画像:ウィクリフ聖書翻訳協会)

世界各国の政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するために、さまざまな注意喚起を行っている。しかし少数民族の多くは独自の言語を話すため、正確な情報が届かない恐れがある。こうした中、言語のエキスパートたちが、数百もの聖書翻訳と人工知能(AI)を駆使して、感染予防の情報を少数民族に母語で届ける取り組みをしている。

この先駆的な取り組みは、少数言語の識字率向上を支援するキリスト教団体「国際SIL」のダニエル・ホワイトナック氏らのチームが中心となって進めている。国際SILは、世界的な聖書翻訳団体である「ウィクリフ聖書翻訳協会」のパートナー団体で、協力して聖書翻訳事業を行っている。

現在、世界で話されている言語は7千以上に上るが、自動翻訳サービスがサポートしている言語はごく一部に限られる。こうした中、ホワイトナック氏らのチームは、感染予防で重要になる「手を洗う」という言葉を、自動翻訳が提供されていない500以上の言語に翻訳することに成功した。

「世界の多くの自動翻訳は20数言語ほどしか対応していません。グーグル翻訳のような翻訳エンジンも、サポートしているのは約100言語ほどです。これが意味するのは、感染予防に関するタイムリーな情報を得られずに取り残されている人々が世界に数十億人もいるということです」とホワイトナック氏は指摘する。

25日までに公開された「手を洗う」の訳語は550言語に上る。ウィクリフ聖書翻訳協会や国際SILがこれまでに取り組んできた少数言語の聖書翻訳をベースに、フェイスブックが提供するAI技術などを組み合わせることで、迅速な翻訳を実現したという。

ホワイトナック氏は、新型コロナウイルスの感染症対策では、第一言語による情報理解が生死を分ける可能性があると語る。

「新型コロナウイルスの感染は今も世界中で拡大しており、自動翻訳技術が対応していない多くの言語に関連用語を可及的速やかに翻訳することが必要です」

「少数民族に協力する際は、医療従事者が『手を洗う』や『距離を保つ』などのキーフレーズを各民族の言語で伝えることが必要です。少数民族の人々は自国の共通語を漠然と理解しているだけかもしれませんので、民族特有の言語で話すことが必要不可欠です。そうでなければ情報は伝わりません。かかりつけの医師から『ワッシュ・ユ・ハンドゥ』(「手を洗いなさい」を意味するオランダ語)とか『ラバティ・レ・マニ』(同意のイタリア語)と言われるようなものです。要点は分かるかもしれませんが、詳細を見落とす可能性が高く、生命を危険にさらす恐れがあります」

聖書翻訳とAIの力で生み出された「手を洗う」の訳語の一部は、人力による訳語と共にオンラインで公開されており、利用者は自分が訳した訳語や修正した訳語を投稿したり、手洗いの解説イラスト入りの現地語のポスターをダウンロードしたりすることができる。

国際SILはこの他、少数民族に新型コロナウイルスに関する重要な情報を伝える取り組みを行っている人たちのための特設ページ(英語)も開設した。特設ページでは、新型コロナウイルスに関する小冊子や、情報をイラストなどで分かりやすく可視化したインフォグラフィックなどが提供されている。

聖書翻訳とAI使い少数民族にコロナ関連情報を提供 500以上の少数言語に翻訳
「手を洗う」の訳語が提供されている500以上の言語が使われている地域を示す地図(画像:ウィクリフ聖書翻訳協会)

一方、ホワイトナック氏は、こうした取り組みについて「私はこれが、新型コロナウイルスに関する情報提供問題の解決になると言っているのではありません。また、すべての言語で機能すると言っているわけでもありません」と言う。しかし「私たちは、現在の危機に関わる諸問題を創造的に解決する取り組みをしなければなりません。このプロジェクトは、とても大きなパズルの小さなピースにすぎないかもしれません。この取り組みと翻訳表現の考案は、一部の少数民族の中で働く医療従事者が、助けを必要とする人たちの命に関わる重要な情報を広める際に役に立つはずです」と続けた。

英国ウィクリフ聖書翻訳協会のジェームズ・プール事務局長は、この取り組みを例に挙げ、聖書翻訳事業が持つ幅広い可能性を語った。

「ホワイトナック氏と彼のチームによる高度に専門化された働きは、現在の聖書翻訳の取り組みに不可欠です。しかし、今回の応用例が示す通り、聖書翻訳事業は人々の信仰生活に貢献するだけでなく、身体の健康などの分野にも大きな影響を与えています。世界的なパンデミックの中で、このような取り組みは真価を発揮するのです」

関連タグ:ウィクリフ聖書翻訳協会国際SIL新型コロナウイルス人工知能(AI)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 自宅待機の今こそアプリで聖書を フラー神学校協力のリスニングプランも

  • 「アレクサ、近くの教会を教えて」 英国国教会、アマゾンの音声AI利用

  • 概念理解型の新表記法による新約聖書完成 聴覚・視聴覚障がい者への福音宣教目指す

  • コロナに負けるな! 日本のゴスペル歌手16組が動画で「希望の光、輝かせよう」

  • 新型コロナ、医療崩壊などで命脅かされる子ども推計3千万人 ワールド・ビジョンが緊急報告

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • カンタベリー大主教、カナダ寄宿学校の先住民虐待問題で謝罪

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 永遠のいのちを与えられた私たち 万代栄嗣

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.